たっちゃんのフォトブラリー(*^ω^*)

たっちゃんのフォトギャラリー たっちゃんのフォトブログー
タイトルは何でも良かった。 まっ、暇つぶし・・・。

箸蔵寺(はしくらじ)

2019-10-12 09:23:53 | 神社仏閣
 こんぴら奥の院・箸蔵寺(徳島県三好市:2019年10月5日)

読めないが境内案内図



国指定重要文化財



本坊





護摩殿









鐘楼堂



鳥居(金毘羅大権現)



薬師堂







階段の奥に本殿が見える



本殿











御影堂と十三重の塔



天神社本殿(小さな社だが彫り物は立派)





帰りのロープウェイから・・・



 ・・・三好市と東みよし町の、町並み。



ロープウェイで往復したわりには、良い運動になった。
外国人に1人も出会わなかったのが、良かった。
ここに来る前に “轟の滝(高知県香美市)” 遊歩道を1周してるので、更に良い運動になった。


コウノトリ

2019-10-10 17:35:15 | 
 マイフィールドにて。(マイフィールドは広い!!

『(マイフィールドに)コウノトリが4羽いるよ』 と聞いたので、行ってみる。
そして現場に着いたら、頭上に1羽。(頭上は撮り難いので横に移動して撮る)





それから他の鉄塔と電柱に、それぞれ1羽ずつの計4羽がいた。







目前に水落された、大きなため池がある。
どうせこの池で餌を漁るんだろうと、待っててもしょうがないので現場から離れる。
離れ先は、地元野菜などの販売店。
販売店でヨメハンが買い物してる間に、鳥の居る方を見てたら飛んだ(コウノトリが)。
鳥までの距離は、およそ600m(家に帰ってから地図で確認)。











それから現場に戻ったら・・・
ため池に居るはずのコウノトリ、向こうの山を越えて飛んで行ったとさ。×
コウノトリ戻って来るのは夕方になるかも知れないので、それまで待ってはおられない。
別にいそがしくも無いし、むしろ暇だが・・・ 家に帰る。

近場の徘徊

2019-10-09 19:06:20 | 近場の徘徊
外来種のアメリカネジバナ



ウメバチソウ開花



キトンボ♀



ミズオオバコ



リンドウ



ノビタキ













プチ遠征・四国

2019-10-06 19:20:29 | 
 “星の岩屋(星谷寺)不動の滝” が見たくて、プチ遠征・四国。(2019年10月4日~5日)

そのついでと云っては失礼だが、
まずはそのうち行きたいと思っていた、灌頂ヶ滝(徳島県上勝町)。



灌頂ヶ滝、なかなかいい滝でした。
学習したんですが・・・ 上の方まで行くんやったら(階段あり)、傘を持参した方がいいです。
風向きによっては、滝の飛沫が降ってきます。(優しい雨だがカメラは濡れる×)

滝の写真撮ってから駐車ポイントまで戻ったら、我が車にサカハチチョウが~♪
掃除してないので車は汚いが、サカハチチョウ私にとっては珍しい~!
しかも夏型は初めて!! (今は秋でも夏型)



サカハッチャンとは、しばらく遊んでもらう。



それからちょっと後戻りして、主目的の滝へ(徳島県勝浦町)・・・
“星の岩屋(星谷寺)不動の滝” 歩くモデルはヨメハン。



裏から見た不動の滝



不動の滝は、滝と岩屋が同時に拝める、とても興味深い所でした。

それから国道195号線を、高知方面へ向かって走る。
やがて車道左に、わりと大きな滝が!!(徳島県那賀町)
無名滝と思うので、場所の名をとって仮に “轟ヶ谷の滝” とする。



歩危峡の辺り。(このすぐ先で時間通行止めの工事が行われていた)



道路右側に滝発見!!
折宇トンネルの入り口だったので、仮に “折宇トンネル脇の滝” と命名する。



国道195号線からクマタカ確認!!(かなり遠いが)





今宵の宿に到着。(べふ峡温泉:高知県香美市)
それから風呂入って、自販機の缶ビール買って部屋で飲む。



夕食、美味しゅうございました。(*^ω^*) ごっつぉーさん!



その翌日・・・ 今回も貸し切りでした。(駐車は我が車だけ)



本日最初の目的地は、“轟の滝(高知県香美市)” 。
それまでの車道左端に滝発見!! 思わず 『あっ!』 と声が出てしまった。
少しバックして、滝の写真を撮る。
近くに “舟ヶ谷バス停” があるので、仮に舟ヶ谷の滝と命名する。(案外いい名かも^^v)




轟の滝(高知県香美市)に到着。

滝には3つのタイプがあるが、その1つは見た目よりも写真写りの良い滝。
2つ目はその反対の、写真よりも実物の方が良い滝。
3つ目は、そのどちらでも無い滝。
これまでどんな写真を見ても、100選滝にしては大した事ないなー!!
と思っていた轟の滝。 でも実際に見たら、すごい迫力だった。
その理由は、滝がかなり近い所から見られるから。



遊歩道一周したら、滝虹が見られた。



それから “箸蔵寺” に寄ってから、龍頭の滝(徳島県三好市)を拝んで帰宅の途につく。



なお箸蔵寺は、のちに当ブログにアップの予定。

ノビタキなど

2019-10-03 08:07:07 | 近場の徘徊
 マイフィールドにて。(2019年10月2日)
昨日は天気良かったのに1日中家に居たし、明日は雨予報なので出かけることにした。
実は今日も昼から雨予報なのだが、最近の雨予報は外ればかりで信用できない。

第一目的はウメバチソウの様子見だったが、予想通りにまだ咲いてなかった。



見慣れた湿地で違和感のある花を発見!!
手持ちの(日本の)山野草図鑑でも見たこと無いので、きっと外来種だろう。
後で調べたら、その外来種の名はアメリカネジバナだった。
日本のネジバナのような可愛らしい感じは無く、もっとデカくてガッシリしている。



オケラ咲く





それからコスモス畑に行く。
皆さん雨だと思って外出を控えたのか、ギャラ―極めて少なかった。
コスモス・ノビタキ(遠いが)









手すり・ノビタキ



枯れヒガンバナ・ノビタキ











ヒガンバナ・ノビタキは、枯れた花の方が風情ありますね。(*^ω^*)v


保護色のアマガエル



アキアカネ♀



リスアカネ♂