つりんぼ。

定年後 半農(家庭菜園)半漁(釣り)で
忙しく生活しています
なるべく毎日更新目指します!

 暖かい中 今日もキャベツ・サニーレタス定植

2025年02月15日 20時28分08秒 | 畑・庭いじり
         2月15日(土)晴れ 時々曇り 穏やか 暖かい
    気温も高く風も無いので暖かい一日でした
     最高気温13.9℃最低気温2.4℃
   予定通り本日は、嫁さんの実家畑の作って有るマルチ畝2通りに
   サニーレタスとキャベツを定植(昨日自宅畑に定植した苗と同じ苗)しました
   1通り目は マルチに穴を開け左キャベツ13株・右サニーレタス13株の
    2条植え
  上キャベツ・下サニーレタス
  残り1通りはサニーレタスの2条植え
  キャベツを定植した苗は、虫害が心配なので防虫ネットを張る為の
 トンネル支柱とダンポールを立てマルチ掛けは私用ができ後日になりました。

  明日は雨が降りそうですが、朝には止み本日よりも暖かくなる予報です。
 火曜日頃にはまた寒くなる予報も出て、梅や桜も足踏みです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 暖かい ダイコン播種・サニーレタスとキャベツ定植

2025年02月14日 20時08分23秒 | 畑・庭いじり
       2月14日(金)晴れ(快晴) 西風のち強く 暖かい
   2月にしては暖かい一日でした
      最高気温13.6℃最低気温4.2℃
     枝垂れ畝が1輪開花しました
  膨らんできた蕾の数も増えてきました

   3カ月に一度の胆石の血液検査 朝一で採血して帰宅
    お昼前後に連絡が入り消化器内科にもう一度行き結果を診断
   今回は全く基準値を超えている項目が無く安堵
    次かその次位に半年に一回のエコー検査もして様子を診る予定です
   病院の合間に畑作業 作った畝マルチにダイコン播種
    サニーレタスとキャベツを定植
   ダイコン(強力春大根)13穴に3粒ずつ播種
  12月17日播種の余り大きく育っていないサニーレタスとキャベツを
 同じマルチ畝に定植しました・・・13株ずつ
 キャベツはこの時期位から虫害とまだ寒さ・風が心配なので防虫ネットを掛けます
  播種してから約2カ月でこの大きさ・・・(育つか特にキャベツ)
     もみ殻も寒さ避けに・・・
  左が本日定植の畝マルチ・右は大きくならないミニハクサイ(とう立ちが心配)
   昨日と比べたら季節が変わった様な暖かい日でした
  明日も穏やかな暖かい日の予報なので、本日の残りの苗を嫁さんの
   実家畑に定植予定です。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 夏野菜播種しました

2025年02月13日 20時45分58秒 | 畑・庭いじり
        2月13日(木)晴れ 北西風非常に強い 暖かい(風は冷たい)
    晴れて強風が無ければ暖かい(春一番にはなりませんでした)ので
   風の当らない場所で 昨日購入した夏野菜種の播種作業を行いました
     最高気温10.5℃最低気温5.4℃
    ズッキーニ3種類の播種から
  ズッキーニ(ブラック)15粒とピーマン(緑輝)9粒 
  ズッキーニ(黄坊)15粒とピーマン(緑輝)9粒  
  ズッキーニ(よくなる君)9粒とキュウリ(夢みどり)15粒
    昨年も良くなる君は入り数が少なかった・・・
  ナス(黒秀)48粒
   全て1ポットに1粒ずつの播種(ズッキーニは袋全て使用)
  ピーマン・キュウリ・ナスは残りの種を期間を開けて播種します
   本日 トレイ5個分播種

  昨年のズッキーニから種を採ったのですが、やや貧弱なので期待薄です
 プランターにばら蒔きして様子を見たいと思っています・・・
   夕方 嫁さんから鍋用のミニハクサイが欲しいとの事で収獲
  この株は1株で2個のミニハクサイが出来ているので1個を収穫しました
   夏野菜の本日播種
  ズッキーニ ブラック15粒・黄坊15粒・よくなる君9粒
  ピーマン(緑輝)18粒・キュウリ(夢みどり)15粒・ナス(黒秀)48粒
   明日からはやや静かになり最高気温も上がる予報なので定植作業できるかも。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 雨の前に定植場作り 夏野菜の種購入6種類

2025年02月12日 20時37分44秒 | 畑・庭いじり
      2月12日(水)晴れのち雨 穏やかのち北西風強い 暖かいのちやや寒い
   朝は静かで暖かく春のよう
  嫁さんの直畑に点検と追肥を与え 近所の定年後農家のTZさんと農業談義
   自宅に戻り昨日のマルチ畝作り続きを
      2条植えの畝を作りマルチ張り
  左のダイコン用の畝にマルチ張り

  ホームセンターに行き今後の播種の種を購入してきました
 6種類(ズッキーニ3種)種数の多いナス・キュウリ・ピーマンは播種時期をずらして
  2~3回に分けて播種します
   ズッキーニは1回で播種します(今年は昨年種を採種したので試します)
  今日の枝垂れ梅です・・・もう少しです
  午後3時半頃よりパラパラ・・・急いで
 片付けやサトイモ跡地にもみ殻・肥料等を撒きました(耕運は雨の後)

 明日未明まで、風雨強まりそうで明日春一番もとの予報です?
      いよいよ夏野菜の播種季節になって来ました。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 サトイモ掘り8株

2025年02月11日 20時24分31秒 | 畑・庭いじり
        2月11日(火)晴れ のち西風強く 暖かいのち肌寒い
    祝日で静かだが、天気も静かで暖かく気持良かったが昼前から風強く
   冷たい風なので体感は寒い 最高気温10.3℃最低気温1.7℃
    暖かく先ず畑作業は、オカワカメと山芋を支え合っていた山芋の支柱を
   撤去して畝間に合ったサトイモを9株掘る事に
      支柱撤去

   南側のオカワカメの支柱は残しサトイモを掘り易くしました
  畝間の敷き草を取り除きマルチを剥がし易くしました
   上のマルチ本日掘るサトイモ・下のマルチは山芋です
   マルチを剥がしサトイモ掘り開始 9株の内1株は枯れていました
    8株分の収穫分です 左親芋・右子芋と孫芋
 前回掘った分と今回の中から大きい・形の良い物から種芋を70個分別(上コンテナ)
    残りは食用です
   残りのサトイモは15株程にその中から種芋を収穫分別して
  今年の種芋分約120個を4月の植え付けまで保存して置く予定です
        使用するのは約100個予定しています
   昨年は購入した種サトイモも使用したのですが小さく
  天候不順等であまり良い芋が収獲出来なかった中
   今回も含む自種芋が成績良かったので今年は全て自種で植え付ける予定です。
  畑の北側アジサイの株間に親芋を植え付け予定なので少しずつ土作りです
  昨年 親芋を種芋に使用して子芋は小さ目が多かったですが収獲できました
 草防止にもなるので、今年も親芋の植え付けも開いている場所には予定しています。   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする