つりんぼ。

定年後 半農(家庭菜園)半漁(釣り)で
忙しく生活しています
なるべく毎日更新目指します!

 天気不安定予報 ダイコン間引き・収獲3種類・定植場作り

2025年04月11日 20時09分41秒 | 畑・庭いじり
       4月11日(金)晴れのち曇り一時雷雨 南西風やや強い 暑い
   午前中は晴れで安定して暑かったが、午後は変な天気に
  夕方には、雷が連発 途中大粒雨も(落雷で昨日事故)降ったりと不安定に
   今日も出来る作業をこなして行きました
     3月21日に播種したマルチ畝のダイコン2種類の間引きを行いました
      春大根(春の都)の間引き21穴分
   スッキリしました
     3月21日に播種したミニ大根(紅三太)の間引き9穴分
  抜き菜は合わせてお浸し用にして美味しく頂きます
   雨の前にイボ支柱で穴開けして置いた場所に穴開け器で穴開けして
  堆肥・鶏糞・化成肥料を入れ培養土で埋めて置きました
   昨日誕生日8歳と一日のクロが かまってくれと邪魔をしに
  雨が落ち着いたらズッキーニを定植予定です
   急に大きくなったブロッコリーが花盛りに 整理しました
  ここにはカボチャを定植予定です
 
   草も抜き ここもマルチはそのまま使用予定です
  夕方 嫁さんが明日のお裾分け用の野菜何か有ったら収獲宜しくと
 虫害も無くかなり大きくなった防虫ネット無しのサニーレタスから
   マルチ畝の大根もかなりな太さに マルチ無しの1本も抜いたが
  途中寒さにやられたのかやや細くて輪切り状の切り込みが入っていて
   抜こうとすると切り込みが深くなり折れそうなので慎重に抜きました
  エンドウは、スナップエンドウのみ中量・ダイコン4本・サニーレタス3個
   4本目のマルチ無しダイコンは割れ目で折れて中が空洞になっていました
  この時期ダイコン収獲はやはりマルチが必要な様です
   太大根3本は◎でした形は?
  午後は雷が鳴っているので、大人しくしていたら大粒雨まで降って来ましたが
 直ぐに止みました
  明日は良い天気凪も良さそうなので
 沖釣りクラブの例会が予定通りとラインが入りました。・・・頑張ってきます!  
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 雨前の収獲5種類 春の花木もそろそろ終盤です

2025年04月10日 20時12分25秒 | 畑・庭いじり
        4月10日(木)晴れのち雨 南東風弱い 暑いのち暖かい
   朝は晴れていて暑かったが、昼前から雲が多くなり小雨も
  夜は雨が降り出し明日朝まで降る予報です
      最高気温20.7℃最低気温12.9℃
  昼頃より雨予報が出ていたので、朝畑の点検と収獲を
    スナップ(左)・スナック(右白上)エンドウの収獲
       スナックエンドウは初収穫8個(莢)
   ブロッコリー(側花蕾)・キャベツ2個・サニーレタス1個
   アーモンドの花もそろそろ終わりです
    親アーモンドの2本は遅くから咲いてまだ咲いています

  スナップエンドウとアーモンド
   子木アーモンドは花弁はほぼ無く葉アーモンドに
   紅モクレンもほぼ葉モクレンに

    クリスマスローズは長持ちで綺麗です
   昼前より朝の暑さは無くなりましたが雨はポツくらいでした・・・
  夜やっと降って来ました
   明日は朝早くには止んでいる予報なので、何かしらの畑作業は出来るかも?    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 播種3種類 定植場作り

2025年04月09日 20時06分01秒 | 畑・庭いじり
         4月9日(水)晴れ 南西風強い 暑い
   予報通り暑い一日でした 最高気温22.9℃最低気温11.9℃と高かった
  朝から畑作業フル回転・・・
   昨日忘れていた嫁さんの実家畑の追肥から
     スナックエンドウ(明日初収穫?) 青空が綺麗
  ジャンボニンニク他
  ズッキーニの苗が大きくなってきたので、定植サイズの物は移動しました
   今現在定植サイズのズッキーニ3種類です
    明日からの雨が上がって落ち着いたら定植予定です
   本日の播種は、3種類
     自種のトウガラシ6ポット4粒ずつ

   ナス(黒秀)の残っている種の18ポット2粒ずつまだ33粒余っています
   自種のつるありインゲン24ポット3粒ずつ
  先日お裾分け用に知人に抜き取り自由にしていたブロッコリー2畝マルチ無しも
 収獲終わったので、抜き取り整理を

  レーキで大きな葉や草を排除して
  耕運開始 本日の2畝と前の2畝を整理

  今日もカラスが虫拾いを手伝ってくれます・・・ありがとう
   のんびり色々やっていたら陽が傾いてきました・・・
  本日は耕運だけで雨に当てて置きます
  その間に次の野菜(サツマイモかズッキーニ)を決定しないと肥料が決まりません
   サツマイモなら肥料は無しか少な目で良いので

 明日の午後からは雨予報なので、雨前に初スナックエンドウを含む収獲を予定
  他作業は明日考えます。(予定しても予定通りには進まないので・・・)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 天気良く作業進みました 収獲4種類

2025年04月08日 20時06分01秒 | 畑・庭いじり
         4月8日(火)晴れ 南西風やや強い 暑い
   明日までは、晴れの暑い日が続く様です
     最高気温20.7℃最低気温6.8℃
  晴れて良い感じの暑さで、作業進みました 
   昨日の続き定植場作り 昨日耕運した3畝に苦土石灰・牛糞堆肥・化成肥料を
    入れ込みました  
    
  耕運前に防虫ネット半分開けたままの畝からブロッコリー収獲
 防虫ネットブロッコリー今年初収穫
  防虫ネット掛け直し耕運開始
  耕運した場所はそのままで、次の作業に
  嫁さんの実家畑に移動して点検後、畑作業
    スナックエンドウがそろそろ収穫サイズに
   スナックエンドウも誘引紐を張りました まだ背丈は低いのですが花は沢山
 スナックエンドウは1袋の20穴40株が嫁さんの実家畑 15穴30株が自宅畑に定植
   残りの自宅スナックエンドウも誘引紐張り
  収獲はキャベツ1個・ダイコン2本・サニーレタス6個・ブロッコリー
   ダイコンとキャベツ
  サニーレタス左防虫ネット有り・右無し(有りがやや大きい)
 両者無農薬ですが、アブラムシ被害無し 
  防虫ネットサニーレタス(キャベツと2条植え)
  防虫ネット無し
  夕方 ウォーキング仲間のNMさんがウォーキング途中で畑に寄ってくれ
 畑談義 帰りに持って行ってとサニーレタスとブロッコリーお裾分け
  このブロッコリー(側花蕾のみ)は防虫ネット無しですが
 問題無し(この時期はOK)で育ってます
  畑談義の中でNMさん宅のプランターアスパラ種から栽培でもう今年10本収獲
 ・・・我が家のアスパラはまだ細いままの1本が畑に・・・恥ずかしい・・・
   今日の収穫のサニーレタス 防虫ネットから2個・無しから6個収穫しましたが
  アブラムシ全く無し・・・先日の防虫ネットの1個についていたアブラムシは?
   この暖かさで、モンシロチョウやモンキチョウが飛んでいるので
  虫害は心配ではあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 スナップエンドウ収穫 追肥 定植場作り

2025年04月07日 20時04分26秒 | 畑・庭いじり
        4月7日(月)晴れ 北西風強い 暑い
    予報通り20ど越え・・・最高気温20.8℃最低気温9.7℃
   半袖TシャツでOKでした 夕方からは長袖に
    朝 朝食と整形外科の前に頼まれていたスナップエンドウ収穫
       
   まだ膨らみは足りませんが美味しいです
    嫁さんが友人と花見に行くお裾分け用として収獲
   整形外科から帰宅後(午後)から畑作業
  ブロッコリーのマルチ防虫ネット畝内の草抜きと追肥
   点検不足で収獲サイズも有り草は大きくなり放題・・・
  防虫ネットを半分開け作業やり易い状態にして草抜きから
  草は大量だが抜き易いので助かりました
  草は抜き終わりました
  追肥(鶏糞)を追肥として 昔の釣り用コマセ柄杓で与えました
   この後は自宅畑の野菜に追肥(鶏糞)を与えながら点検
     スナックエンドウはスナップエンドウより16日遅く播種で
    まだスナップエンドウ背丈の半分約90㎝で花もまだ少なめ
   こちらはスナップエンドウで背丈は高く180㎝位で花盛り
   追肥の途中でブロッコリーの跡地(防虫ネット無)のマルチ剥がし2通り
  この後防虫ネットの下のマルチ剥がし

  防虫ネットを挟んだ両側のブロッコリー跡地のマルチ剥がし終了
 防虫ネットは明日収穫してから元に戻す予定です(夜なら虫も来ない?)
  最後にジャンボニンニク・キャベツ・アジサイ等にも追肥をし終了
 明日は今日より暑そうなので、無理をせず
 ブロッコリーの跡地の耕運・苦土石灰等の入れ込みと
  嫁さんの実家畑の追肥等のやれる事を予定しています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする