9月30日(日)雨一時曇り 台風前の静けさ
台風前の査収点検と作業
ジャンボニンニク発芽
早く無いかと昨年の記録を見ると10月3日だったのでほぼ同じ
立派なニンニクに育ちますように
台風で棚が心配なツルインゲン
最後の収穫になるかもしれないのでやや小さい物も無理やり収穫
タマネギのプランター播種して発芽した物はハウス内に移動
台風24号 日本列島縦断予報で大きさもかなりな大きさなので心配
9月30日(日)雨一時曇り 台風前の静けさ
台風前の査収点検と作業
ジャンボニンニク発芽
早く無いかと昨年の記録を見ると10月3日だったのでほぼ同じ
立派なニンニクに育ちますように
台風で棚が心配なツルインゲン
最後の収穫になるかもしれないのでやや小さい物も無理やり収穫
タマネギのプランター播種して発芽した物はハウス内に移動
台風24号 日本列島縦断予報で大きさもかなりな大きさなので心配
9月29日(土)
昨日、外流しで下処理していると
ハゼ釣り名人夫婦の旦那TSさんが仕事帰りに寄って
釣果を見ながら 次回のヘダイ釣り談義を
ヘダイとチャリコをお裾分けして
続きの下処理 ヘダイは半分に減ったので楽に
ワタリガニは、茹で用にたわしで汚れ落とし
カワハギは煮魚用 ヘダイの大きい3匹は塩焼き用に
ヘダイ塩焼き尾に塩を振らなかったので真っ黒に
ヘダイ・ヒイラギは3枚に下ろし天ぷら用に
メゴチは貴重な1匹天ぷら用に松葉おろし
中骨(右)上ヒイラギ下ヘダイ・ヘダイ腹骨(左)は骨煎餅用に
カワハギ刺身用で肝までとっておいたが
本日の調理は無理そう(嫁さん)なので後日煮魚に(煮魚でも美味しい)
ワタリガニは食べるのにややめんどうですが美味い!
ヘダイは脂たっぷりで、こちらもこの大きさは塩焼きが美味い!
9月29日(土)雨 穏やか 涼しい
大型台風の来る前に点検補強
特に離れた実家の点検を
合羽を着こんで、収穫オクラから
数年前の台風で傾いた畑に建つプレハブ小屋
補強してから何事も無くやり過ごしていたが
今回は、鉄杭を数ヶ所打ち虎ロープで縦横固定
上手くやり過ごしてほしい
野菜は背の低いサツマイモが主なので心配ないが
サトイモはやや心配も 何かあれば収穫を早めましょう
9月28日(金)晴れ 北東風のち南東風 暑い
台風前の穏やかな釣り日和
皆さん考えることは同じで、エサ屋さんも朝から行列・・・
待ち時間に並んでいる人達と釣り談義
ハゼ釣りが多く奥浜名湖のアジ・サバ狙いのサビキやカワハギ狙いの人も
ヘダイ釣りは自分一人だったが、ヘダイは美味しいねと言ってくれる人も・・・
浜名湖つりんぼ丸に 今日はヘダイ五目なので3番ミオへ
競艇場横通過中 カワハギ船少ない(本日は場所が違った様です)
午前7時15分頃釣り開始 風は強いが上げ潮で水色も良く釣れそう
1丁錨で エンジン上げる前に釣り座の写真を撮っていると「中り」
嬉しいカワハギでした
続いて本命ヘダイ 型も良い
ポンポンとヘダイが釣れて良い感じだと・・・
そんなに上手くは行かなくてヒイラギのW
本日もヒイラギの襲撃かと・・・そうでも無く型も小さい
秋らしく色々釣れます
チャリコ
コショウダイ
根掛かりの様な・・・リールが巻けるのでタコかもと
浮いた時は茶色で枝かと・・・立派なワタリガニ♀・・・タモで慎重に
ヘダイとコショウダイW
ヘダイは引きが強くて気持ちいい!
竿が一気に
ヘダイとヒラメのW
メゴチ
ヒメジ
また重い物が・・・またカニ?・・・またワタリガニでした綺麗な♂
小さなギマも
納竿時イケス
午前11時15分納竿
港までカニだけイケスに入れて置いたのでクーラーに
本日の釣果
ヘダイ 29匹(15.5~21㎝)
カワハギ 4匹(17~19㎝)
ワタリガニ 2匹
チャリコ(マダイ) 7匹(元気な3匹はリリース)
メゴチ 1匹(15㎝)
ヒラメ 1匹(リリース)
コショウダイ 3匹(リリース)
ヒメジ 1匹(リリース)
ギマ 1匹(リリース)
ヒイラギ 9匹(キープ)
10目
釣り日和で、気持ち良い釣りが出来ました!
短い時合いがポツポツ来るのでその時は
2本竿だと忙しく バラシも多くなりましたが止まると
暇な時間も・・・時合いを懐かしみ休憩?
ヒイラギもフグも少なく色々釣れたので◎!
台風通過後は、どうなるのか・・・
係留ロープの再度確認と掃除をして台風の被害の無い様に
9月27日(木)雨のち晴れ 穏やか 涼しい
雨なので 午前中のんびりして
午後からハウス内で播種作業を行う
予備で時期をずらしていたタマネギ40数粒
プランターの開いた場所には、ベビーキャロットを播種
余っているブロッコリー・キャベツの播種
晴れ間も出て気持ち良い
夕方収穫 インゲン・オクラ
収穫物も少なくなってきましたが
新しくプランターで育てていたネギが収穫出来そうに
秋の初めに播種した キャベツやブロッコリーは虫害で
定植出来る物が有るかどうか・・・(播種が早すぎたよう)