つりんぼ。

定年後 半農(家庭菜園)半漁(釣り)で
忙しく生活しています
なるべく毎日更新目指します!

2018.8 浜名湖新川船ジャンボハゼ狙い釣り ポツポツ

2018年08月31日 15時12分25秒 | 釣り

8月31日(金)晴れ 西風強い 暑い

 

早いもので暑い暑いと言っていた8月ももう終わり・・・

台風が連発で

浜名湖の船釣りが2回 沖釣り1回しか出ていない

明日からはまた天気崩れて台風も・・・

と言う事で? 浜名湖につりんぼ丸に乗りに

3番のヘダイか新川のハゼか両方のリレーか(全て今年初)迷いましたが

風も強いし先日の沖釣りの天ぷら用が少なかったのでハゼで補充?

自分のアカトラギス1匹とMMさんに頂いたヒメ2匹とアカトラギス

 

新川サイズのジャンボハゼ狙いに 西風の強い中釣り場に向かいます

 

釣り場に到着 先客は2隻 上げ止まり前

1丁錨 竿1本で様子見 午前10時少し前釣り開始

 

1匹目はチンタ

 

午前10時半前やっと本命ハゼ(大きさは新川サイズではないがホット)

 

潮が止まって来たが、風が強すぎそんなに船も動かない

潮も下げ出しハゼやチンタがポツポツ ハゼとチンタのW

 

1時間位してやっと新川サイズのハゼ?と・・・本ゴチでした

 

コショウダイの幼魚

 

午前11時50分今度は間違いなく新川サイズのハゼ 良く太っている

 

ポツポツ大きなサイズが混じるようになるも外道多し

 

 

午後1時良型W

 

良い感じになって来たと感じていたら

少し前からラジオに入っていた雷音が多くなり

北に雲が多くなりラジオ無くても雷音

午後1時15分撤収納竿

 

     本日の釣果

        ハゼ          24匹(11.5~17㎝)

                      新川サイズ9匹(15㎝オーバー)

           

        マゴチ          1匹(25㎝)

        チンタ(クロダイ)    7匹位(リリース)

        コショウダイ       1匹(リリース)

        ヒイラギ         7匹位(リリース)

               5目

西風が強く下げ潮が長かったので釣り辛かったが

下げ潮になったらハゼも大きくなり数も出るように

今からという時に雷・・・安全第一

まだ8月の新川なので

いつも安定するのは10月頃だと思っていたので上出来かな

今年初新川なのでプチ移動で色々な場所を試した

なかなか入れ食いは無かったがポツポツ(エサ取りの中り多いが)

庄内湖と違いコトヒキは全く釣れなかった

一番小さい物が11.5㎝なので天ぷら用に充分(流石新川)

台風開けにまた挑戦 20㎝オーバー狙いに

3番のヘダイ・沖のタチウオも気になりますが・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムカゴ不作かな?  暑い中鎌草刈り

2018年08月30日 20時17分06秒 | 畑・庭いじり

8月30日(木)晴れ 西風強い 暑い!

2日間漁業(釣り)に頑張ったので

暑かったが今日も頑張って農業(家庭菜園)を

我が家の山芋はムカゴ順調だが

 

実家の山芋本体も枯れ始めムカゴは無い・・・天気?

 

実家の遅れている草取りのつもりだったが

水分の少なさからか抜き難いので、鎌で刈り取り

そのまま畝間に敷き草とすることに変更 草草草・・・

 

初めは、抜いてみたが・・・

風は強いし暑いので蚊も居なかったがもしもの蚊取り線香を置いて

 

刈り取り敷き草に

 

本日もイチジクを食べながら 本日4個食す!美味い!

 

収穫  オクラ・ナス(切り戻したナスが徐々に戻ってきました)

 

風が強くて暑さも少し緩和された感は有りましたが

汗ビッショリ!

雨もなさそうなので夕方 我が家と嫁さんの実家 畑灌水

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018.8 オニカサゴ釣り№3 控えめ釣果・・・

2018年08月29日 19時46分54秒 | 釣り

8月29日(水)曇り時々晴れ 西風 気持ち良い

 

福田港 勝栄丸さん 乗り合い8名

今年3回目のオニカサゴ釣り ベタ凪予報だったがやや波気有り

風は熱風では無く秋風の様な・・・気持ち良い

片舷4名ずつ 自分は左舷ミヨシ2 午前6時釣り開始

 

船中なかなか魚が取り込まれず苦戦  「中り」も無い状態が続いて

やっとポツポツ オニカサゴ等が上がり出す

本日もスロースターターの自分1時間半弱経ってやっと良い中り

なんと型の良いアジがW エサはカツヲのハラモやサバの切り身で・・・

 

次投入 またアジW嬉しいが

自分には本命のオニがまだ・・・

アジの引きとは違う引き やや途中引き過ぎと上げると嬉しいホウボウ

 

左舷ミヨシの常連さんにネコザメ(船長も久しぶりだそう)

納竿前に左舷艫2のMMさんにもネコザメ 変な日

 

午前10時15分小さな中りに合わせると重いだけ

船長からは、やっと来たか(オニが)

残念石にサンゴが着いた水槽の中で映えそうな・・・(帰りにリリース)

 

お待たせしました午前10時半やっと本命オニとホウボウのW

 

午前11時15分良い型のオニ

太っていて40㎝1kgと読んだが 38㎝940gでした・・・残念!

 

昼頃に左舷大艫のUYさんに良型

 

昼頃自分のイケス(まだ石サンゴはイケスの中)アジはクーラーの中

 

ラスト1時間ラストスパートで、昨日釣ったコトヒキをエサに追加

凄い中りでかなり大きそう流石コトヒキ?・・・メーター級のサメでした

午後0時半3匹目(カツヲのハラモのエサ)棘は切って有ります

 

午後1時MMさんネコザメ UYさんオニを追加

自分は空振りで納竿

港でMMさん

 

     本日の釣果

        オニカサゴ       3匹(29.32.38㎝)

        ホウボウ        3匹(38.39.40㎝)

        アジ          4匹(31.34.37.37㎝)

        アカトラギス    1匹(17㎝)

               4目

やや風波強いも風で体感温度が下げられまあまあの釣り日和でした

ミズフグ(ヨリトフグ)が多くハリス切れ続出

潮も余り良く無くお纏りも多かった・・・

オニカサゴは今期最低でしたが

ホウボウ・アジが釣れたし良型オニも釣ったので良しとしましょう

前半不調だったUYさん後半まとめ釣りで竿頭・・・流石!

底物は楽しい!

ワイワイガヤガヤの1日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018.8 浜名湖ハゼ釣り エサ取り多く撃沈!

2018年08月28日 14時16分31秒 | 釣り

8月28日(火)曇り時々晴れ 南風強い 暑い

 

朝 曇り空で暑さやや和らいでいたので

畑作業をして 昼までの予定で

浜名湖陸ッパリハゼ釣りに 1ヶ月振りのハゼ釣り

唐揚げも良いが、オニカサゴやこれからのタチウオ釣りのエサにも良いので

と言う事で?午前9時45分いつもの庄内湖で釣り開始

 

仕掛けを入れると一気に浮きが走り 夏の終わりらしいコトヒキが

 

リリースして仕掛けを入れると直ぐ中り 本命ハゼ 良い感じ!

 

入れ「中り」でコトヒキが釣れてくる(何か違う・・・)

初めリリースしていたが、沖釣りのエサにはハゼよりも

白く光るコトヒキの方が・・・そこからキープに

クロダイのチンタも

 

風も強く太陽は雲で遮られている時間が長く気持ち良い(汗もほぼでない)

が釣果はイマイチ・・・

1時間で本命ハゼ2匹と撃沈!

 

場所を大きく移動したら いきなりハゼ

 

しかしここも少しするとコトヒキ・・・

2時間目 それでもバケツにややハゼが目立つように

 

クロサギも顔見せ

 

昼で納竿予定もやや延長の午後0時45分納竿(釣り時間3時間)

3時間目

 

    本日の釣果

       ハゼ         25匹(8.5~12㎝)

       コトヒキ        多数

       チンタ(クロダイ)   3匹(リリース)

       ウミタナゴ       1匹(リリース)

               4目

ハゼ釣りも難しくなりました

昨年はあんなに釣れたのに・・・・

コトヒキが沢山釣れたので、沖釣りが楽しみ!

楽しみ方も色々変えていけば良いかなー

前回7/27に初めてお会いしたOTさんに本日も

OTさんも7/27依頼のハゼ釣りとのこと(聞けば家も近い)

その日は自分58匹OTさん束以上釣りだったそうで・・・

本日は、やはりエサ取りが多くハゼも小型が多く数も伸びないと同じ!

またの再会を楽しみに自分は帰宅       

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アーモンド食用初収穫 ジャンボニンニク種準備

2018年08月27日 20時19分42秒 | 畑・庭いじり

8月27日(月)晴れ 西風 暑い!

朝から暑い!

昨日収穫適期の様な?アーモンドの食用初収穫を

割れ目の大きい物は簡単に手で殻が取り出せる(この中にアーモンドが!)

 

 

2本のアーモンドの1本は木に生っている実が1個のみ

落ちてしまったようだ・・・

 

割れ目の入った49個収穫

 

左:良しとする物 中:木でしぼんでしまった物 右:落果していた物

 

中の殻出し

 

殻からアーモンド取り出し カナヅチで叩いて割る

 

 

 

 

本日収穫アーモンド

左:良しとする物より取れたアーモンド(乾燥してから炒って食用に)

右:木でしぼんだ物と落果した物より取れたアーモンド(種用にする予定)

 

落果した実からはほとんど取れませんでした(時間が立ち過ぎ?)

虫・カビ等で・・・

今日もポップコーンを炒って塩味で・・・この位で1回分

 

爆ぜたら今回は塩で味付け

 

食べながら作業再開

ジャンボニンニクの植え付け準備 網で吊るしてあった物をバラして確認

種用今年は天候の為か、腐り出している物が・・・(昨年まで無かったが?)

 

何とか数は確保できたが、まともに育ってくれるか?(不安)

 

初めてアーモンドが食べられる所まで(1本は不作でしたが)4年目

来年から増産期待十分かな

アーモンドも挿し木で増やせると言う事なので

混み合う枝を切って昨日水に漬け本日

先日のアジサイの開いている場所に駄目元で挿して置きました

 

本日の収穫 キュウリ・ナス・オクラ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする