6月30日(水)曇り時々雨 穏やか 蒸し蒸し
楽しませてくれた可睡ゆりの園で購入したゆりの花が終了
種になる部分を切り取り軒下に移動しました
そんなに暑く無かったが蒸し蒸し
昨夜は少し雨が降ったようで濡れていた
朝収穫・受粉等を行い気が付いた草取り
余ったオクラの苗を自宅に定植していた数本の内の
2本定植が初収穫
我が家のオクラは今年これだけ
本日我が家収穫
黄坊の雄花を2本持って嫁さん実家畑に移動
ブラックは雄花数本雌花1本だったので雄花は足りましたが寂しい
2箇所の収穫 黄坊2本・オクラ14個・キュウリ15本
ナス16本・インゲン大量(やや減少)
一昨日の点検時、花壇にハマオモトヨトウの幼虫を発見
蝶の幼虫かと思っていたら蛾の幼虫でした(かなり悪さをするよう)
畑だと直ぐに退治するのだが・・・
まだ被害も出ていなかったが本日確認すると
糞だらけ 葉もかなり切られている
雨の止み間に草取りを休み退治に
これは急がねばとピンセットを持って来て退治に
葉の薄皮の中に入って隠れている物も(ここで蛹に?)
薄皮をそおっと剥がすと2匹
この葉は葉の付け根から切られていました
何とか全て取り除き安堵
一昨日退治しておくべきでした・・・
この時期は虫害との戦い
インゲンのツルにもコガネムシ成虫が1匹(退治)
厄介なカメムシもサツマイモで確認退治(臭いなんて言ってられません)
真夏の暑さになれば減るのでそれまでと
初秋の虫害からが頑張りどころ