2月10日 福田港 博光丸
沖釣りクラブ例会今年1回目、クラブ員4名+常連さん3名
初めて乗船する博光丸、初めてのアカムツ釣り
予報と全く違う海上、西風強く波高し港で解散した船宿もあったようだ。
奥から富士山・釣り舟・我愛竿ネルビオⅣ(旧型)
釣り座は、くじ引き自分は右舷胴の間、唯一日光の当らない場所(指先が手袋無しではいられない)
港からすぐの釣り場
吹き流し3本針に200号の錘、水深200~270m位
2投目に船中4匹のアカムツが取り込まれる。(自分も小さいけど1匹確保)午前8時
アカムツゲット
なにかいけそうな気がしたが、そこからバッタリ・・・・。
9時頃「中り」巻き上げ途中でも先のアカムツより引きは強い
なにかと? なんとアカザエビ船長がタモですくって「2000円位するエビだよ」
アカザエビ
昼頃よりアカムツが上がり始めたが(自分はユメカサゴ)
その後も風・波悪くなる(少し早上がり)
船中では、アカムツ・チョウカ(ユメカサゴ)・ニベ・タチウオが上がった。
自分の釣果
チョット寂しい釣果
アカムツ1匹(27㎝)・アカザエビ1匹・ユメカサゴ1匹(22㎝)
隣の常連さんよりユメカサゴ2匹頂く(25・21㎝)
両隣の常連さんの釣り方を拝見すると
仕掛けもエサも誘い方も全く違う
海底の起伏が激しいので、常に海底を意識しているのは同じ
これといった正解はないそうだ。(何でも教えてくれる良い人達でした)
釣りには厳しい日でしたが、アカムツは1~4匹上がりました。
仕掛けとエサを学習してリベンジ!!