goo blog サービス終了のお知らせ 

つりんぼ。

定年後 半農(家庭菜園)半漁(釣り)で
忙しく生活しています
なるべく毎日更新目指します!

雨の日はハウス内作業 ナス発芽

2019年02月28日 16時14分10秒 | 畑・庭いじり
  2月28日(木)雨 穏やか 寒くは無い
 予報より早く雨・・・終日雨
 ハウス作業
 播種しているポットの点検
 新しい発芽は、ナス・ズッキーニ・第2弾キスミー
 ナス まだ2本

 ズッキーニ(よくなる君) ズッキーニの2種類目

 第2弾キスミー




 第1弾ラディシュ・キスミー間引き(食用)
 かなり大きさにバラツキは有りますが・・・

 もうこんなに大きくなっている物や発芽仕立ての物も

 間引き終了

 ゴールドラシュの大きな苗を集めたトレイ

 まだ発芽していない物が半分以上・・・
 157粒の内66粒が今のところ発芽
 畑に直蒔きしたラディシュも
 ハウスより1週間くらい遅れて発芽(暖かくなってきたようです)

 昨日、先輩から頂いたカボチャ
 種を取り出し播種

 ポットに24粒播種

 我が家の近所畑
 昨年よりトウモロコシを大規模栽培しているが
 昨日までにほぼ定植終了・・・(早い)

 マルチに定植後、ビニールトンネル
 かなり早く収穫だろうな!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農業先輩に色々話を伺い勉強 サトイモ掘り

2019年02月27日 18時43分28秒 | 畑・庭いじり
  2月27日(水)曇り時々晴れ 穏やか 暖かい
 朝、ハウスの灌水後
 実家の畑にサトイモ掘りに
 途中先輩の野菜作りプロOTさんの畑作業にお邪魔して
 野菜作りと魚釣り談義・・・
 種等も見せて貰ったが、自分と同じ種類の野菜でも
 高級な種ばかり・・・(値段も全く違う!)
 朝出荷したぼかりだけどカリフラワー持って行くかとのことで
 栗カボチャの種用を1個と頂きました

 カリフラワーは白いブロッコリーの様な物しか知らなかったので・・・
 カボチャも1個貰っても・・・(食べても良いョとのことだが)
 種10粒も有れば充分だが頂きました
 色々勉強になります!
 実家でサトイモ掘り(食用)

 ここも小さい種芋だったので小芋が多い

 後 実家の収穫は、種用のサトイモと2年物の山芋が少々
 天気が続いたら作業予定
 育成中は、ソラマメ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院(検診)のち草取り

2019年02月26日 20時14分59秒 | 畑・庭いじり
  2月26日(火)晴れ 西風 暖かい
 先月の肺炎 経過確認に診察に
 採血もレントゲンもほぼ戻っているとのことで一安心
 次は、2ヶ月後なので気は楽に
 本日の畑作業は、午後から草取り
 右がツル無しエンドウ 左下が草の塊
     
 このツル無しエンドウにも花が


 一昨日、ハクサイ2個初収穫 形も良く上出来

 昨日は、ブロッコリー3個収穫

 ブロッコリーは側花蕾も大きくなってきて収穫間近
 身体も元通りになり
 畑作業・魚釣りと心配無く頑張れます! 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019.2.25 浜松市東大山河津桜見学 菜の花も見頃

2019年02月25日 13時32分20秒 | 日記
  2月25日(月)晴れ 穏やか 暖かい
 河津桜

 予報では、雨予報だったが朝から晴れ・・・
 お寺に彼岸の挨拶に行きながら実家畑の点検に
 帰りに昨日天気が悪く順延していた東大山河津桜見学に
 天気が良いのと昼頃着いたので、平日でも駐車場ほぼ満車

 昨日は、休日でもっと凄かっただろうと思いながら・・・
 河津桜もまだ少し蕾は有る物のほぼ満開
 浜松市にこんな所がと毎年来ていても思う

 
     


 菜の花も見頃です





 小川の両側に河津桜





 やはり青空が良く似合います!



 丘の駐車場より



 こんな近場の桜名所 癒やされます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春前の我が家の花

2019年02月24日 17時06分10秒 | 畑・庭いじり
  2月24日(日)曇り一時晴れ 穏やか 暖かい
 天気が良ければ、東大山の河津桜見にでもと思っていたが
 曇り空で、満開はまだの様なので後日に
 我が家の花達を点検する事に
 クリスマスローズ 2株は開花や蕾1株は葉のみ




 
 見頃の枝垂れ梅

 ヒヤシンスは、年々小さな花に(花が枯れるまでそのままなので)





 パンジーも花が多くなて賑やかに
     




 スイセンはあちらこちらに

 名は分かりませんが、枯れないで毎年大きくなって・・・

 花も春がもう少しの状態に
 心配は、昨年塩害でしおれ風で傾いたモクレンが咲くかどうか?

     おまけ
 畑のツルエンドウとツルスナックエンドウの花



 花として見るとどちらも綺麗ですね!(実も楽しみ)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする