つりんぼ。

定年後 半農(家庭菜園)半漁(釣り)で
忙しく生活しています
なるべく毎日更新目指します!

 昨日の沖釣魚下処理 イサキ・アジ

2025年03月26日 21時36分33秒 | 釣魚下処理
       3月26日(水)晴れ
   昨日沖釣り釣魚下処理 昨日の内にお裾分けして残り
  イサキ2匹・アジ1匹を下処理しました
  数は少なかったのですが、型が良かったので美味しそうです
    3匹共お刺し身用に下処理します
 この時期のイサキはまだ脂が残っているので高級魚です
  夏になると脂は落ちますが、数釣りも出来るようになり
 真子・白子が大きくなるのでそれも狙い目です!
  上の写真 真ん中のイサキは腹(外観)が黄色で腹ぼて脂が乗っているようです
 人差し指が脂 やや落ちてきて親指の真子 が出来始めていますが脂まだ残ってます
  やはり上のイサキは脂が無くなって身体もスリムに真子が大きくなる
 準備をしているようです
  アジは白子でしたがもうかなり大きくなっていました(あじの白子は食べません)
 頭は兜割りにしカマと味噌汁等にします(嫁さんが)
   本日はまだ早いのですが、久し振りのイサキなので1匹刺し身で頂きました
  脂が乗っていて大変美味しかったです!
  残りのイサキとアジは、孫達が金曜日から来ることになったので
 熟成してイサキとアジの海鮮丼?で美味しく頂き予定です。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 昨日の釣果下処理アカアマダイ他

2025年03月09日 20時44分04秒 | 釣魚下処理
        3月9日(日)晴れ
    昨日釣魚下処理をお裾分けした3匹のアカアマダイを除いた
   アカアマダイ3匹・レンコダイ1匹・ウッカリカサゴ1匹・オキトラギス1匹を
    下処理しました
   アマダイは、刺し身用と塩焼き用に

  刺し身用は頭・鱗・内蔵・鰓を落としました
  塩焼き用は、鱗・内蔵。鰓を落としました
    今回は松笠揚げ無しです・・・
   レンコダイ・ウッカリカサゴ・オキトラギスとアマダイ兜割り・カマは
  煮魚用に鱗・内蔵・鰓を落として置きました 下処理前
    下処理後
   本日の下処理 魚が小さめなので短時間で終了しました
 
   本日は煮物から美味しく頂きました(レンコダイは煮汁染み込ませ明日)
   今シーズン最後かもしれないアマダイはじっくり
  熟成させてもっと美味しく頂きます! 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 昨日釣魚下処理アマダイ他 今晩レンコ塩焼き頂きました!

2025年02月17日 21時28分35秒 | 釣魚下処理
        2月17日(月)
   昨日釣魚アカアマダイ・レンコ(キダイ)・ウッカリカサゴの
  お裾分け後の下処理(下処理してからのお裾分け分含む)
    アカアマダイ6匹・レンコ3匹・ウッカリカサゴ2匹
  良型アマダイは料理方法がまだ決めかねているので頭・カマ・内蔵・鰓を落とし
 頭は兜割りにしてカマと分離(刺し身・松笠揚げ・塩焼き等?)
  松笠揚げにも使用出来るように鱗は取らずにして熟成します
  中小のアマダイは内蔵と鰓を落としただけで使用する料理に合わせます
   ウッカリカサゴは今回小さめなので、唐揚げは諦め煮魚用に
  内蔵・鰓を落とし棘も切って置きました
  中小アマダイとウッカリカサゴの下処理済み
   レンコは中小の3匹 
  鱗・内蔵・鰓を落とし塩焼き用に
   下処理終了
   上記から下処理済みのお裾分けをして自宅残し 美味しく頂きます!
   今晩早速レンコの塩焼き美味しく頂きました!
   今回のメインはアマダイの刺し身と松笠揚げはもう少し熟成我慢・・・  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 昨日釣魚紅白アマダイ・ウッカリカサゴ下処理

2025年01月20日 20時35分12秒 | 釣魚下処理
          1月20日(月)晴れ 西風やや強い 暖かい
    朝から暖かく気持良い一日でした
   春の様な 最高気温15.2℃最低気温6.8℃
    朝から整形外科にリハビリ・電気・ウォーターベッドに
   午後から昨日釣魚の紅白アマダイとウッカリカサゴの下処理をしました
    お裾分け後の下処理魚 
   シロアマダイ1匹・アカアマダイ3匹・ウッカリカサゴ1匹の5匹
   シロアマダイ51㎝1.65kgとアカアマダイ43㎝1.0kgは
  刺し身と松笠揚げ対応で鱗付きで頭・カマ・内蔵・鰓を落としました
   今回も腹には脂たっぷりでした
   アカアマダイ中1匹は大アマダイと同様に小アマダイは内蔵を除いただけ
  ウッカリカサゴは唐揚げ(前回好評)用に
   カマは味噌汁か煮魚用に
   兜割りも味噌汁か煮魚用に
   明日 下処理した魚のお裾分けもありますが
  本日は食べるのは我慢して寝かします
  また一週間程 高級魚の美味しさを味わい楽しめそうです!
 アマダイ釣りも3月初旬までなので 都合と凪が良ければ 頑張ります。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 シロアマダイ下処理 脂がたっぷり美味しそう 久し振りの雨に感謝!

2025年01月06日 20時45分13秒 | 釣魚下処理
        1月6日(月)曇りのち雨 穏やか 寒くは無い
   昨日釣魚のお裾分け・昨日食べた分を除いた分を下処理しました
  朝は整形外科にリハビリ・電気・ウォーターベッドをして貰い
   午後からの予定がやや早めに帰宅したので下処理を昼までに
      本日下処理分
   今回一番大きなシロアマダイは腹の中や真子周りに脂の塊が(脂たっぷり)
  刺し身用なので鱗は落として有ります
   残り2匹のシロアマダイは、松笠揚げ可能な用に鱗を残して
  内蔵・鰓を落としたのみに(1匹はこの状態でお裾分け用に)
   ウッカリカサゴは唐揚げか煮魚用に鱗・頭・内蔵・鰓を落としました
   兜割りとカマは煮物か味噌汁用に
    本日分です
  昨日 お裾分け・アカアマダイ・シロアマダイ小・エソを下処理してあったし
 雨の止み間で風も寒さも厳しく無く外流しで、出来たので進みました
  明日位から食卓に並ぶ魚料理が楽しみです。
       おまけ
   雨無しが続いていましたが、やっと水溜まりのできる量の雨が・・・
  夕方から本格的に降って来ました(恵みの雨!)
   まだ降り始めの畑の様子

   この後 かなり降って来ました
  これだけ灌水するのは大変だ(出来ません)と自然の力に脱帽です。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする