11月27日(水)晴れ 西風やや強い 暖かい
未明までの雨から朝は晴れ間が、最低気温も13.8℃と高く最高気温は19.1℃
静岡県内も20℃以上の夏日がチラホラ・・・(もう直ぐ12月?)
風が有っても暖かく畑作業日和
ブロッコリーには蕾・ミニハクサイは巻いてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4b/84eb6e82f83dc64e1b2c0e8918f80a04.jpg)
ミニハクサイも虫害に耐えて巻いてきましたしサニーレタスも順調
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/66/4087683dd11cdbcb99d75070960705e0.jpg)
定植場の防風ネットを張る(左)のに邪魔になったので
予定に無かったサトイモ2株(右)収穫しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0a/ee96bb74ff8ebd817ea8e2f6215bf962.jpg)
親芋を種にしたマルチ無しで栽培したのでか少ない・小さいでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/8b/69c668209cfa97bd326e9eb2de9248ef.jpg)
2株で昨日より大幅に悪い収穫でしたが美味しく頂きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/84/9c33aaaed172b6405b146d908440e2ca.jpg)
さくじつ肥料を入れ込んだ場所に畝を作りジャンボニンニクを仮置き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/cc/12ed891195bd8fd5a979569a6c2c7079.jpg)
自宅畑の一番南側なので、風避けも兼ねて昨年はヒヤシンスでしたが
今年は大き目の種球が残っているジャンボニンニクを60個植え付けました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ae/d6f207ba96a4b30acd7cc39ea4b5839a.jpg)
風が強いので、クロ猫クロも畑の物置きサイクルハウスから
日向ぼっこしながらじぃじの監視中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f7/0cbfdb6f8836febb44e3e1771786c879.jpg)
少し遅くなりましたが、昨日の強風で傾いたブロッコリーを
修正しながらイボ支柱立てをして置きました(夕方には嫁さんの実家畑にも)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/36/bf30dfbf472f0e58d2bb9b7c5aaf9168.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a3/ba271ad8b1006e4592ec98df67defbdb.jpg)
暑い時の南風に傾き今度は寒さの北風に真反対に傾いたブロッコリー
遅くなったしまった支柱をやっと立て心配された倒壊も無く良かったです
来週からの12月に収獲出来そうなサニーレタス・ダイコン・ブロッコリー
ミニハクサイが楽しみになって来ました。
寒くなって鍋が食べたくなりますね
ミニ白菜巻き始めたとのこと
鍋にいいですね
来年にはミニ白菜をやってみたくなりました。
普通の大きい白菜と比べて栽培はどんなモノでしょう?
>ミニ白菜... への返信
こんばんは コメントありがとうございます
最近大きな白菜より小さな白菜の方が
お裾分けも喜ばれているようです
たぶん収穫期間も短いし虫害さえ乗り切れば
種からでも十分収穫まで育ちます
プランター栽培なら防虫ネットを掛けたりで
畑より育て易い?かも・・・。