越後の大工刃物販売日記

大工刃物産地の新潟から日々感じた一言。
最近は食べ物ブログに変更しつつある?

三島まつり~第22回全日本丸太早切選手権大会

2013-08-16 14:39:24 | 日常雑感
この15・16日と近くでまつりがかぶっていて昨日行った「わしままつり
そして今年も出雲崎観光大使のジェロが来る「出雲崎町船まつり
そして15日には新潟地元アイドルの「ネギッコ」、16日は宇崎竜童氏が来て
丸太早切大会が目玉の「三島まつり

予定はしてなかったのですが、今年はアクティブお盆を目指そうと
急遽「三島まつり」に行ってきました。

車で20分足らずです。

家内軍団は美味しいケーキを購入ツアーに(笑)

昨日は午後3時ころに行ってテント下の日陰の中だったのでそれほど感じませんでしたが
今日の午前中は殺人的日差し&暑さ 

誘導された駐車場に車を入れて会場まで歩くだけでもクラクラ。

会場入り口ではこんな竹灯籠が笑顔でお出迎え(笑)



まだ始まったばかりなのに屋台?出店に人がすでにいっぱい!

参加チームが一般90組、女性25組、小学生72組の合計187組なのでそれだけで約400人に
家族や友達などで600~800人?



これが一般の準決勝まで使う全長140cmの両手引鋸(決勝は全長2m)



これが決勝丸太で直径約70センチ(準決勝までは直径30センチ)



丸太切りスタート!



切り屑がすごい!(切り終えた後、切った人が掃除する(笑))



こちらは小学生の部。丸太の直径20センチで鋸は全長1m



切った丸太に刻印してくれるというので見に行ったら型を当ててスプレーするとは考えたね。



一見したところ焼印したみたい(昔はそうやってたとのこと)



夏の熱気と参加者の熱気であまりの暑さに熱中症になりそうだったので早々に退散しました(笑)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

偶然ですが先日「両手引鋸」の問い合わせがあり注文をいただきました。

当店で扱える両手引鋸は下記の2種類で各1丁ずつの在庫で終了です。(今日現在)

もしご自分の地区のまつりで丸太早切大会を開催するために両手引鋸が必要な時には
お問い合わせください。→ 「越後の大工刃物・大工道具

大:全長140cm / 刃渡90cm

小:全長102cm / 刃渡62cm


注意:上の記事の鋸とは別の商品ですのでご了承ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わしままつり Part2

2013-08-16 12:12:41 | 日常雑感
【 「わしままつり Part1」からの続き 】

いろんなイベントが終了して日が陰り徐々に暗くなってきました。



いよいよこれの出番です。



道の駅芝広場に広がる4000本の竹灯籠。















幻想的な揺らめく灯りに心癒されました。

人を入れて写真を撮りたくても勝手に動くから難しい(笑)

結構長い時間ここで過ごさせていただきましたが、とっても楽しく心地よい時間でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【 YouTube 】 奈々さんの歌いろいろ 

2013-08-16 11:15:24 | 奈々
昨日の「わしままつり」で初めて知った奈々さんの歌声と歌に感動したのでYouTubeで調べてみたら
たくさんの歌がアップされていました。


会場でも歌ったオリジナルの「願い」・・・いい曲です。



昨日は歌わなかったジブリ映画「千と千尋の神隠し」から「いつも何度でも」

知ってるだけに聞く方のハードルも高いけど上手い(なぜか上から目線?(笑))



「Eyes of the Breeze」・・・オリジナルかカバーかわかりませんがこんなアップテンポの曲もいい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わしままつり Part1

2013-08-15 23:58:15 | 奈々
同じ長岡市で隣の和島で開催された「わしままつり」を見に行ってきました。

3時からのスタートだったので少し早めに到着したらぎりぎり駐車場に案内されてラッキーでした。

ほとんど待つこともなく「ラテンマニア」のミニライブスタート

MCが上手くもちろん演奏も上手くてここでこんなに本格的な演奏を聞けるなんて感激!





次に柏崎出身の奈々さんによる「奈々ミニライブ」



お盆に合わせて浴衣姿ですが歌は演歌ではありません(笑)

中越沖地震復興祈念ソング「たからもの」と「願い」のオリジナル曲もとってもよかった。



透き通る声に魅了されて楽しい時を過ごせました。




今日の目的のひとつの写真撮影も最前列でバッチリです(笑)



CDも買わせていただきサインもしていただきました。



和島地域のアマチュアおやじバンド「スイングブラザーズ ミニライブ」



がんばっています。



転太鼓舞



和島太鼓



スクールバンド



弓踊り



YOSAKOIソーラン(わしま楓)



???(笑)



YOSAKOIソーラン(和ごころ)



スコップ三味線



ここの名物「ガンジーソフトクリーム」相変わらず美味い! 



和島地域のマスコットキャラクター「わし麻呂くん」

常にお付きの人がいるので写真が撮りにくい(笑)



和島、出雲崎、与板と言えば良寛さまです。



屋台も大繁盛で、フランクフルトをいただきました。



【 長くなったので「わしままつり Part2」に続く 】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優香メロンの食レポ

2013-08-13 20:53:22 | 農園ビギン&きらら
おととい小千谷の農園ビギンで購入してきた「優香メロン」を今日いただきました。

このメロンは香りはいいけれど熟してくると皮が黄色くなって見た目がちょっと悪くなってくるとのことで
先日はお値打ち価格で分けていただいてきたもの。

切ってみれば全然問題なく凛とした美しいお姿。



香りも甘みも充分で久しぶりに本物の美味しいメロンをいただきました。しかもあの値段で(笑)

熟しすぎると発酵した感じになるのですが、これはすっきりさっぱりとしていて
確かにりっつさんご自慢の熟女でした(笑)



こんな皮きわきわまで美味しくいただきました。



いっしょにいただいてきたスイカもそうですが、このメロンも絶品でした。

もう他のスイカ・メロンは食べられない!

来年からもよろしくお願いしま~す!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日からお盆休み

2013-08-13 14:15:25 | 道具
今日8月13日から8月18日までお盆休み6連休に入りました。

今年はカレンダーの具合でこんなに長い休みになりましたが、
うれしいような怖いような(笑)

と言っても会社の電話が隣の自宅に引いてあるので午前中は普通に電話が入り
在庫があるものは出荷作業をして、ネット注文の対応もしています。

昨日は久しぶりに「浩樹 黒仕上 四角玄能 80匁」が3個ほどできてきましたが、
以前からいただいている注文分で右から左へとあっという間になくなりました。
(写真も以前のもので重さも違います。)

浩樹さんの玄能は現在納品までに1~2年くらいの納期になっています。



そして、昨日はもう1点「隅木万能定規」も運よく入荷してきました。

最初は限定で5個だけ入手できたのですが、あっという間に完売したので
なんとかもっと手に入らないかと探したところなんとか再度入荷する段取りが付きました。

おかげさまでその後も注文が入るのに「お盆後入荷」があまりあてにならないかもしれないと
心配していたのですが、昨日運よく8個だけ入荷。

一応いただいている注文はなんとかクリアできましたが、次回は8月末ころ?



さてせっかくの長期の休みなので有意義に過ごすことにしましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小千谷山本山高原のひまわり

2013-08-11 23:09:50 | 
【 本日4本目 】

農園ビギンからの帰り道、りっつさんから「山本山のひまわりがきれいですよ」と言われ
それではとナビで検索して出発!

小千谷にそんなひまわりがきれいなところがあるという話は全く知らなかったので
半信半疑で走り、狭い山道をどんどん登っていくと山本山山頂に到着。

しかし、山頂にはそれらしいひまわりはなかったので反対側へ下っていくと・・・

ありました! 道路には車が停められてカメラや携帯を構える人たちがたくさん。

結構有名な場所だったようですね。 

ちょっと遅かったようですでに枯れている花もありましたが、みごとなひまわり畑でした。













空がもう少し青だとよかったのですが。

絶好なカメラの被写体を紹介していただきありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

娘が夜に帰宅して今日あったことを話すなかで「小千谷の山本山・・・」

「もしかしてひまわり?」って聞くとお互いがびっくり。

全くの偶然で私たちの少し前にそこに行っていたそうです。

そこで出合えばもっとすごい偶然でしたが、それにしてもすごい偶然でした(驚)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農園ビギンでお買いもの

2013-08-11 22:18:48 | 農園ビギン&きらら
先日、農園ビギンさんのスイカを食べて感動したので長男にも食べさせてやりたいと
FB友達のりっつさんにご無理を言って日曜日の今日訪問させていただきました。

初訪問だったのでカーナビ&スマホナビを見ながら走ったのですが、
近くまでいって看板は見つけたけど畑のど真ん中だったのでカーナビに従って行くと
そこは旧農園ビギンで社長さんのご自宅でした。

そこから新社屋はすぐ近くでしたが、ホントに畑の中のど真ん中でした。

日曜日の今日でも社長さんやスタッフさんは新潟でお盆大セールで大奮闘で、
ここにも他のスタッフさんが当たり前のように集合していました。

今がかきいれどき時なんですね。



あらかじめ連絡しておいたスイカ(約10kg)と完熟優香メロン(すでにぎりぎり終了でなんとか選んでいただきました)



そしてサービスでさつまいもスイーツもいただきました。(食べるのが楽しみ。)



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今ほど10時過ぎにスイカを切っていただきましたが、前回同様これほど大きくても空洞もなくとにかく甘い!

長男も初めて食べる美味しさに感動してました。



こんなに美味しいスイカを作ってくださった農園ビギンのみなさま及び
専務取締役と書いて「何でも屋」のりっつさんに感謝! 

ありがとうございました。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食事処 「しょじょじ」

2013-08-11 20:13:41 | おいしいよ
今日の午後から小千谷へ用があり(これは次の記事で)以前から仲間内で評判がよく気になっていた
天ぷらそば・天丼の「食事処 しょじょじ」でお昼をいただきました。

娘は他の用にでかけたので今日は長男とも3人で。

家から30分ほどと意外に近く12時少し前に到着すると店の前の5台のスペースの駐車場があと1台。

すぐ隣に第2駐車場があるのですが、暑いので少しでも近いのはありがたく
停めているとお店の人が出てきてくれて誘導してくれました。好印象。



メニューがこちら。



アスパラの天ぷら 150円

これは岩塩で分けていただきましたが甘くて美味しい。



海老がダメな長男は

野菜天丼 750円(エリンギ・ナス・かぼちゃ・とうもろこしのかき揚げ・ピーマン・たぶん糸瓜?)



家内は

天丼A 750円(海老・キス・とうもろこし・野菜(ナス・ピーマン・かぼちゃ))



そして私は

天丼B 750円(海老・キス・イカ・野菜(ナス・ピーマン・かぼちゃ))

漬け物とみそ汁がセットになりますが、みそ汁もユズ風味できちんと美味しい。



江戸前風のゴマ油で揚げているので少し濃い色の天ぷらですが、
意外にあっさりとしていてもたれない。



海老はぷりっぷりで甘く美味しい。



タレの甘さとご飯にかける量もちょうどよく、値段もお値打ちで店員さんもみなさん感じがいいので
人気がある訳がわかりました。

また来たいお店です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何があった? GODZILLA効果?

2013-08-11 19:03:57 | 日常雑感
8/9の朝、このブログの「アクセス状況」を見てぶっ飛んだ!(笑)

訪問者が2,130IPで日別ランキングが1914525ブログ中のなんと104位!



普段の訪問者が200~400PVほどなので10倍近い数の多さ。



「人気記事」にはなぜかその記事自身がなかったのですが、
8月の出張前半最終日~勝山城・五重塔&GODZILLA降臨」の記事タイトルの
「GODZILLA」が影響したとしか考えられないけどその日も翌日も「人気記事」の1位は
常盤貴子さん(天地人お船役)がお船ミュージアムに来た!」なので訳がわかりません。???

全く知りませんでしたが2014年にアメリカでまた「GODZILLA」映画を作るんですね。

翌日10日には無事337IPに落ち着きましたが(笑)

タイトルの付け方ひとつでこんなにブログに集客できるとしたら驚きです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍虎彫入り玄能

2013-08-10 23:17:00 | 道具
天龍黒仕上玄能100匁(375g)に彫金した龍&虎。

眼は象嵌仕上げです。 他の十二支でも彫金可能です。

子丑寅兎辰巳午未申鳥戌亥

ネズミ・牛・虎・うさぎ・龍・へび・馬・羊・猿・鶏・犬・猪



参考までに下は栄八郎さんの霞仕上げ玄能に高峰(故長谷川)さんが彫金したもの。

彫金代がかなり違うので一概に比較はできませんが、やはり高峰さんは名人でした。

あまりに身近にいられたので亡くなられてからその偉大さに気付かされました。





今の職人さんもそうならないように欲しいものは早めの手配をと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月の出張前半最終日~勝山城・五重塔&GODZILLA降臨

2013-08-09 22:42:33 | 業界雑感
8月の出張前半の最終日。

前半は1泊2日とラクラクですが、お盆後の後半は4時半起きで一気に
この続きのほとんど京都の高浜からです。

今日はこちらの予定通りに仕事の段取りがすすみ午前中にはほぼ終了。


大野から勝山経由で金沢へ抜けて帰宅しましたが、道中ちょっと撮影。

通り道にこんな観光地があるのですが、全く観光客の姿なし。

越前大仏(清水寺)ですが、個人の施設だったので観光資源としての
活用の仕方を完全に間違えてしまい今ではひっそりとしています。






山越えの道中にはGODZILLAもいました(笑)



4時半ころ会社に到着。

明日の土曜日と週明けの月曜日一日仕事すると今年は大連休が始まります。

カレンダーの具合で13日(火)~18日(日)の6連休・・・休みが多すぎ(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月の出張前半初日~大戸屋 「鶏と野菜の黒酢あん定食」

2013-08-08 20:20:34 | おいしいよ
普段の月でしたら連続で約10日間の出張なのですが、8月は真ん中にお盆休みがあるので
前半、後半と分けての出張です。

今朝は4時半に起きて高速で一気に金沢へ。

8月の出張はお盆前ということもあり例年は注文が少なめのことが多いのですが、
今日は思ったより注文がいただけて気分よし(笑)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夕方には福井県に移動して夕食はいつもの「大戸屋」へ。

何を食べても美味しいお店ですが、今日は最初から文字通り看板メニューのこれ。




以前も食べたことあるけれど人気ナンバーワンらしいです。



鶏と野菜の黒酢あん定食 790円



鶏も軟らかでそれぞれの野菜がしっかりと美味しい。小芋は皮まるごとです。

彩りも艶々できれいでしょう。



キャベツの千切りは別皿で添えてあります。



ご飯は気持ちだけカロリーオフの五穀米にしてみました(笑)




やはりこの店はいつ食べても美味しくて、食べながら次来た時に何食べようかと考えている(笑)

前半も出張は明日で終了です(早っ!

仙台から長男が帰ってくる予定なので楽しみ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなんできました(笑)

2013-08-07 22:20:31 | 日常雑感
別に使うあてはないのですが、自分で撮影した今年の長岡花火の写真を加工して
こんなん作ってみました(笑)



写真の結合ってどうするんだったっけ?と思い、確かウインドウズの「ペイント」でできたはずと
いろいろやってみましたが、昔できたはずだったのに忘れていて悪戦苦闘 (汗)

「写真 結合 ペイント」で検索すると詳しく説明してあったのでそれに沿ってやろうとするが
説明の画面と自分のパソコン画面が全然違い「変形→キャンパスの色とサイズ」と言われても???

そんなものはどこにもない!

ウインドウズ7の「ペイント」には「変形」も「キャンパスの色とサイズ」もなくて
かなりわかりにくくなっていてよくわからん。

まさか左端の「ペイント」タブから「プロパティ」にサイズがあるとは
わざとわかりにくくしているとしか思えない。

せっかくできたので「2014年」に直して来年何かに使ってくれないかな(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹中大工道具館 企画展「鉋鍛冶―碓氷健吾の仕事」がオープンしました。

2013-08-06 15:52:55 | 写真
【 竹中大工道具館さんのFBより 】

本日より開催しています!写真は、碓氷氏の仕事場再現の展示風景。

鉋の製造工程から碓氷氏の鉋作品、鉋をめぐる交流など、道具に興味がある方には必見です。

会期は9月29日(日)まで。ぜひご来館ください。




まだまだ先のことと思っていましたが、いよいよ始まりました。





9月22日(日)の記念セミナー
船津祐司氏の講演「碓氷健吾氏から受け継いだ伝統の技と心」に参加する予定です。

碓氷さんの奥さんもみんなに挨拶したいと参加されるようです。

講演会の後にパーティーも開催されるとか。

せっかく神戸まで行くのでいろいろと計画していますが、そちらも楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする