薩摩いもこの部屋

風の吹くまま気の向くままに、日々の事を綴ります。

スタミナおかず 冷やし豚しゃぶ

2016-08-26 19:50:25 | 日記
蒸し暑い日が続いています。
先日T新聞に載っていたスタミナおかず15分『冷やし豚しゃぶ』を作り食しました。
調理してみて、いつも作る冷しゃぶとは少し違いこれも良いかなと思いアップしました。
主な材料二人分です。
豚ロースしゃぶしゃぶ用肉150g 玉ねぎ100g トマト1個 削りカツオ1パック(3g)
作り方
鍋(小さいフライパン)に酒・醤油・酢各大さじ2、水大さじ1を入れ煮立て、
肉を1枚ずつ広げていれ全てに火を通す。
直ぐに取り出し、粗熱がとれたら一口大に切る。
そのまま冷まし、煮汁はとりおく。
玉ねぎは薄くスライスして水にさらし、水気をきる。
トマトは縦半分に切ってから半月切りにする。
器にトマトを平らに並べ、その上に豚肉、玉ねぎを盛り削りカツオをのせる。
食べる時にとりおいた煮汁を少量ずつかけながら食べる。
冷しゃぶと云えばポン酢に大根おろしを添えて食べていましたが、豚肉に少々味が付き何時もと違った風の冷やし豚しゃぶになりました。
私はここへ七味をかけて食しましたが、美味しく頂くことが出来ました。
6ヶ月ほど前にも牛乳パックで踏み台兼用の椅子を作りましたが、(右側)もう1個作ろうと、今回は最初からそのつもりでパックを集めたから前回より少し背の高い椅子を作ることが出来ました。
牛乳パックの周りや座るところにはキルト芯を入れ、すわり心地の良いようにと・・・キルティングの生地で作れば最高ですが、有り合わせの生地を使いじじばばにぴったりの椅子になりました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リサイクル・・・

2016-08-25 20:05:05 | 日記
岐阜市では数年前からごみの減量と資源のリサイクルのためとして、一般家庭から出る廃油(天ぷら油)やハッポウスチロール等月1回回収してもらえることになっている。
我が地域では、第4木曜日に公民館で集めてもらえるように設定されているので、それに合わせ天ぷら油を溜めおいてこの日に出すことにしている。
我が家では大体2ヶ月に1度位の割合でここへ提出しています。
もう一つ有り難いことに、これも2年前くらいから紙類だけだが公民館に設置された専用の倉庫が設けられ、火木土日にこの倉庫の中へ出すことが出来るようになり、月1回の分別回収日を待たなくても済むようになり、大変ありがたく利用させてもらっている。
今日はだい4木曜日なので、天ぷら油と新聞紙や段ポール雑紙などをリサイクルへ・・・家の中がすっきりし、なおかつ役に立てて一石二鳥です。
毎月水汲みに必要なポリタンク、今までのを処分して新しいのに買い替えた。
今まで使っていたのは、タンク内は水を入れて濯ぐことしかできなかったが、新調したのは片方の口が大きく手を入れて洗うことが出来るので買い替えた。(長年タンク内を洗うことが出来なく苦になっていたが、解決できやれやれと胸をなでおろした)
久しぶりにsachiさんの『グラデーションで作る枠模様』を作り、黄ショウブを入れてみました。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれから1ヶ月のウンベラータ

2016-08-24 19:21:48 | 日記
背が高くなり、下の方の葉が落ちてしまい恰好悪くなったウンベラータ、これを見た友人が半分に切り上を挿し木して下をそのまま育てれば、下には芽が出てそれが葉になり上は根が出て新しい株が出来ると教えられ、運を天に任せそれを実行して1ヶ月が経ちました。
切った下側の木には新しく芽が出てそれが葉になり、それらしい形になってきましたが
切った上側は根を出すことなく枯れてしまい残念な姿に
この枝に出ていた葉の部分を切り落としたが、そのまま捨てられず水に浸けて毎日水替えをしていたところ、これに根が出てきた。
これが木に成長するかどうかはわからないが
そのうちの1本植木鉢に植え、2本はそのまま水に戻しもうしばらく様子を見ることに、1本は葉の部分も切り落としたのでここから新しい芽が出ることを期待するが、さてどうなるのでしょう。
幹からは芽吹く要素はあるけれど、葉の軸にはたしてそれがあるのだろうか・・・と?
芽が出てくれれば嬉しいが、先ず無理だろうなと思っている。
オクラと一緒に頂き物の種を蒔いたひまわり、1本ですが成長してやっと一番上が花開こうとしていました。
わきからも沢山✿芽が出てきましたので、咲けば切り花にできそうです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大垣市平町のひまわり畑

2016-08-23 19:19:41 | 日記
ひまわりの花が満開近いと勝じいちゃんのブログで知り、出かけることに・・・午前中は印刷物を頼まれたのでその仕事を済ませ、昼食をとり午睡してから出かけた。
住所だけはネット検索で分かっていたので、ナビに入力・・・ナビ頼りで現地へ2時ころ着いたのだが、田んぼのあぜ道には車がずらりと並び駐車スペースがない。
案内係の人が所々に立って他の駐車場へ誘導していただけ、新幹線のガードを南へ超えた空地へ止め、車から降りそのガードをくぐる少し手前で、ドクターイエローに遭遇目で追っただけで写真などとる時間はなかった。
そして納得した。田圃のあぜ道に車がずらりと並んでいた訳を・・・暫くするとカメラマンが立ち去りあの車の行列なくなっていたから。
ひまわりは見事に咲いていました。
一回目6月に種まきされたのは枯れていました、二回目に種まきされたのが見ごろを迎えていたのです。
9月上旬までは大丈夫らしいです。
上り 下りの新幹線と共に



青空に映えるひまわりや
うしろ姿の美しいひまわり・・・
遠くに伊吹山を背負ったひまわりなど、一時間ほどじっくり回って観てきました。
気温が高く暑かったですが、ひまわりの花の間を潜りぬけている間はその暑さも忘れることが出来ました。
久しぶりにお花見ができ気分は最高です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ながら族で忙しかった一日

2016-08-22 19:34:36 | 日記
リオでのオリンピックの閉会式を観ながら、昨日釣ってきた豆アジを捌く・・・
数も少なくほとんどが小さなアジだったので、空揚げ用に頭をつけたまま内蔵だけ取り出し冷凍保存した。
リオから東京への引き継ぎで小池百合子さんが和服で登場、雨の中受け取った旗を見事に振られておりました。
閉幕でのアトラクションも素敵で、包丁を握っていたので手を切らないようにと注意しながらの作業となりました。
庭では綿の実がはじけて、第1号の綿が出来ていました。
まだまだ沢山出来そうです。
頂いたサマーポインセチアが、大きな株に育ち赤く色づいていました。
夏にポインセチアが見られるなんて予想外で嬉しい・・・
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする