新年から契約して借りる農園で、野菜を栽培するのに作付け計画を立てた。作付け計画では来年3月ころ播種また定植の予定であるが、それに必要な肥料で時間が掛かるものはそろそろ作り始めなければならない。その一つが米糠を使ったぼかし肥である。

米糠6袋・鶏糞と脂粕をそれぞれ1袋を用意した。トロ舟に米糠・鶏糞・油粕を入れて、良く攪拌する。攪拌機が無いので十能と手で良くかき混ぜる。次に如雨露で水を撒き、更に攪拌する。攪拌したものをおにぎりの様に握って、簡単に崩れる程度になれば、終りである。

出来上がったものは樽やビニール袋に入れて空気を抜いて密封する。それを発酵させるために保管する。この時期は寒いので3ケ月ほど掛かって発酵する。発酵すると甘いような美味しそうな匂いがする。水が多過ぎると糠味噌の匂いがする。発酵したら天気が良い日に天日に当てて干して、発酵を止める。乾燥させてぼかし肥の出来あがりである。

米糠6袋・鶏糞と脂粕をそれぞれ1袋を用意した。トロ舟に米糠・鶏糞・油粕を入れて、良く攪拌する。攪拌機が無いので十能と手で良くかき混ぜる。次に如雨露で水を撒き、更に攪拌する。攪拌したものをおにぎりの様に握って、簡単に崩れる程度になれば、終りである。

出来上がったものは樽やビニール袋に入れて空気を抜いて密封する。それを発酵させるために保管する。この時期は寒いので3ケ月ほど掛かって発酵する。発酵すると甘いような美味しそうな匂いがする。水が多過ぎると糠味噌の匂いがする。発酵したら天気が良い日に天日に当てて干して、発酵を止める。乾燥させてぼかし肥の出来あがりである。