goo blog サービス終了のお知らせ 

山畑で野菜作り

近隣の畑の貸し農園で試行錯誤で野菜作りをしている年金生活者です。

ぼかし肥の乾燥

2021-09-22 07:24:36 | 家庭菜園
穏やかに晴れて乾燥した日が続くので、先々月に仕込んだ米糠を主に使ったぼかし肥を干して乾燥させた。

米糠・油粕・鶏糞・魚粉を混合して、ぼかし肥を仕込んでおいた。醗酵が進んで出来上がったので、天日に干して乾燥させて醗酵を止めた。醗酵が止まったぼかし肥は肥料袋に入れて倉庫に保管した。来春の作物を定植する畝やこの冬に耕す畝に鋤き込む予定である。

米糠主体のぼかし肥は肥料成分が化成肥料8:8:8の半分ほどである。ぼかし肥を10mの畝に10リットルほど施すと、元肥に施す化成肥料は通常の半分ほどにする。

じゃが芋の土寄せ

2021-09-22 07:24:36 | 家庭菜園
じゃが芋の樹が生長したので、2度目の土寄せをした。

普賢丸と西海31号はどちらも始めて栽培する品種である。種芋1個が大きくて100gほどあった。秋じゃが芋の種芋は切って植えつけると腐ると言うので、大きな種芋を切らずにそのまま植え付けた。2週間で発芽して5~6本の芽が揃った。発芽後も天気が幸いして順調に生長した。生長は早く1週間後に芽掻きと土寄せをした。1週間後さらに樹が伸びて土寄せをした。

デジマとニシユタカ・アンデス赤の3品種は毎年栽培している。昨年はデジマの方は発芽率が悪く、生長途中で枯れる株もあった。今年も種芋が大きかったが切らずに植え付けた。今年は90%が発芽して、今ところ順調に生長している。

ニシユタカは昨年も順調に生長して大きな芋が沢山採れた。今年も種芋が大きかったので、2つか3つに切って、草木灰を着けて乾燥させてから植え付けた。2週間で揃って発芽して、ほぼ100%の発芽率であった。

アンデス赤は発芽が遅れたが天候に恵まれて生長して来たので、土寄せをした。