goo blog サービス終了のお知らせ 

山畑で野菜作り

近隣の畑の貸し農園で試行錯誤で野菜作りをしている年金生活者です。

秋じゃが芋の植え付け

2021-08-21 07:15:50 | 家庭菜園
秋じゃが芋はデジマ・ニシユタカ・アンデス赤の3品種を植え付けた。

昨年は3品種でデジマに失敗した。発芽率が悪く、その上に樹が生長する時に腐ってしまった。隣の畝に植え付けたニシユタカはほぼ正常に生長して平均的な収穫が出来た。一番良かったのはアンデス赤で、比較的大粒の芋が沢山収穫出来た。

デジマは高いでんぷん質でホクっとしてじゃがバターに向いている。また煮崩れするのでコロッケにも向いている。ニシユタカはしっとり滑らで煮崩れしないのでカレーやシチューに向いている。アンデス赤は粉質で煮くずれしやすい性質で、なめらかな舌触りで甘味もあるので、コロッケやサラダ、マッシュポテトなどに向いている。

秋じゃが芋はこの地では9月上旬までに植え付けるとおおよそ3ケ月で収穫出来る。秋じゃが芋は暑さには余り強くないので、立秋も過ぎて暑さが収まってきたので、植え付けた。

約長さが10mの畝3本に株間30cmで植え付けた。今回は元肥は耕耘の前に全面に施肥した。追肥は土寄せをする時にぼかし肥と化成肥料を株間に置き肥にする。このような栽培法で大変良く出来たと言う隣の菜園のお仲間の真似をした。

定植

2021-08-20 07:43:12 | 家庭菜園
キャベツとブロッコリーの苗を定植した。

先月種を蒔いたキャベツとブロッコリーが発芽後は順調に育っていたが、今月になって悪天候が続き、曇りか雨ばかりの日が続いた。育苗中の苗は陽が足りずに徒長してしまった。

新規に播種しても間に合うが、駄目で元々、この苗を定植してみた。この畑は風が強いことがあるので、また、まだ暑い日が多く害虫の活性も高く被害が予想されるので防虫ネットをトンネル状に掛けた。

栗拾い

2021-08-19 07:25:47 | 家庭菜園
借りている農園には大きな栗の樹が有る。 今週は低気圧を伴った前線が通過して、強風と豪雨に見舞われた。その雨と強い風の影響で栗が落果した。落ちた栗は栗の木に生った実が熟して毬が割れたために風に煽られて落ちたものと思われる。また毬ごと落ちている栗もあったので、毬を剥いて栗を取り出すと熟している。今日は栗拾いをした。

雨後の収穫

2021-08-18 07:24:17 | 家庭菜園
雨が続いたので収穫出来なかったが、漸く雨が止んで、晴れ間が見えて来たので、農園へ行って、ナス・キュウリ・オクラ・シシトウを収穫した。

数日ぶりの収穫なので、大き過ぎて食用にならない物が沢山有ったが、樹に生らしておくわけには行かないので、収穫して大き過ぎる物は破棄して、良さそうなものだけを持ち帰った。

アシナガ蜂の駆除

2021-08-17 07:36:14 | 家庭菜園
倉庫にアシナガ蜂の巣を発見したので、駆除した。

庭の掃除をした時に、庭にアシナガ蜂を見つけた。どこか近くに巣が有ると思い、探したが庭の樹や藪の中には無かった。最後に倉庫の中を探して、大きなアシナガ蜂の巣を見つけた。10尾ほどのアシナガ蜂が巣に群っている。

早速、駆除するための殺虫剤を買って来た。アシナガ蜂は大人しいとは言え、殺虫剤を掛ければ、攻撃を受けたと反撃するに違いない。刺されたら大変だから、帽子を被り、マスクをして、長袖長ズボン、厚手の手袋を嵌めて、駆除した。

殺虫剤を1mほどの至近距離から直接吹き付けた。殺虫剤の噴射は一瞬では蜂は弱らないので、10秒近く続けて吹き付けた。ぽろぽろとアシナガ蜂は落ちた。蜂の巣は直径が20cmもあってかなり大きかった。駆除した蜂は10尾も居た。

駆除の時に巣には居なかった蜂が帰って来たが、巣が無いと解ると何処かへ飛び去った。これで安心して倉庫に出入りできる。