山畑で野菜作り

近隣の畑の貸し農園で試行錯誤で野菜作りをしている年金生活者です。

玉葱の栽培

2021-10-21 07:10:20 | 家庭菜園
玉葱は連作障害が無いし、密植出来るので、狭い圃場で沢山の品目の野菜を栽培する家庭菜園には都合が良い野菜である。たとえば、株間も条間も15cm4条植えの玉葱マルチを使うと短い2mの畝で50個の玉葱を栽培することが出来る。

今年は100個程栽培する計画である。播種後の育苗は苗が生えたポットを育苗箱ごと別の畝に埋めて置いた。この苗の中から良い物を選んで定植するが、足りなくなったらホームセンターから苗を買う事にしている。

続いて短い畝を用意する。まず、土壌酸度を計って、石灰を入れてphが6~7に調整する。また、牛糞堆肥や元肥を入れて耕す。元肥にはぼかし肥と8:8:8の化成肥料を入れる。ようりんを少し入れる。再度耕して畝を立てる。圃場が狭いので、管理機が入らない。そこで万能鍬で1畝を往復して耕す。

今週は雨が多い予報である。雨の後石灰や肥料が土に馴染んだら、玉葱マルチを掛けて、苗を植え付ける予定である。

長芋の収穫

2021-10-20 06:55:35 | 家庭菜園
今年は長芋を10株作っている。すでに3株は収穫したが、僅か50cmの長芋が折れずに満足な形で収穫出来た例は無い。毎回途中で折れたり、スコップで切ったりして、満足な形で収穫出来たことが無い。今回は長芋の地中での形がおおよそ解って来たので、折ったりスコップで切ったりしない様に注意して、満足な形で掘り上げたい。

長芋は波板栽培なので、波板の中央付近を波板に沿って伸びているはずである。長さもせいぜい全長が70cmほどと考える。波板の中央付近を長さ70cm太さ20cmの芋の形の土を残して、他の土はスコップで掘り出した。これ以上はスコップなど金属の農機具は使用せず、大きな長芋を含む棒状の土を手で掘り進む。やがて長芋の一部が姿を見せる。

さらに土を避けて、長芋に沢山の土が着いた太い長芋が掘り上げる。掘り上げて、土を落とすと髭の様な根を沢山着いた70cmほどの長芋が全貌を表す。長芋全体を折ることもスコップで切ることも無く無事に掘り上げることが出来た。

リレー栽培

2021-10-19 07:22:44 | 家庭菜園
害虫忌避と病気の予防・生育促進効果があるとのことで、トマトの後作には青梗菜など種蒔きの葉物野菜がお勧めと言うことでリレー栽培に青梗菜を蒔いた。

一応畝には牛糞堆肥と苦土石灰を入れて耕した。播種前に元肥として化成肥料を僅か蒔いて、さらに良く耕した。播種後にすぐに害虫の被害を防除する目的で防虫ネットをトンネル状にして掛けた。両端と両側をU字杭でしっかり止めた。

発芽も生長も順調であった。発芽から1ケ月間もなく収穫と言う時期に来て、この有様である。同じ畝の隣にある白菜もこの通り、悲惨な姿である。もはや食用にはならない。

生長

2021-10-18 06:51:54 | 家庭菜園
人参はマルチの一穴に3~4本だったので、間引きして1本にした。間引き後は勢いが良くなり生長が進んだ。

播種から約3ケ月でキャベツは結球した。来週には収穫出来そうだ。

生姜も葉丈が伸びて来て、根茎が見えて来たので、土を寄せた。来月には収穫出来そうである。

農園の今日の様子

2021-10-17 06:49:31 | 家庭菜園
法蓮草を播種したが1週間で発芽した。発芽率も良さそうである。

大根は本葉が2~3枚になって、風で揺すられると葉柄が折れることが有るので、土寄せをした。その後は風に煽られて、痛めつけられることも無く生長している。

サニーレタスは防虫ネットを掛けてないが、幸運にも害虫の被害は無く、ほぼ順調に生長している。来月には収穫が始まる見込みである。