隊長のブログ

元商社マン。趣味:ヒップホップダンス、ジャズダンス、日舞(新舞踊)、旅行、映画、スポーツ観戦。阪神タイガースのファン。

スポーツ No.17 『須藤元気&岩崎恭子 スペシャルトークショー』

2013年04月15日 | スポーツ

       写真をクリック・タップすると拡大画像が表示されます。

 

隊長が体験や観戦した「スポーツ」を紹介するシリーズの第17回は、『須藤元気&岩崎恭子 スペシャルトークショー』をお送りします。


4月14日(日)に、地元文京区の総合体育館が新設オープンしました。

 

Dsc_0038
【文京総合体育館入り口】


当日は、オープニングイベントが開催され、隊長は 『須藤元気さん&岩崎恭子さん スペシャルトークショー』を観覧しました。

 

Dsc_0004

【イベントのチラシ】

 

会場は、文京区本郷7-1-2の「文京総合体育館」2階の競技場です。

Dsc_0002
【トークショー開催中の写真撮影は禁止】


既にご存知かと思いますが、須藤元気さんは総合格闘家として活躍され、引退後の2008年から母校拓殖大学のレスリング部監督を勤めています。

 

B8b5b5a4_4

  

又、ミュージシャン・パフォマーとして活動している「WORLD ORDER」が、世界中から注目されています⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/b70523e29a95c01212d35ff48d86397d 


岩崎恭子
さんは、1992年、14歳の時に、バルセロナオリンピックの200m平泳ぎで金メダルを獲得し、一躍全国の人気者になりました。
 

Image01

  

その後、1996年のアトランタオリンピックも出場しましたが、20歳で競技選手を引退し、現在は指導者として活躍されています。

 

隊長は知らなかったのですが、彼女も今年で35歳になり、結婚もされて、現在2歳の女の子のお母さんになられていたのですね。

 

13:00から始まり、13:45に終わったトークショーの中で印象に残ったのは;

 

岩崎恭子さんは、子供の頃、球技が苦手だったそうです。他の水泳選手も、球技が苦手な人が多いそうです。これは、動体視力が鍛えられていないからでは、と岩崎さんは言っていました。

 

その代わり、水泳選手は陸上の長距離が得意な人が多く、彼女も中学の頃に、地元 静岡県の陸上大会に選手として出場したこともあるそうです。

 

やはり、水泳選手は持久力があるので、陸上の長距離は強いのかもとのこと。ちなみに、彼女は陸上の短距離は苦手だったそうです。

 

一方、須藤元気さんの子供の頃は、体育が苦手で、泳ぎも出来なかったとのこと。

 

但し、格闘技には子供の頃から憧れていて、それでレスリングを始めたそうです。


司会者から、なぜ現役を引退したのかと質問に、須藤さんは大晦日にTV3局で格闘技の中継をしたことによって、格闘技ブームもこれでピークだと自覚して、ピークの内に辞めようと思ったと言っていました。

 

須藤さんは、最後に「WORLD ORDER」のダンスも披露してくれました。

 

こうして、あっという間に45分のトークショーが終わりました。

 


===「スポーツ」バックナンバー ===
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/6f101d6b0ec3426d0116ade60659fbd5

No.1  2011/11/16『完全アウェー』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20111116

No.2  2011/11/17『高校ラグビー東京都決勝戦』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20111117

No.3  2011/11/17『福岡ヤフードーム』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20111117

No.4  2011/11/21『ホークス 日本一おめでとう!!』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20111121

No.5  2011/12/26『いざ「花園」へ!!』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20111226

No.6  2011/12/29『第91回全国高校ラグビー大会開会式』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20111229

No.7  2011/12/29『第91回全国高校ラグビー大会東京高校vs萩商工』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20111229

No.8  2011/12/30『惜しかった!』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20111230

No.9  2012/8/1  『都市対抗野球大会決勝戦 惜敗!』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20120801

No.10 2012/8/16 『イースタン・リーグ 巨人vsロッテ』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20120816

No.11 2012/9/19 『アメフト 鹿島ディアーズvsノジマ湘南ライズ』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20120919

No.12 2012/9/20 『Cheerleading of JR East @ Tokyo Dome』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20120920

No.13 2012/9/25 『久し振りに堪能しました!』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20120925

No.14 2012/10/7 『Cheerleaders of DEERS』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20121007

No.15 2013/1/20 『第26回 ジャパンエックスボウル』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20130120

No.16 2013/3/16 『野球体育博物館 WBC企画展開催中』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20130316

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ Vol.34 『MUSIC FAIR 「安全地帯特集」』

2013年04月13日 | テレビ番組

土曜日の夜、家に居る時は、18:00~18:30にフジテレビ の『MUSIC FAIR』(以下:MF)を観て、チャンネルはそのままで、18:30~19:00の『もしもツアーズ』⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/35444cc025ba8cd00663ce0986e8b319 を観ながら、夕食を取ることが多いです。

 

3月30日の『MF』の放送内容は、「安全地帯特集」でした。

 

130330_c

 

番組では、久しぶりにメンバー全員が揃ってのテレビ出演でした。

 

司会の恵俊彰さんと、メンバーとのトークも面白かった。

 

130330_a

 

曲目は、“ワインレッドの心”、 “I Love Youからはじめよう” 、“じれったい”、 “悲しみにさよなら” それに新曲の “愛を鳴らせ” の全5曲でした。

 

残念だったのは、今回の放送の為に収録されたのは、“ワインレッドの心” と “愛を鳴らせ”の2曲だけで、残り3曲は過去ON AIRしたビデオの再放送でした。

 

玉置浩二さん、新曲のプロモーションの為か、最近、よくテレビに出ていますよね。

 

MF以外で、隊長が観たのは、『笑っていいとも!』の「テレフォンショッキング」にゲスト出演した時と、NHK総合テレビで3月2日(土) 23:00~ 放送された音楽番組『SONGS』です。

 

Pic_130302

 

『SONGS』では、安全地帯がデビューする前に過ごしていた旭川市を玉置が訪れて、両親とのふれあいや、地元母校の中学校で後輩たちに歌をプレゼントしました。

 

曲目は、“メロディー”、 “田園”、 “悲しみにさよなら”、 “純情”、 “愛を鳴らせ” の5曲です。

 

安全地帯の曲の中で、隊長が一番好きなのは “悲しみにさよなら” です

 

それも、昔の玉置ではなく、今の彼が歌う “悲しみにさよなら” が好きです。

 

彼も病気を始め、色々な人生経験を積み重ね、その人間的深みの中で歌うこの曲が好きです。

 

ちなみに、今日 (4月13日)もMFを観ました。出演者は、華原朋美、ナオト・インティライミ、森山直太朗、加藤ミリヤ、清水翔太、the telephones、ももいろクローバーZ。

 

中でも久しぶりに歌った、華原朋美の “I'm proud” が良かった。

 

1304131

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンス Part27 『ジェクサー池袋 に行きました』

2013年04月11日 | ダンス

隊長が好きな「ダンス・舞踊」を、紹介するシリーズの第27回は、『ジェクサー池袋 に行きました』をお送りします。


いつも通っているフィットネスクラブが、3月末にリニューアルの為、6日間休館になりました。

 

その間に、体がなまってしまうのが心配で、『ジェクサー・フィットネスクラブメトロポリタン池袋』にビジターとして行きました。

 

Dsc_0023

 

隊長のフィットネスクラブ歴は長く、いろいろな施設を体験していて、“フィットネスクラブ評論家 ” になれそうです。

 

一番最初に通ったのは、今は閉店してしまいましたが、住友三角ビルの地下にあった「ドゥ・スポーツプラザ新宿店」です。

 

その次に通っていたのは、江戸川橋にあった伝説のフィットネスクラブ『ヘルシア』です⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/62aeb20f57ddcecec482954445d630b7

 

中国上海に住んでいた頃、最初はダンススタジオ⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/1164e4806848d3c22d932c91fd8ce90c に通っていましたが、後半は現地のフィットネスクラブの会員になっていました。

 

中国ローカルのフィットネスクラブでは、面白いエピソードがいくつもあるのですが、それはまた改めて書きたいと思います。

 

中国に赴任する前後に、会員になってあちこちの店舗に行っていたのが、「コナミスポーツクラブ」です。

 

池袋、飯田橋、船橋、津田沼の店舗に通っていました。

 

さて、『ジェクサー池袋』の話しです。

 

場所は、池袋西口の「ホテルメトロポリタン」の4・5階にあります。

 

Dsc_0021

 

Dsc_0022_3

  

同じフロアには、ホテルらしく美容着付け室、写真室、等がありました。

 

Dsc_0025

 

ホテル内にあるので、ホテルのエントランスからフィットネスクラブまで、フロアは絨毯敷で、雰囲気に高級感があります。

 

同フィットネスクラブを運営しているのは、JR東日本の関連会社「(株)ジェイアール東日本スポーツ」で、池袋以外に新宿、上野、等に店舗があります。

 

池袋店は、4階がフロント、男女ロッカー、スタジオ、プールです。

 

プールは、天井が吹き抜けになっていて、太陽光が差し込み、ジャグジーもあって“リゾートプール”と称しています。

 

おそらく、以前はホテルの宿泊客専用のフィットネスクラブだったのでしょう。

 

5階はトレーニングルームになっていて、各種マシンが置いてあります。

 

隊長が体験したスタジオプログラムは、ジャズダンスです。

 

ジャズダンスは始めてから経験が浅いので、いつもの先生とは違う先生に教わって、とても勉強になりました。

 

『ジェクサー池袋』のレギュラー会員になるのかどうか、考慮中です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ Vol.33 『朝ドラ 「あまちゃん」 がスタート』

2013年04月09日 | テレビ番組

隊長が、観賞した「テレビ番組」を紹介するシリーズの第33回は、『朝ドラ 「あまちゃん」 がスタート』をお送りします。

 

  

『あまちゃん』は、4月1日(月)から始まった、NHKの2013年度前期「連続テレビ小説」 (通称:朝ドラ)です。


“朝ドラ” は、NHKで1961年から始まった、テレビ ドラマシリーズ。第1作の『娘と私』から、最新作『らんまん』まで、88作品が放送されています。

 

昨年10月から今年の3月まで放送された前作『純と愛』の視聴率が思わしくなかったのに対して、『あまちゃん』は好スタートを切ったようです。 

 

『純と愛』は、脚本があの日本テレビの大ヒットドラマ 『家政婦のミタ』の遊川和彦  (ゆかわ かずひこ) さんと言うこともあり、隊長も期待して観ていました。 

 

物語の最初「オオサキプラザホテル」が舞台になっている頃は、“朝ドラ” に相応しく、夢と希望に満ち溢れているドラマでした。 

 

ヒロイン「狩野純」を演じる夏菜さんも、魅力的でした。 

 

Img_433821_9798058_4

 

けれども、純のお父さんで 武田鉄矢さん 演じる「狩野善行」が不慮の事故死を遂げてから、登場人物の周りに不幸が続きます。 

 

最後には、純の夫で風間俊介さん演じる「待田純」が昏睡状態のまま、ドラマが終わってしまいました。 

 

朝からこんな暗いドラマを観たくはないですよね。 

 

あまちゃん』のあらすじは、能年玲奈 (のうねん れな) さん演じるヒロイン「天野アキ」が、生まれ育った東京から、小泉今日子さんが演じる母「春子」の故郷、岩手県北三陸で海女を目指します。 

 

能年玲奈さんは、“うめぇ” とか  “じぇじぇ” と言うセリフも自然で、表情が豊かです。 

 

07560x600

 

まさに、”等身大の 女の子” を生き生きと演じています。 

 

脚本は、宮藤官九郎 (くどう かんくろう) です。

 

尚、「隊長のブログ」で紹介した、宮藤官九郎さんの脚本・出演作品一覧は、こちらをご参照下さい 

 

音楽:大友良英 (よしひで) 。

 

テンポあるストーリーで、それこそ放送中の15分間に1回は、思わず大笑いするシーンが出てきます。

 

オープングの大友良英さんの音楽も、軽快で朝にピッタリです。

 

共演者は、宮本信子さん、薬師丸ひろ子さん 、尾美としのりさん、渡辺えりさん、美保純さん、片桐はいりさん、杉本哲太さん、木野花 (きの はな) さん、安藤玉恵さん、など、芸達者なベテラン俳優が並びます。

 

 

さらに、あまちゃんの友人として、橋本愛、有村架純 、足立梨花、松岡茉優 、など、フレッシュな女優さんも、数多く登場します。 

 

中でも注目は、春子の高校時代を演じる、有村架純 (ありむら かすみ) さんです。 

 

髪型を “聖子ちゃんカット” にして、若い頃の小泉今日子の面影を出しています。

 

 

朝ドラは、(月)~(土) まで、NHK総合テレビでは午前8:00~8:15と午後0:45~1:00に、BSプレミアムでは午前7:30~7:45と午後23:00~23:15に放送されています。 

 

隊長が観るのは、BSプレミアムの午前7:30~7:45です。朝ドラは、“朝一番” に観ないと!

 

尚、「隊長のブログ」で取り上げた “朝ドラ” の一覧は、こちらをご参照下さい  。

 

 

2023/6/12 追記:平成25年(2013)4月1日~9月28日にかけて放送されていた『あまちゃん』が、4月3日(月)から、NHK BSプレミアムとBS4Kで、毎週月曜日~土曜日の朝7時15分~7時30分に、再放送されています。(放送回数:全156話)

隊長の持論は、単発ドラマ・連続ドラマは、原作のないオリジナル脚本の方が、面白くなる可能性が高いですが、「大河ドラマ」と「朝ドラ」だけは、オリジナル作品が失敗作となる割合が高いと思っています。

その理由は、大河ドラマは、一年間、朝ドラは半年間という長丁場なので、実在したモデルや原作があると、ブレずに脚本を書けるからです。一方のオリジナル脚本の大河と朝ドラは、視聴者の反応を気にして、ストーリーを途中で軌道修正することが多く、主人公の人物像が、中途半端に見えてしまうからです。

10年ぶりに『あまちゃん』を、毎朝観ていて、本作はオリジナル脚本では数少ない、成功した「朝ドラ」だと思います。それはひとえに、脚本の宮藤官九郎さんの豊かな発想力によるものでしょう。

それと、10年ぶりに観る楽しみは、現在は若手実力派女優として活躍している皆さんの、10年前の新人女優の頃の姿や演技が見られることです。

本文中に挙げた、橋本愛、有村架純 、足立梨花、松岡茉優さんたちは、もちろんですが、第6話では、当時6歳だった豊嶋花ちゃんが、小泉今日子さんが演じた天野春子の幼少期を演じているのを発見したには、驚きました。

そういう意味では、『あまちゃん』で、お茶の間に好印象を与えた能年玲奈さんが、芸名を “のん” と変えざるを得なくなり、いまだに地上波のドラマに出演できないのは、残念です。

尚、能年玲奈時代の映画作品は、『ホットロード』  を、紹介しています。

ベテラン女優では、天野夏役の宮本信子さんの演技力には、改めて感動しました。朝ドラ 『本日も晴天なり』  では江戸弁を、本作では岩手弁を自由に操っているのですから。

毎朝、午前7時15分~7時29分には『あまちゃん』  の再放送を、午前7時30分~7時45分は朝ドラ 『らんまん』 を、午前7時46分~7時59分は、『にっぽん縦断 こころ旅「2023年春の旅」』  を観ています。

6月26日(月)放送予定の第73話からは、「東京編」が始まり、さらに面白くなっていくので、期待しています。

 

 

 ==「テレビ番組」 バックナンバー ==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/17de26ad35859fd865f52645aba1b27d

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学ぶ 9課 『新しい教科書』

2013年04月08日 | 学ぶ
隊長が行った展示会・講演・セミナー・発表会や考えた事、など「学ぶ」の第9回は、『新しい教科書』をお送りします。
 
今日(4月8日)から、新学年がスタートし、真新しい教科書を手にされた学生さんも多くいらっしゃると思います。
 
そこで、今日の話題は『新しい教科書』です。
 
以前「上海城市新聞Vol.21『寝台列車初体験』」⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/2fae2caf407abb051387b8ce70d26cbd にも書きましたが、中国から帰国後の2008年4月から、中国人の老師(教師)に中国語の個人授業をしてもらっています。
 
4年2ヶ月の上海駐在を終えて日本へ帰国する際、せっかく現地で覚えた中国語を忘れないために、勉強を継続したいと思いました。
 
しかし、今さら中国語学校に行きたくなかったので、上海事務所の部下の中国人女性の学生時代の後輩で、日本に留学中の沈さんを紹介してもらいました。
 
毎週の(土)又は(日)に、彼女の自宅近くの東新宿のファミレスで2時間の授業を受けています。
 
沈老師から授業を受け始めてから丁度5年が過ぎ、授業の回数も200回近くになりました。
 
老師も、大学を卒業して、日本の会社にOLとして就職しています。
 
授業で使う教科書も9冊目が終わり、先週(土)から10冊目の『新しい教科書』を使い始めました。
 
 
Dsc_0278
 
10冊の教科書は、どれも「北京大学出版社」発行の“外国人向け中国語教科書”で、『新しい教科書』は「博雅漢語(Boya Chinese) 高級飛翔篇III」です。
 
当初は、神田神保町にある中国書専門店で教科書を購入していましたが、中国から輸入するために現地価格の2~3倍します。
 
その為、最近では上海に行った時に教科書を購入する様にしています。
 
と言うか、授業の程度が高くなり、現在使っている教科書は、日本では需要が少ない為に、神保町では取り扱っていません。
 
中国でいつも教科書を買うのは、上海の繁華街「福州路」にある上海最大の本屋「上海書城【福州路店】の4Fにある “外国人向け中国語教科書コーナー” です。
 
 
Dsc_0024
【上海書城】
 
前回も「博雅漢語(Boya Chinese) 高級飛翔篇III」を2冊購入しました。 1冊は自分用、もう1冊は沈老師用です。価格は、1冊80元(約1,280円)。
 
教科書には、レッスン内容と新しい単語を録音したMP3が付いています。
 
MP3からスマホにダウンロードして、予習・復習に中国語を聞いています。
 
教科書の内容は、だんだんと難しくなり、今では週2時間の授業の為に5~6時間の予習・復習が必要になって来ています。
 
学生時代に以上に、予習・復習をちゃんとしています。
 
何度も辞めたいと思いましたが、沈老師が自分が仕事を持っていて、貴重な週末の時間にも関わらす、熱心に教えてくれるので辞められません(苦笑
 
さあ、この記事をアップしたら、また予習をしなければ!

 

 

=== 「学ぶ」 バックナンバー ===
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/f5db9e9e6a9e758b72bc946d007772f7

 1課 2012/11/15『展示会 本郷・旅館のある風景』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/9b9ff1e016962cfd51c1ab830f76d004

 2課 2012/11/21『山本高樹 昭和幻風景ジオラマ展』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/bb8f5d2e4b3165f1fb3fa71ed88f9312

 3課 2012/12/13『セミナー 漢字、日本語、中国語』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/e5921fc0f992930038126fdcc43bc1a0

 4課 2013/1/22 『講演 インテルの決断』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/b2e94b39f5ab007be03deca2510bb545

 5課 2013/1/26 『第54回 有山社書展』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/a697deafb54cf6b5fbfbf98fd7ace3fb

 6課 2013/1/30 『光HOUSE新宿 ショールーム』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/02a546d21f1230597f026772fae14fe5

 7課 2013/2/1  『講演 資生堂海外事業の38年間を通して』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/1ec894adc7b57968479d8deedb05de1d

 8課 2013/2/18 『セミナー アジア進出戦略』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/12a7cdc474512f5ca4607af3e7c51db4

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする