1月7日(土)はほんとに1月?と疑うくらいに
よく晴れた1日でした。
こんなに晴れたらじっとしていられませんね、
そんな時は決まっています、常願寺川の河原です。
いつ見ても素晴らしい剣岳。
今日はいつもとは違って河原へ降りて、川の流れ 地鉄の鉄橋
と、山は桑崎山(左)2090m、右が薬師岳2926m。
橋脚の上、欄干の下、何か見えません?実は電車が通ったんです。
このとき通過するとは知らなかったんです、残念。
この川は暴れ川で有名で、雨が降って増水すると水と一緒に
大きな石や土砂が大量に流れてきて、波打つ川の流れと上流から
流れてきた石のぶつかり合う音が不気味に聞こえたそうです。
そこで勢いを止めるためにコンクリートで作られた大きなブロック。
大自然の中に直線のブロックですが、間を流れる水はここだけの模様を
表現しています。
よく晴れて水がきれいです。
石はみな丸くなっているでしょう。
よく晴れた1日でした。
こんなに晴れたらじっとしていられませんね、
そんな時は決まっています、常願寺川の河原です。
いつ見ても素晴らしい剣岳。
今日はいつもとは違って河原へ降りて、川の流れ 地鉄の鉄橋
と、山は桑崎山(左)2090m、右が薬師岳2926m。
橋脚の上、欄干の下、何か見えません?実は電車が通ったんです。
このとき通過するとは知らなかったんです、残念。
この川は暴れ川で有名で、雨が降って増水すると水と一緒に
大きな石や土砂が大量に流れてきて、波打つ川の流れと上流から
流れてきた石のぶつかり合う音が不気味に聞こえたそうです。
そこで勢いを止めるためにコンクリートで作られた大きなブロック。
大自然の中に直線のブロックですが、間を流れる水はここだけの模様を
表現しています。
よく晴れて水がきれいです。
石はみな丸くなっているでしょう。