昨日4月3日は朝から晴れの気持ちのいい1日でした。
そこで気になる常西の桜の開花状況を見に行ってきました、こちらは
コロナの規制が出ていまして、敷物を敷いての飲食、それから椅子も
持ち出し禁止いわゆる三蜜を避けての週末自粛の要請が出ています、
そこで金曜日の昨日、朝一で大好きな常西の桜の様子を見てきました。
用水の上流に植わっている、枝ぶりがユニークな木の花は
日当たりがいまいちなのか、やはり少し上流なためか3分咲き?
今日の立山も綺麗でしたよ!
もちろんいつもの水の流れも輝いていました。この眺めは私の一番のお気に入り
一番は沢山あります。
徐々に下って来るとつぼみも膨らんできました。
色が少し濃くてう~ん一番好きです。
手前の桜は何桜でしょうね?色がちょっと薄緑っぽいですね。
まだ満開ではないですが、それなりの美しさが有ります。
用水の向こう側は陽の当たり具合でか、満開近しです?
土手には負けじと、この方が満開です。(ヒメオドリコソウ)
今は当然ながら色々な制限が有りますが、今を生きている者として自覚を待って生き、
この地球を次世代に渡しましょう。
そこで気になる常西の桜の開花状況を見に行ってきました、こちらは
コロナの規制が出ていまして、敷物を敷いての飲食、それから椅子も
持ち出し禁止いわゆる三蜜を避けての週末自粛の要請が出ています、
そこで金曜日の昨日、朝一で大好きな常西の桜の様子を見てきました。
用水の上流に植わっている、枝ぶりがユニークな木の花は
日当たりがいまいちなのか、やはり少し上流なためか3分咲き?
今日の立山も綺麗でしたよ!
もちろんいつもの水の流れも輝いていました。この眺めは私の一番のお気に入り
一番は沢山あります。
徐々に下って来るとつぼみも膨らんできました。
色が少し濃くてう~ん一番好きです。
手前の桜は何桜でしょうね?色がちょっと薄緑っぽいですね。
まだ満開ではないですが、それなりの美しさが有ります。
用水の向こう側は陽の当たり具合でか、満開近しです?
土手には負けじと、この方が満開です。(ヒメオドリコソウ)
今は当然ながら色々な制限が有りますが、今を生きている者として自覚を待って生き、
この地球を次世代に渡しましょう。