朝起きたらまず外を見る、最近は夜中でも起きたら廊下のブラインドの隙間から
覗いて見る、積雪状況を確認するために。
今朝は10㎝あるかないかぐらい、夜中には降っていなかったので(多分、
最近いつの記憶だったか定かでなくなってきたので、確実とは言えない!)
朝方から降り出したようだ。
きょうは雪ではなく先週の土曜日2/6日に久しぶりに河原へ出かけたのでその様子を。
いつもの河原から眺めた立山連峰。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/07/fcd6ecba53795858ea30fe6df0ada9b9.jpg)
今年は雪が深そうです、スキー場は久しぶりに賑わうでしょうね!
でも、コロナでどうでしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e3/190d0d5701e96b423134b00b020c8db0.jpg)
この常西合口用水は昨年「世界かんがい施設遺産」に登録されましたすごい場所!!
昨年一度このブログでご紹介しましたが、登録されなくても私のこよなく愛する場所
ですので、桜の咲く時期の写真などは数え切れないほど載せています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c0/2a4bedef5c0630790808d79be02162d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/cf/e7f4ba6e3ad0ac35e2d936f5c9ae9ab1.jpg)
あ~桜の季節が待ち遠しいです~。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/df/a5b1cf6efe200feebe177f9cda8b2b05.jpg)
カルガモさんも気持ちよさそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ba/0d699efc0ddc6deb9b92ec8d359cf49b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/36/3c3e13ca24035258786f0f2ae10b4c18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/29/eb29da36a110faca741238c082cb134a.jpg)
この先12キロに渡って常願寺川の氾濫防止や流域の農業振興目的の用水です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ce/00a031579e53a4d4062bd570c18b1e94.jpg)
晴れた日は、ここの土手からでも海が眺められます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ee/77d9d2bd635022712437adc611c1b3f9.jpg)
いつもなら帰宅のはずがそのまま北へ、そこからの眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/03/2925eb5976e802f3c586f35ce5e491ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1a/56c99c92447f9ed0a9abe749453b1c81.jpg)
この地点に立つと剱岳はお向かいさん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/85/ac90a9465198d7a3402d1cb277e1bdba.jpg)
やはり河口が近くなったなと言う感じがします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f8/c75a95e1df88af3428d67724bcebc32b.jpg)
きょうは雪国から少しだけ抜け出した感じがした1日でした。
覗いて見る、積雪状況を確認するために。
今朝は10㎝あるかないかぐらい、夜中には降っていなかったので(多分、
最近いつの記憶だったか定かでなくなってきたので、確実とは言えない!)
朝方から降り出したようだ。
きょうは雪ではなく先週の土曜日2/6日に久しぶりに河原へ出かけたのでその様子を。
いつもの河原から眺めた立山連峰。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/07/fcd6ecba53795858ea30fe6df0ada9b9.jpg)
今年は雪が深そうです、スキー場は久しぶりに賑わうでしょうね!
でも、コロナでどうでしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e3/190d0d5701e96b423134b00b020c8db0.jpg)
この常西合口用水は昨年「世界かんがい施設遺産」に登録されましたすごい場所!!
昨年一度このブログでご紹介しましたが、登録されなくても私のこよなく愛する場所
ですので、桜の咲く時期の写真などは数え切れないほど載せています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c0/2a4bedef5c0630790808d79be02162d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/cf/e7f4ba6e3ad0ac35e2d936f5c9ae9ab1.jpg)
あ~桜の季節が待ち遠しいです~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/df/a5b1cf6efe200feebe177f9cda8b2b05.jpg)
カルガモさんも気持ちよさそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ba/0d699efc0ddc6deb9b92ec8d359cf49b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/36/3c3e13ca24035258786f0f2ae10b4c18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/29/eb29da36a110faca741238c082cb134a.jpg)
この先12キロに渡って常願寺川の氾濫防止や流域の農業振興目的の用水です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ce/00a031579e53a4d4062bd570c18b1e94.jpg)
晴れた日は、ここの土手からでも海が眺められます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ee/77d9d2bd635022712437adc611c1b3f9.jpg)
いつもなら帰宅のはずがそのまま北へ、そこからの眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/03/2925eb5976e802f3c586f35ce5e491ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1a/56c99c92447f9ed0a9abe749453b1c81.jpg)
この地点に立つと剱岳はお向かいさん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/85/ac90a9465198d7a3402d1cb277e1bdba.jpg)
やはり河口が近くなったなと言う感じがします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f8/c75a95e1df88af3428d67724bcebc32b.jpg)
きょうは雪国から少しだけ抜け出した感じがした1日でした。