今年のお盆も今日でおしまいですね、今年は暑くて準備もいい加減だったような
猛暑日、真夏日が12日まででしたが13日には26℃、昨日も、きょうは28℃でした
連日雨ばかりだったためかこの気温では肌寒く感じましたが、お昼前から久しぶりに
青空が出てきました。
毎日雨でウズウズしていた人が太閤山の池を見に行くと言うので、お供をしました。
其処は薬勝寺池と言う所でした。
駐車場から少し坂を上っていくと木々の茂った小高い池の淵に出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/80/5d5522784cf5e3bdcdd2d14289b60f81.jpg)
ここは小高い山(丘)の中にある池です。最初の丘の上にこ洒落た東屋が有りましたので
そこで昼食を済ませて池の周りを(約5キロ)歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/9b/d104fd57c8ca6234f07a3350a34a9f3b.jpg)
小道は鬱蒼とした樹々の下をアップダウンをしながら、綺麗な湖面を眺めたりしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/37/2f7906a52a9f8d99907a6fecc5ee9db8.jpg)
湖面には睡蓮の葉と迷惑植物のホテイアオイ?らしき葉が密集していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f8/579b090c173584b7f665e17e3f87e35f.jpg)
私は変わった植物が無いかと見ていましたが、連れはどこか釣り場所が無いかと
探していたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/4b/0991ba7a872c3ce752424b4e9185fed3.jpg)
釣り人が何人かおられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/5d/9b8ef5e9483eedbde64495880458e82e.jpg)
雨が多かったせいか、大きなキノコもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6a/01389275d5e2923fad3932f6d40f1a8f.jpg)
帰りに安田城跡によってみました、まだ水連が咲いていましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/11/9df11df80247ff7b1784bca62ac14dbe.jpg)
蓮も咲いていましたが風が吹いていた為、うまく撮れなくて花托を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/17/c115e6fa63f72ecbbc9d87bb1cd32d35.jpg)
41号線を渡り家近くなってきたところの水の張られた田圃に、可愛い方たちが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/81/a46cf38c50dfe779173ce906ca96a9d4.jpg)
カルガモです!それも20羽近くも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/92/d1bc0f5d12b1f62459ca1b58f4dc52bf.jpg)
この時期にこの数で?分からない、知らないことがいっぱいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ef/fa3de8ce59c85416c04c9c5344af29d8.jpg)
神通川の中洲とか、植物園の池とかで過ごしているのかな?
猛暑日、真夏日が12日まででしたが13日には26℃、昨日も、きょうは28℃でした
連日雨ばかりだったためかこの気温では肌寒く感じましたが、お昼前から久しぶりに
青空が出てきました。
毎日雨でウズウズしていた人が太閤山の池を見に行くと言うので、お供をしました。
其処は薬勝寺池と言う所でした。
駐車場から少し坂を上っていくと木々の茂った小高い池の淵に出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/80/5d5522784cf5e3bdcdd2d14289b60f81.jpg)
ここは小高い山(丘)の中にある池です。最初の丘の上にこ洒落た東屋が有りましたので
そこで昼食を済ませて池の周りを(約5キロ)歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/9b/d104fd57c8ca6234f07a3350a34a9f3b.jpg)
小道は鬱蒼とした樹々の下をアップダウンをしながら、綺麗な湖面を眺めたりしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/37/2f7906a52a9f8d99907a6fecc5ee9db8.jpg)
湖面には睡蓮の葉と迷惑植物のホテイアオイ?らしき葉が密集していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f8/579b090c173584b7f665e17e3f87e35f.jpg)
私は変わった植物が無いかと見ていましたが、連れはどこか釣り場所が無いかと
探していたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/4b/0991ba7a872c3ce752424b4e9185fed3.jpg)
釣り人が何人かおられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/5d/9b8ef5e9483eedbde64495880458e82e.jpg)
雨が多かったせいか、大きなキノコもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6a/01389275d5e2923fad3932f6d40f1a8f.jpg)
帰りに安田城跡によってみました、まだ水連が咲いていましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/11/9df11df80247ff7b1784bca62ac14dbe.jpg)
蓮も咲いていましたが風が吹いていた為、うまく撮れなくて花托を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/17/c115e6fa63f72ecbbc9d87bb1cd32d35.jpg)
41号線を渡り家近くなってきたところの水の張られた田圃に、可愛い方たちが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/81/a46cf38c50dfe779173ce906ca96a9d4.jpg)
カルガモです!それも20羽近くも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/92/d1bc0f5d12b1f62459ca1b58f4dc52bf.jpg)
この時期にこの数で?分からない、知らないことがいっぱいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ef/fa3de8ce59c85416c04c9c5344af29d8.jpg)
神通川の中洲とか、植物園の池とかで過ごしているのかな?