きょうは5/3日ゴールデンウイーク真っただ中で、今年も1年前と同じく不要不急の外出は自粛
花などを眺めて過ごそう。
雑草の始末をしたいのですがこちらきょうは寒いです、風邪でも引いたら大変!
あさ撮ってきた写真で。
こちらは4/24日に撮った写真でまだ載せていなかったので載せますが、名前はアオダモ
(ナンジャモンジャ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0d/1488f5425f658f19601172b5068409ff.jpg)
別にヒトツバタゴの木に咲く花も全く同じような花で(ナンジャモンジャ)と言うそうですが
アオダモもヒトツバタゴも花がよく似ているので総称してナンジャモンジャと言うことでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/53/b2bd047e9ef9ff4ee691c3380851a8e1.jpg)
こちらは八角蓮(ハッカクレン)、我が家へ来てから3年目、初めて花が咲きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8e/3db8223982de2bf90a46fac6193cda67.jpg)
初めて見る花、朝から幾度も覗き込んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/95/bc72c1d09564fa15e149eb7dd14eed17.jpg)
ユキモチソウ、長く頑張ってくれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e2/29825cc8997999fb471a664c104cb70a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/3e/0094285d8e1fa9f11762955d05ebfe4d.jpg)
テッセン、祖父のお友達から頂いたもの、もう15年も、もっと経つと思います。
毎年表の生垣の中からひょっこりと顔を出し、暫くすると20個近くの花を咲かせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c9/e6b5bc7671aaebaeca4a15367186c5d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/dd/e8268b0a1c9fa70e7ba61b59ccd2a449.jpg)
オオデマリ、先日の雨風でいくつか落ちてしまいましたが、まだ存在感が有ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ec/dda67c35ba59e68915628fae906355da.jpg)
ヒメオオヤマレンゲ、まだ蕾ですがとてもユニーク、頭が重いのか必ず葉で支えてもらっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7d/527743336ee88fe65cb58ccf3a8cbc53.jpg)
今の時期、開花が早いです(自分がとても遅いのですが)いつの間にか咲き終わっていたりして
毎日しっかり見て回らなくては。
花などを眺めて過ごそう。
雑草の始末をしたいのですがこちらきょうは寒いです、風邪でも引いたら大変!
あさ撮ってきた写真で。
こちらは4/24日に撮った写真でまだ載せていなかったので載せますが、名前はアオダモ
(ナンジャモンジャ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0d/1488f5425f658f19601172b5068409ff.jpg)
別にヒトツバタゴの木に咲く花も全く同じような花で(ナンジャモンジャ)と言うそうですが
アオダモもヒトツバタゴも花がよく似ているので総称してナンジャモンジャと言うことでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/53/b2bd047e9ef9ff4ee691c3380851a8e1.jpg)
こちらは八角蓮(ハッカクレン)、我が家へ来てから3年目、初めて花が咲きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8e/3db8223982de2bf90a46fac6193cda67.jpg)
初めて見る花、朝から幾度も覗き込んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/95/bc72c1d09564fa15e149eb7dd14eed17.jpg)
ユキモチソウ、長く頑張ってくれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e2/29825cc8997999fb471a664c104cb70a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/3e/0094285d8e1fa9f11762955d05ebfe4d.jpg)
テッセン、祖父のお友達から頂いたもの、もう15年も、もっと経つと思います。
毎年表の生垣の中からひょっこりと顔を出し、暫くすると20個近くの花を咲かせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c9/e6b5bc7671aaebaeca4a15367186c5d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/dd/e8268b0a1c9fa70e7ba61b59ccd2a449.jpg)
オオデマリ、先日の雨風でいくつか落ちてしまいましたが、まだ存在感が有ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ec/dda67c35ba59e68915628fae906355da.jpg)
ヒメオオヤマレンゲ、まだ蕾ですがとてもユニーク、頭が重いのか必ず葉で支えてもらっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7d/527743336ee88fe65cb58ccf3a8cbc53.jpg)
今の時期、開花が早いです(自分がとても遅いのですが)いつの間にか咲き終わっていたりして
毎日しっかり見て回らなくては。
もう鉄線やオオデマリが咲いていますね。
ユキモチソウ、きれいで端正な感じです。
anna庭はゆっくり花見散歩ができますね。
大事に扱って今に至っています。
葉の雰囲気が蓮に似ているからでしょうね。
今は雑草退治に夢中になっているからか、花が咲き終わっているものが有り、残念なことが有ります。
僕が4/24の撮った白い花がひょっとしたらアオダモかな?
いや、annaさんの写真と比べてみると、花も葉も全然違うようです。
確か去年、遊歩道のすぐ頭上に白い花が2種類咲き、アオダモかヒトツバタゴかと詮索した憶えがあります。今年まだそのあたりに白い花はありません。今年も咲くかなあ。咲いたら、annaさんの写真とようく比べて観察して見たいと思います。
ハッカクレン
八画蓮かな?
この花のこと、初めてです。
花のイメージがエンレイソウに似ていますね。でも、もっと優雅ですね。
「初めて見る花、朝から幾度も覗き込んでいます。」
annaさんのお気に入りが一つ増えましたね。
ユキモチソウ、ヒメオオヤマレンゲ
去年、annaさんのブログで見た憶えがあります。
ユキモチソウは雪餅が可愛いですが、色も素敵ですね。先日猿倉山で「もしかしてユキモチソウ」と思って撮ったのは、このような臙脂の色はなかったです。
ヒメオオヤマレンゲの白い華奢さに憶えがありますが、「まだ蕾ですがとてもユニーク、頭が重いのか必ず葉で支えてもらっています」の写真は初めてかな。赤ちゃんのようと思いました。
annaさんのお庭は、ほんとチャーミングな美女いっぱいです。
毎年同じ花ですが楽しみにしています。