きままな花あそび

北陸の四季の中で花や山等の景色の写真をつずります。

もう6月

2021-06-01 21:14:35 | 日記
きょうはとても爽やかでした、朝は上着が欲しいくらいの気温で出歩くのも気持ちのいい日
最近テレビで睡蓮の話題が良くきこえてくる。
そこで安田城跡の様子を見に行ってきました、先月の半ばに行った時はまだ花は少なかった。


前回来た時よりもやはり綺麗にたくさん咲いています、満開間近でしょうか?


ピンクは少ないからか、とても映えていました。






今が見ごろの為か、堀の周りは綺麗に草刈りがされていて、草陰が全くなくて前に居た
コチドリはもう居ませんでした、雛が孵ったのかな?揃って別のところへ行ったかな?

我が家のモミジの木に小鳥の餌箱を置いて見ました、まだ雪が残っていたころからです。
雪が消えたら外すつもりでしたが、未だに毎日餌やりをしています。
やって来たのは雀さんばかりです((* ´艸`)クスクス)


餌箱の高さが1.5mほど、下にはたくさん毀れています、そこでは幼鳥たちも集まって
朝早くからとても賑やかです。

午後2時ごろには全部いなくなります。

昨年河原に咲いていたムシトリナデシコ、我が家でも咲いてくれました。


これはマンテマ、この色合いがとても好きです。


ニゲラ、どこにでも種を飛ばして咲いています。


やっとこちらでも花が咲いてきました、遅いのもあれば早いのもあり、いつの間にか
消えて行ったものもあります。
今年も猛暑が心配ですが、何とか頑張って行きたいと思います。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tappe)
2021-06-02 07:41:01
 安田城址、迷っているうちに、明日は1回目のワクチン接種。行けそうにありません。
 雀、いいですね。こんなに来てくれるんですか。拙庭でも置いたことがありますが、来てくれません。根気よく置いておかなければだめなのですね。ちなみにエサは何ですか。
 ムシトリナデシコ、昨年の種で群生状態です。咲き始めたので蝶もそろそろ来てくれるのではと期待しています。
 昨年いただいたマンテマ、だめだったようです。
返信する
tappeさん (anna)
2021-06-02 07:54:28
私、まだ予約出来てません!キャンセル待ちを受け付けてもらいました。
6日から新たに受け付け開始、どうなりますことやら。
安田城跡は何だか寂しかったです、コチドリが居なかったからでしょうか?
マンテマも河原からです、ナデシコの白はダメでした。
返信する
tappeさん (anna)
2021-06-02 07:59:24
追伸
小鳥たちの主食ー皮むき1.6kg
株式会社コメリ
返信する
ありがとうございます (tappe)
2021-06-02 10:07:54
 小鳥の餌台、試してみます。
 拙庭も今の所白は確認していません。
 先程家内の接種も予約しました。別々でないと副作用で共倒れになることもありますので・・。
返信する
こんにちは (Obaa)
2021-06-02 16:15:16
ピンクの睡蓮の淡さ、素敵ですね。
コチドリがいないのは淋しいですね。
明日は、富山眼科通院日です。
でも、安田城や行田公園は我慢します。
猿倉だけちょこっと寄って見るつもりです。マムシ草を確認しに。

小鳥たちの主食
皮剥きしたヒエかな?
昔、インコを飼っていたとき、皮剥きのヒエでした。皮付きだとヒエの皮が飛び散って、周囲が「ごみ」だらけになりました。
スズメたちがそんなに大勢だと、餌がいっぱい要りますね。でも、可愛くて賑やかで、annaさんは春になっても止められなかったんですね。

スズメ軍団に占領されたら、シジュウカラやヤマガラは近付けませんね。あ、シジュウカラやヤマガラは「肉食?」

「午後2時ごろには全部いなくなります。」
あ、そうなんですか!
なんでか~?
返信する
Obaaさん (anna)
2021-06-02 20:45:30
Obaaさんこんばんは、ほんとにピンクの睡蓮はとても綺麗でしたよ、コチドリがいないので残念でした。
マムシ草、見つかればいいですね。
小鳥の餌のことよくご存じですね、皮なしを使っています。
春に花がたくさん咲いたエゴノ木は、シジュウカラやヤマガラが良くやって来ると聞いていますので楽しみにしています。
午後いなくなるのは餌も無くなったので熊野川あたりで餌探しをしているのでは?と思っています。
眼科通院は気を付けて!
返信する

コメントを投稿