ゴールデンウィーク2日目(4月30日)の朝、既にアップしているけどスカルペルでポンポン山に行った。
7時半に出発して、高槻市内を通過し坂を上って本山寺前に到着した。
さすがはスカルペル、思ったよりも早く到着した。やはりF400よりもよく進むようだ。
登山道に入ってもスムーズに動くフロントサスとトラクションを稼ぎ後ろから押し進めるように動くリアサスによってスイスイ上るはずだったのだが、どうもこの日は乗れてない。
リアタイヤに性格の極端なラーセンTTを使用していることを差し引いても上れない。どうも力の入れ具合と抜き具合に体重移動がうまくかみ合わない。
スリップダウンを繰り返すだけならまだしも、グイッと踏み込んでスリップしてそのまま転倒してみたり・・・。
下りも下りでなかなか楽しいハーフパイプの中をキモチヨク下っていたらテールが思いっきり流れてあわや大転倒のピンチも・・・。
コースはポンポン山-釈迦岳-大沢-柳谷-天王山
-十方山-水無瀬滝で自宅から自走の50km。
最後は超向かい風で全力で時速20kmを必死にこいで帰宅だった。
この日は天王山近辺ではトレイルランの練習会か何かが合ったようで、女子大学生(?)から外国人まで30人以上とすれ違った。彼らは地図を片手に実に色々なルートへと消えていく。やはりMTBの速度では見落としがちなルートがたくさんあるようだ。2人組の若い女性とすれ違う際、『あれは楽しそうやなぁ』と言われたときは“楽しいですよう”って笑顔を作ってみた。
また、小学校低学年くらいの男の子2人を連れた親子に急登坂のトレイルですれ違った際は、男の子2人の僕への注目が高く、『マウンテンバイクであの坂上るんかなぁ』っていうのが聞こえたので、“たとえラーセンTTでも、この坂だけは足を付かずに上りきらなくては・・・失敗は許されない・・・夢を壊してはいけないぞ”とかなりのプレッシャーを感じたりもした。
すべては→人気blogランキング←アップのためだけに
7時半に出発して、高槻市内を通過し坂を上って本山寺前に到着した。
さすがはスカルペル、思ったよりも早く到着した。やはりF400よりもよく進むようだ。
登山道に入ってもスムーズに動くフロントサスとトラクションを稼ぎ後ろから押し進めるように動くリアサスによってスイスイ上るはずだったのだが、どうもこの日は乗れてない。
リアタイヤに性格の極端なラーセンTTを使用していることを差し引いても上れない。どうも力の入れ具合と抜き具合に体重移動がうまくかみ合わない。
スリップダウンを繰り返すだけならまだしも、グイッと踏み込んでスリップしてそのまま転倒してみたり・・・。
下りも下りでなかなか楽しいハーフパイプの中をキモチヨク下っていたらテールが思いっきり流れてあわや大転倒のピンチも・・・。
コースはポンポン山-釈迦岳-大沢-柳谷-天王山
-十方山-水無瀬滝で自宅から自走の50km。
最後は超向かい風で全力で時速20kmを必死にこいで帰宅だった。
この日は天王山近辺ではトレイルランの練習会か何かが合ったようで、女子大学生(?)から外国人まで30人以上とすれ違った。彼らは地図を片手に実に色々なルートへと消えていく。やはりMTBの速度では見落としがちなルートがたくさんあるようだ。2人組の若い女性とすれ違う際、『あれは楽しそうやなぁ』と言われたときは“楽しいですよう”って笑顔を作ってみた。
また、小学校低学年くらいの男の子2人を連れた親子に急登坂のトレイルですれ違った際は、男の子2人の僕への注目が高く、『マウンテンバイクであの坂上るんかなぁ』っていうのが聞こえたので、“たとえラーセンTTでも、この坂だけは足を付かずに上りきらなくては・・・失敗は許されない・・・夢を壊してはいけないぞ”とかなりのプレッシャーを感じたりもした。
すべては→人気blogランキング←アップのためだけに
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます