![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b6/0d1a856600035e91cad511ae8aceb17b.jpg)
今日は最低心拍数で見る限り好調だろうと思われる日。
46拍/分がベストなのに対して48拍/分はきっと好調。
でも気分としてはあまり練習に、自転車に乗ることにわくわく感が無い日。
午前中を寝て過ごし、午後も何をするでもなく1時間余りが過ぎて14時を過ぎ、14時30分となったところでようやく練習準備を開始。
一応、宍道湖周りで体が目覚めたらレーダー基地を1本上って平地で帰宅するつもりで出発した。
一昨日、昨日の大雨で玉造温泉を流れる川はかなり濁っていた。
川の足湯も浸かれそうにない。
宍道湖沿い、R9を走る、まだ気分は乗ってこない。
宍道湖大橋を渡って湖北線を走行する。
昨日の大雨から一転して青空の戻った宍道湖北岸を走行する。
気分が乗らないから追い込めていなくて平均速度も30km/hをギリギリ上回る程度だけど、車の流れなどに合わせて時々踏み込むとそれなりに体が動くところを見るとやはり好調らしい。
でもその体を司る脳はあまり頑張ろうという方向に行かないようで、ちょっと頑張っては元のペースに引き戻される。
結局、レーダー基地に向かうことは無く、その代わりに出力200wattsをなるべく下回らないように管理しながら湖北線を進みテックにてジュース休憩をする。
ukyoさんとお話したり雑誌を読んでいるとあっという間に1時間が経過していて、日が暮れてしまうので慌てて出発。
せめて帰宅時くらいは練習を…というよりも夕方の交通量が多いR9を神経研ぎ澄まして走行するのが気が進まなかったので、出雲から農道で帰宅。
上りで頑張る気力は湧いてこなかったけど、平地では200watts、数か所の下りでは最高速度を意識して速度とギアとケイデンスを考えて走行。
最高速度は75の壁を破れなかったけど、ハンドルを持つ手の小指がつるくらい頑張って、ギアも考えて走れた。
判で押したような10%のアップダウンを繰り返して最後は自宅への1.8kmの登坂路をトルクトルクで上って終了。
ギリギリ画面が見える明るさで、最後まで出力を監視して走ることもできて、この夏の目標にしていた練習中のNormalized Power 200超えを達成(204)できたので、気分が乗らなかった割りには数字は良かった。
これもやはり好調ということで、今日がレースなら気分も強制的に持って行って好リザルトが出たのかもしれないと思った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/da/e50c7d9efe3dccc56ffef0ab552bb095_s.jpg)
![](http://map.olp.yahooapis.jp/OpenLocalPlatform/V1/static?appid=7tFXKn2xg64uWyHGG7apEBKEN5gU173ZW3bBUjsai53AY3B9hbn46dWALHnMtkoFU8ov&width=480&height=360&scalebar=ul&l=0,0,255,105,4,35.39422,133.02036,35.40431,133.01167,35.41481,133.01003,35.42939,133.00892,35.43542,133.02461,35.44183,133.04233,35.45883,133.05222,35.46500,133.04267,35.47417,133.02203,35.47611,133.00036,35.48003,132.97344,35.47467,132.94553,35.46647,132.92006,35.46131,132.89067,35.45531,132.86272,35.44169,132.83481,35.43058,132.81611,35.41197,132.79647,35.40389,132.77683,35.40022,132.75975,35.39581,132.74683,35.39536,132.72808,35.38444,132.72775,35.37394,132.73492,35.35694,132.74558,35.34892,132.75606,35.35283,132.77225,35.35994,132.78553,35.36533,132.80461,35.36625,132.81958,35.37294,132.83789,35.37764,132.86558,35.37389,132.87719,35.37742,132.88931,35.38636,132.90542,35.39547,132.92947,35.39564,132.95564,35.39639,132.97631,35.39875,132.99656,35.39414,133.02053&pins=35.39422,133.02036,,blue&ping=35.39414,133.02053,,red&mode=map)
本日の走行距離84km(3時間55分)
アドレナリン惜しまない 今日精いっぱいやるだけ
← 1日1回クリックして
“tak147”のランキングを検索してください
46拍/分がベストなのに対して48拍/分はきっと好調。
でも気分としてはあまり練習に、自転車に乗ることにわくわく感が無い日。
午前中を寝て過ごし、午後も何をするでもなく1時間余りが過ぎて14時を過ぎ、14時30分となったところでようやく練習準備を開始。
一応、宍道湖周りで体が目覚めたらレーダー基地を1本上って平地で帰宅するつもりで出発した。
一昨日、昨日の大雨で玉造温泉を流れる川はかなり濁っていた。
川の足湯も浸かれそうにない。
宍道湖沿い、R9を走る、まだ気分は乗ってこない。
宍道湖大橋を渡って湖北線を走行する。
昨日の大雨から一転して青空の戻った宍道湖北岸を走行する。
気分が乗らないから追い込めていなくて平均速度も30km/hをギリギリ上回る程度だけど、車の流れなどに合わせて時々踏み込むとそれなりに体が動くところを見るとやはり好調らしい。
でもその体を司る脳はあまり頑張ろうという方向に行かないようで、ちょっと頑張っては元のペースに引き戻される。
結局、レーダー基地に向かうことは無く、その代わりに出力200wattsをなるべく下回らないように管理しながら湖北線を進みテックにてジュース休憩をする。
ukyoさんとお話したり雑誌を読んでいるとあっという間に1時間が経過していて、日が暮れてしまうので慌てて出発。
せめて帰宅時くらいは練習を…というよりも夕方の交通量が多いR9を神経研ぎ澄まして走行するのが気が進まなかったので、出雲から農道で帰宅。
上りで頑張る気力は湧いてこなかったけど、平地では200watts、数か所の下りでは最高速度を意識して速度とギアとケイデンスを考えて走行。
最高速度は75の壁を破れなかったけど、ハンドルを持つ手の小指がつるくらい頑張って、ギアも考えて走れた。
判で押したような10%のアップダウンを繰り返して最後は自宅への1.8kmの登坂路をトルクトルクで上って終了。
ギリギリ画面が見える明るさで、最後まで出力を監視して走ることもできて、この夏の目標にしていた練習中のNormalized Power 200超えを達成(204)できたので、気分が乗らなかった割りには数字は良かった。
これもやはり好調ということで、今日がレースなら気分も強制的に持って行って好リザルトが出たのかもしれないと思った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/da/e50c7d9efe3dccc56ffef0ab552bb095_s.jpg)
本日の走行距離84km(3時間55分)
アドレナリン惜しまない 今日精いっぱいやるだけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/71/8d0df1755baa24be67be56e320c13663.png)
“tak147”のランキングを検索してください
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます