
3連休最終日、サイクリングの日。
1週間ほど前に企画した『個人的なサイクリング150kmに一緒に行く方いませんか?』ってメールで募集して、6人集合で僕を入れて7人でスタート。
前日の夕方、2時間くらい昼寝をしてしまい、しかも夜にコーヒー片手にコースの確認等ネットサーフィンしていたら日付が変わって1時。
そろそろ寝なきゃ・・・と思ったら寝れなくて4時。
うとうとっとしてあっという間に7時になって、出発準備して8時半ごろに自宅出発で5分余りで集合場所の玉造史跡公園に到着。
6人が集合して予定の9時頃にスタート…したら後方で『パン!プシュー』って音がしてストップ、そしてなぜだか2連発。
でもまぁ30分ほどで修理完了で再スタートをきった。
1km進むと2kmほど上るので思い思いの速度で上っていると後方で意外な落し物、すぐに見つかって再スタート。
ここから八雲までひたすら大型農道をアップダウン、そして星上山は旧道で上る。
けっこう皆さんハイペースで上ったのでトンネルを抜けて小休憩。

【小休止】
休憩後は祖父谷峠を広瀬に一気に下って広瀬の町を抜けて向かうは布部のコンビニ。
この35km地点まではまだまだ皆さん余裕がある状態、僕もジュース買って一気飲みして気分転換程度の休憩。

ここから15㎞近く、1%程度とはいえ延々上りが続く道でピンクな方の鬼引きスタート。
僅かとはいえ上っていますよね?
なんか向かい風ですよね?

そんな感じで集団は2分して亀嵩のコンビニに到着。
ここまで約50㎞、早くもエナジードリンクを投入している方がいたし、僕も禁断のガリガリ君を投入。

コンビニ休憩を終えるとそこから大仁農道を4㎞、5.5%登坂。
ここはきついとか言いつつも世間話をしているうちに上り終え、路面が荒れているけど気持ち良いカーブを繰り返しつつ横田の町に下りる。
そう大仁農道の頂上は涼しかったのに横田の町は暑いと感じた。
横田でもコンビニで休憩、目的地のループ橋まで16kmほどと微妙な距離だったので、ここではどら焼きと紅茶のみ補給。


横田からループ橋まで平均斜度は2%程度、ここでもピンクの方の鬼引き炸裂で集団は2分(笑)
途中、坂根の駅で延命水を飲み・体にかけて休憩。
鳥肌が立つほど冷たい延命水パワーで、おろちループまでの残り3㎞を一気に上って記念撮影。

ここで1名は単身赴任先の広島方面へ直行されるということでお見送りし、6名で昼食休憩。
冷たいそばを注文したけど、軽食コーナーのエアコンが冷えすぎで、僕のハムストリングと土踏まずがつる・・・これが後半の僕のライディングに大きな影を落とす。
休憩後は帰路、ここからはほとんど下り、楽々サイクリングの予定。
まずは数キロ一気に下って、延命水を汲んで本格的に下る。
三度ピンクの鬼引き、三成のコンビニは素通りで道の駅おろちの里に到着。
ここでようやく102km、残り50km走れるかな???という疲労感。
最後までピンクの方が先頭で、そこについて行くのは1名か2名。
木次の町を抜け、大東でこのサイクリング最後のコンビニ休憩。
疲労と時間を勘案し、ショートカットコースに変更を決断。
僕もここでエナジードリンクとチキンを補給。
大東の町を抜け、いつもの練習コースで和名佐-大谷経由で玉造に到着。
走行距離142㎞、走行時間5時間2分の楽しくも過酷なサイクリングとなった。
また次回、ぜひやりましょう…ということで解散。
解散後の僕は自宅まで2kmのヒルクライム…149km、5時間36分でクタクタになった。

走行中から感じていた脱力感と熱がたまる感じ、帰宅後は食べる体力がなく、寝るまで続く吐き気。
過去に何度か同様の経験はあるけど共通するのは寝不足、寝不足は危険だと何度目かの実感。
そして2日間は常時空腹感。
さぁ次回はいつ・どこへ・誰と???

【皆さんと走った142km区間のパワータップデータ、走行中の平均速度は28km超】

【ドアtoドア、4105kcal!、トレーニングロード1101?】
1日1回クリックして→
←“tak147”のランキングを検索してください
1週間ほど前に企画した『個人的なサイクリング150kmに一緒に行く方いませんか?』ってメールで募集して、6人集合で僕を入れて7人でスタート。
前日の夕方、2時間くらい昼寝をしてしまい、しかも夜にコーヒー片手にコースの確認等ネットサーフィンしていたら日付が変わって1時。
そろそろ寝なきゃ・・・と思ったら寝れなくて4時。
うとうとっとしてあっという間に7時になって、出発準備して8時半ごろに自宅出発で5分余りで集合場所の玉造史跡公園に到着。
6人が集合して予定の9時頃にスタート…したら後方で『パン!プシュー』って音がしてストップ、そしてなぜだか2連発。
でもまぁ30分ほどで修理完了で再スタートをきった。
1km進むと2kmほど上るので思い思いの速度で上っていると後方で意外な落し物、すぐに見つかって再スタート。
ここから八雲までひたすら大型農道をアップダウン、そして星上山は旧道で上る。
けっこう皆さんハイペースで上ったのでトンネルを抜けて小休憩。

【小休止】
休憩後は祖父谷峠を広瀬に一気に下って広瀬の町を抜けて向かうは布部のコンビニ。
この35km地点まではまだまだ皆さん余裕がある状態、僕もジュース買って一気飲みして気分転換程度の休憩。

ここから15㎞近く、1%程度とはいえ延々上りが続く道でピンクな方の鬼引きスタート。
僅かとはいえ上っていますよね?
なんか向かい風ですよね?

そんな感じで集団は2分して亀嵩のコンビニに到着。
ここまで約50㎞、早くもエナジードリンクを投入している方がいたし、僕も禁断のガリガリ君を投入。

コンビニ休憩を終えるとそこから大仁農道を4㎞、5.5%登坂。
ここはきついとか言いつつも世間話をしているうちに上り終え、路面が荒れているけど気持ち良いカーブを繰り返しつつ横田の町に下りる。
そう大仁農道の頂上は涼しかったのに横田の町は暑いと感じた。
横田でもコンビニで休憩、目的地のループ橋まで16kmほどと微妙な距離だったので、ここではどら焼きと紅茶のみ補給。


横田からループ橋まで平均斜度は2%程度、ここでもピンクの方の鬼引き炸裂で集団は2分(笑)
途中、坂根の駅で延命水を飲み・体にかけて休憩。
鳥肌が立つほど冷たい延命水パワーで、おろちループまでの残り3㎞を一気に上って記念撮影。

ここで1名は単身赴任先の広島方面へ直行されるということでお見送りし、6名で昼食休憩。
冷たいそばを注文したけど、軽食コーナーのエアコンが冷えすぎで、僕のハムストリングと土踏まずがつる・・・これが後半の僕のライディングに大きな影を落とす。
休憩後は帰路、ここからはほとんど下り、楽々サイクリングの予定。
まずは数キロ一気に下って、延命水を汲んで本格的に下る。
三度ピンクの鬼引き、三成のコンビニは素通りで道の駅おろちの里に到着。
ここでようやく102km、残り50km走れるかな???という疲労感。
最後までピンクの方が先頭で、そこについて行くのは1名か2名。
木次の町を抜け、大東でこのサイクリング最後のコンビニ休憩。
疲労と時間を勘案し、ショートカットコースに変更を決断。
僕もここでエナジードリンクとチキンを補給。
大東の町を抜け、いつもの練習コースで和名佐-大谷経由で玉造に到着。
走行距離142㎞、走行時間5時間2分の楽しくも過酷なサイクリングとなった。
また次回、ぜひやりましょう…ということで解散。
解散後の僕は自宅まで2kmのヒルクライム…149km、5時間36分でクタクタになった。
走行中から感じていた脱力感と熱がたまる感じ、帰宅後は食べる体力がなく、寝るまで続く吐き気。
過去に何度か同様の経験はあるけど共通するのは寝不足、寝不足は危険だと何度目かの実感。
そして2日間は常時空腹感。
さぁ次回はいつ・どこへ・誰と???

【皆さんと走った142km区間のパワータップデータ、走行中の平均速度は28km超】

【ドアtoドア、4105kcal!、トレーニングロード1101?】
1日1回クリックして→

会うのが初めての方々と走るのも本当に楽しかったです。
同じ自転車乗りなので、打ち解けるのも僅か10秒
(゜∇^d)!!
僕はもう友達気分でした!!
コースも走りやすかったです。
ピコピコバーガーは気になってますが………
今度食べに行ってみよう!!
また機会があれば是非お願いします。
鬼牽き頑張ります(@_@;)
僕も初めての方や2度目の方がほとんどの中、ホント走り出して数秒、いや集合して数秒で友達になれた、そんな日でした。
また新たなコースの下見を計画していますので、サイクリングも企画しようと思います。
ぜひまたご一緒しましょう。
涼しくなったらまた行きましょう!!
そのころには、しばけいさんの軽やかな上りになんとかついて行けるよう練習しておきます。
またMTBも一緒に乗りましょう。