自転車の話題が少ない気がするこの頃
画像は松江のお茶菓子最高峰である『若草』。
簡単に書くと餅の周りに甘~い寒梅粉がついたもの。
帰省する度におみやげ物売場に行ってはどの店舗の若草が一番美味しいかを試食する。ひたすら試食する。
まずは福田屋からだよなぁ~一力堂がいいかなぁ~、いや桂月堂か?三英堂かなぁ?風流堂もいいかなぁ?でもやっぱり彩雲堂の味が好きだなぁ…でもここのは大阪駅でも買えちゃうなぁ。
なんてグルグルぐるぐると試食する。
なお松江(人口1人あたりの和菓子消費量日本一)を代表する和菓子は、日本三銘菓といわれる山川があるし、薄小倉なんかも人気があるらしい。
でも僕は若草。どうやら僕は和菓子好きではなく若草好き。
若草ならお茶無しで一箱(箱にもよるけどね)食べる自信があるけど、山川や薄小倉は例えお茶を出されたとしても食べたくない。
さらに言えば、若草を食べるのにお茶は不要だし、おいしいお茶を飲む時にお菓子は要らない。
すべては→人気blogランキング←アップのためだけに
画像は松江のお茶菓子最高峰である『若草』。
簡単に書くと餅の周りに甘~い寒梅粉がついたもの。
帰省する度におみやげ物売場に行ってはどの店舗の若草が一番美味しいかを試食する。ひたすら試食する。
まずは福田屋からだよなぁ~一力堂がいいかなぁ~、いや桂月堂か?三英堂かなぁ?風流堂もいいかなぁ?でもやっぱり彩雲堂の味が好きだなぁ…でもここのは大阪駅でも買えちゃうなぁ。
なんてグルグルぐるぐると試食する。
なお松江(人口1人あたりの和菓子消費量日本一)を代表する和菓子は、日本三銘菓といわれる山川があるし、薄小倉なんかも人気があるらしい。
でも僕は若草。どうやら僕は和菓子好きではなく若草好き。
若草ならお茶無しで一箱(箱にもよるけどね)食べる自信があるけど、山川や薄小倉は例えお茶を出されたとしても食べたくない。
さらに言えば、若草を食べるのにお茶は不要だし、おいしいお茶を飲む時にお菓子は要らない。
すべては→人気blogランキング←アップのためだけに
私はケーキを食べることが多いですが、おいしければなんでも来いです。
また、おいしいもんあったら、紹介してください。
スイーツでしたら是非妻のブログ
http://blog.goo.ne.jp/alfa-giulietta
を見てやってください。
毎日、何かしらアップしています。
そしてその中のスイーツの半分以上は僕の胃の中へ収まります。
うまそうですネェ。
酒も飲みたいが、甘いものも欲しい両党です。