元々土日でMTB仲間と愛媛・八幡浜MTB合宿の予定だったけど都合が合わなくなったため、3日間一人でもひっそりと練習するプランに変更。
しかし3連休初日の天気予報、山陰は雪または雨で絶望的。
そこで山陽方面に練習の地をを求めて行くということに決めて、金曜日(祝)の朝6時から汎用性の高いシクロクロス車と荷物をいろいろ積み込んで自動車で出発。
荷物を積み込んでいると霰と雹の中間サイズのものがラゲッジにも降り積もる中、準備万端で晴れの国・岡山へ向けてドライブ開始。
一人の気ままな練習旅行なのでコストはかけない方向で有料道路は極力パス。
米子自動車道をちょっとだけ使ったけど、インターの手前でタイヤチェックがあり、道路は白くなりつつあった。
米子道を途中で降りて国道や県道を使って到着したのは吉備高原都市・・・天気予報は晴れのはずだったのに現地はうっすら白い。
店員さんが雪かきしているコンビニで食料を買って吉備高原の居住地域一番奥の公園駐車場に到着した。
降り続く霙にちょっとやる気を無くし、早起きだったこともあって助手席を倒して仮眠・・・次に目が開いたのは13時だった。
仮眠前よりは明るくなったような雰囲気で駐車場の路面も乾いてきている雰囲気だったので、食事を済ませ、着替えてBIKEの準備をして練習開始。
練習開始とはいっても、備中高松城跡を目的地としたサイクリング。
シクロクロス車にまたがって吉備高原都市から岡山JCT方面に向かって25kmほど下る。
冷たい雨が降り続き、路面は濡れていて追い越す車からは水しぶきが降り注ぐ。
それなりの防寒対策はしたはずのウェアだけど、水がかかりはじめるととにかく冷たい。
1時間弱の極寒サイクリングの末、備中高松城跡に到着した。
【旗は新しかった】
城址とは言っても元々石垣が無い城だったらしく、住宅地の中に公園があって木が植わっていて池があって蓮が植わっている・・・。
それでも軍師 官兵衛効果か駐車場には常に5台程度の自動車が停まっていて、10人前後の観光客がいる。
予定外の仮眠で時間があまりなかったのと、寒すぎて日が傾く前に車に戻りたかったので、携行していたパンを食べただけで公園を後にした。
(予定ではもうちょっとゆっくり周辺を散策して城址裏の中国自然歩道を自転車担いで縦走し、吉備高原サイクリングロードを散策するはずだった)
ふと横を見ると大きな鳥居があったのでちょっと寄り道。
更に300m行くと備中高松城を水攻めするために羽柴秀吉が築いた堤防の一部が残っているというのでまたちょっと寄り道。
これ以上時間を使うと日暮れまでに車に戻れない時間になってきたので、元来た道を引き返す。
来る時にひたすら下ったので帰りは25kmひたすら上り。
幸い体が温まってきたので相変わらず霙の降る吉備高原へ無事にたどり着くことができた。
そして日暮れまでもう少し時間があったので、来月J3クラスのマウンテンバイクレースが行われるコースを下見してみた。
一昨年出たことがあるのでコースは覚えていたけど、今年は走行可能なギア比が知りたかった。
1.7kmのコースを10周回、多分10回以上押すことになりそうな雰囲気。
【粘土…】
冷え切ったので近くで温泉に入って食事して駐車場で車中泊・・・久々の寝袋だ。
本日の走行距離:58km
1日1回クリックして→←“tak147”のランキングを検索してください
しかし3連休初日の天気予報、山陰は雪または雨で絶望的。
そこで山陽方面に練習の地をを求めて行くということに決めて、金曜日(祝)の朝6時から汎用性の高いシクロクロス車と荷物をいろいろ積み込んで自動車で出発。
荷物を積み込んでいると霰と雹の中間サイズのものがラゲッジにも降り積もる中、準備万端で晴れの国・岡山へ向けてドライブ開始。
一人の気ままな練習旅行なのでコストはかけない方向で有料道路は極力パス。
米子自動車道をちょっとだけ使ったけど、インターの手前でタイヤチェックがあり、道路は白くなりつつあった。
米子道を途中で降りて国道や県道を使って到着したのは吉備高原都市・・・天気予報は晴れのはずだったのに現地はうっすら白い。
店員さんが雪かきしているコンビニで食料を買って吉備高原の居住地域一番奥の公園駐車場に到着した。
降り続く霙にちょっとやる気を無くし、早起きだったこともあって助手席を倒して仮眠・・・次に目が開いたのは13時だった。
仮眠前よりは明るくなったような雰囲気で駐車場の路面も乾いてきている雰囲気だったので、食事を済ませ、着替えてBIKEの準備をして練習開始。
練習開始とはいっても、備中高松城跡を目的地としたサイクリング。
シクロクロス車にまたがって吉備高原都市から岡山JCT方面に向かって25kmほど下る。
冷たい雨が降り続き、路面は濡れていて追い越す車からは水しぶきが降り注ぐ。
それなりの防寒対策はしたはずのウェアだけど、水がかかりはじめるととにかく冷たい。
1時間弱の極寒サイクリングの末、備中高松城跡に到着した。
【旗は新しかった】
城址とは言っても元々石垣が無い城だったらしく、住宅地の中に公園があって木が植わっていて池があって蓮が植わっている・・・。
それでも軍師 官兵衛効果か駐車場には常に5台程度の自動車が停まっていて、10人前後の観光客がいる。
予定外の仮眠で時間があまりなかったのと、寒すぎて日が傾く前に車に戻りたかったので、携行していたパンを食べただけで公園を後にした。
(予定ではもうちょっとゆっくり周辺を散策して城址裏の中国自然歩道を自転車担いで縦走し、吉備高原サイクリングロードを散策するはずだった)
ふと横を見ると大きな鳥居があったのでちょっと寄り道。
更に300m行くと備中高松城を水攻めするために羽柴秀吉が築いた堤防の一部が残っているというのでまたちょっと寄り道。
これ以上時間を使うと日暮れまでに車に戻れない時間になってきたので、元来た道を引き返す。
来る時にひたすら下ったので帰りは25kmひたすら上り。
幸い体が温まってきたので相変わらず霙の降る吉備高原へ無事にたどり着くことができた。
そして日暮れまでもう少し時間があったので、来月J3クラスのマウンテンバイクレースが行われるコースを下見してみた。
一昨年出たことがあるのでコースは覚えていたけど、今年は走行可能なギア比が知りたかった。
1.7kmのコースを10周回、多分10回以上押すことになりそうな雰囲気。
【粘土…】
冷え切ったので近くで温泉に入って食事して駐車場で車中泊・・・久々の寝袋だ。
本日の走行距離:58km
1日1回クリックして→←“tak147”のランキングを検索してください
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます