
昨年は高速道路千円渋滞にはまりこみ、自宅から会場まで8時間かかった末に試走時間が終了していた白馬大会。
今年は同じ轍を踏まないために、25時出発。
渋滞は無いけど、睡眠も無くてSAごとに仮眠をとりながら会場にほど近い町のガストで朝食をとったのは9時過ぎ。
結局8時間かかってしまった。
コースは基本的には踏み踏みで平地を速くペダリングした人が一番速そうな感じ。
でも、過重バランスを頑張らないとスリップしてしまう草の生えた上り坂や、気の根が斜めに露出した下りタイトコーナーなどもあり。
3周回と最後はポイントだけ練習して終了。
最難関ポイントは4回中2回クリア。
明日の5周回、しっかり成功させたいところ。
明日のレース
一周5.3km、
エキスパートクラス5周回、
体調、練習ともに今シーズン一番良いはず、補給ミスやメカトラ等を起こさなければ結果は悪くないはず。
寝よう。
本日の走行距離:20km
ただ 人気blogランキング アップのためだけに
今年は同じ轍を踏まないために、25時出発。
渋滞は無いけど、睡眠も無くてSAごとに仮眠をとりながら会場にほど近い町のガストで朝食をとったのは9時過ぎ。
結局8時間かかってしまった。
コースは基本的には踏み踏みで平地を速くペダリングした人が一番速そうな感じ。
でも、過重バランスを頑張らないとスリップしてしまう草の生えた上り坂や、気の根が斜めに露出した下りタイトコーナーなどもあり。
3周回と最後はポイントだけ練習して終了。
最難関ポイントは4回中2回クリア。
明日の5周回、しっかり成功させたいところ。
明日のレース
一周5.3km、
エキスパートクラス5周回、
体調、練習ともに今シーズン一番良いはず、補給ミスやメカトラ等を起こさなければ結果は悪くないはず。
寝よう。
本日の走行距離:20km
ただ 人気blogランキング アップのためだけに
あの調子で調子悪いとか言われたらいろんな意味で諦めるところでした
明日のレース結果報告期待してますね!
調整って難しいですね。風邪をひいていたレースよりも体が重たいのには参りました。