![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/54/67b4789d9219dba17c464575c59c2bb1.jpg)
せっかく帰省したので、学生の時に練習していたトレイルに行ってみた。
自宅から約4kmひたすら坂を上って高原の駐車場で一度休憩する。
画像が悪いけど、宍道湖と松江市街地を望むことができる場所…僕が生まれた頃までは避暑地であり、休暇村だった。
そんな頃に作られた、猿やクジャク小屋の跡、キャンプ場に遊歩道に喫茶施設(跡)…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/2a/ee5168a285fe8eee6b7bde841fda3953.jpg)
ということで現在では誰も歩くことのない遊歩道、1周して2km程度になるルートで走るとシクロクロスのコースにピッタリかなぁ。
こんな風に走りやすい上りもあれば、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b6/66abfc2bd70f5cfe5231bcbb8a0ebdfa.jpg)
こんな感じで激坂に倒木と残雪と階段。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/00/d39a754b5381aa1421bf4bf2d9c80d82.jpg)
コンディションが良いときは乗車率100%かなぁ?
時間もあまり無いので、そんなトレイルを1周回だけして舗装路を一気に下って…あまりにスピードが出ないと思ったら(軽く60km/h以上は出ると思ったのに、目一杯こいで50km/h)スローパンクしていたようで、とりあえず携帯ポンプで空気入れながら帰宅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/43/3c17cbf4eeec65637de15f4d638682a9.jpg)
走行距離:13km
ただ人気blogランキングアップのためだけに
自宅から約4kmひたすら坂を上って高原の駐車場で一度休憩する。
画像が悪いけど、宍道湖と松江市街地を望むことができる場所…僕が生まれた頃までは避暑地であり、休暇村だった。
そんな頃に作られた、猿やクジャク小屋の跡、キャンプ場に遊歩道に喫茶施設(跡)…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/2a/ee5168a285fe8eee6b7bde841fda3953.jpg)
ということで現在では誰も歩くことのない遊歩道、1周して2km程度になるルートで走るとシクロクロスのコースにピッタリかなぁ。
こんな風に走りやすい上りもあれば、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b6/66abfc2bd70f5cfe5231bcbb8a0ebdfa.jpg)
こんな感じで激坂に倒木と残雪と階段。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/00/d39a754b5381aa1421bf4bf2d9c80d82.jpg)
コンディションが良いときは乗車率100%かなぁ?
時間もあまり無いので、そんなトレイルを1周回だけして舗装路を一気に下って…あまりにスピードが出ないと思ったら(軽く60km/h以上は出ると思ったのに、目一杯こいで50km/h)スローパンクしていたようで、とりあえず携帯ポンプで空気入れながら帰宅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/43/3c17cbf4eeec65637de15f4d638682a9.jpg)
走行距離:13km
ただ人気blogランキングアップのためだけに
学生の頃は『出雲の山々とその周辺の山々』という登山の本を片手に“山サイ”(とは言っても担ぎあげて押して降りることが多かったですが・・・)したり宍道湖グルグル練習していました。
当時の自由な時間を、今くらいの高率で使うことができたらなぁなんて思ってしまいますねぇ。
そうすれば今頃は???無理か。
そうそう久々に言ったマイトレイル周辺は戦前はスキー場もあり、昭和40~50年代は『ようこそ○○休暇村へ』という横断幕もあった場所ですが、今はほとんど誰も来ない、高原野菜の産地です。
マイトレイルも僕以外は行かないでしょう…。でも何も変わっていませんでした。