
今日は9時にシカ山に6名集合でMTBライド。
なぜか平均年齢が高く、そして4名は下り系MTB持参。
完全に持ってくるBIKE間違えた感、そして一昨日まで降っていたので路面がぬかるんで上れない。


お昼で解散して午後は僕だけMagura山へ移動。
こちらは少し水はけが良いので走りやすい。

付近を探索してトレイルを探していろいろと入ってみる。

けっこう楽しいシングルトラックに入ってみて、どこへ行くのかわからないまま下って行くとぐるっと一周していた。
約1㎞のシングルトラック、上りが完全に乗車できればとても楽しい。
なかなか大きなシングルトラックって無い。
そうそうトップ画像は、スーパーフライ。
シカ山を走り終わった時に気づいたのがトップチューブの表層剥離。
今日は転んでいないしぶつけてもいないはず。
2008年からこれまで6年半、転んだことが無い…とか、ぶつけたことなんか全然ない…とは絶対言えないBIKE。
大前転してみたり、転がっていっても意外に壊れず、カーボンMTBって丈夫なんだなぁって思っていて、先に体の方が壊れるんじゃないかとも思っていたけどそろそろ終わりらしい。
確かに昨年あたりからカーボンとクリア層の隙間のようなものが至る所で目立ってきていたので、もしかしたら…とは思っていたところ。
2015年シーズンは新しいMTBでクロスカントリーレースのシーズンを迎えたい。
本日の走行距離:22km
1日1回クリックして→
←“tak147”のランキングを検索してください
なぜか平均年齢が高く、そして4名は下り系MTB持参。
完全に持ってくるBIKE間違えた感、そして一昨日まで降っていたので路面がぬかるんで上れない。


お昼で解散して午後は僕だけMagura山へ移動。
こちらは少し水はけが良いので走りやすい。

付近を探索してトレイルを探していろいろと入ってみる。

けっこう楽しいシングルトラックに入ってみて、どこへ行くのかわからないまま下って行くとぐるっと一周していた。
約1㎞のシングルトラック、上りが完全に乗車できればとても楽しい。
なかなか大きなシングルトラックって無い。
そうそうトップ画像は、スーパーフライ。
シカ山を走り終わった時に気づいたのがトップチューブの表層剥離。
今日は転んでいないしぶつけてもいないはず。
2008年からこれまで6年半、転んだことが無い…とか、ぶつけたことなんか全然ない…とは絶対言えないBIKE。
大前転してみたり、転がっていっても意外に壊れず、カーボンMTBって丈夫なんだなぁって思っていて、先に体の方が壊れるんじゃないかとも思っていたけどそろそろ終わりらしい。
確かに昨年あたりからカーボンとクリア層の隙間のようなものが至る所で目立ってきていたので、もしかしたら…とは思っていたところ。
2015年シーズンは新しいMTBでクロスカントリーレースのシーズンを迎えたい。
本日の走行距離:22km
1日1回クリックして→

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます