ホルネーヤ島の主役はなんといってもニシツノメドリ、パフィンでしょう。嘴と目の上の角をよく見たかったのでした。 初見初撮り。
■ ニシツノメドリ チドリ目ウミスズメ科 37.5cm Atlantic Puffin
巣の前をとぼとぼ歩く。
パタパタ、ちょっとお腹が汚れてますよ。
空を仰いで。
嘴はちょっと厚みがあります。
ツノメドリ(太平洋のアラスカ周辺で繁殖している)より顔にやや灰色味があります。
嘴には年輪のような溝があります。
仲良しカップル。
この顔、たまりません。
こんな断崖でも平気。
下の様子をのぞき見。
巣材を運んで。
■ ラップランド プチ情報
朝食:ハム、サーモンの燻製、パテ、プチトマト、キーウイに牛乳。
■ ニシツノメドリ チドリ目ウミスズメ科 37.5cm Atlantic Puffin
巣の前をとぼとぼ歩く。
パタパタ、ちょっとお腹が汚れてますよ。
空を仰いで。
嘴はちょっと厚みがあります。
ツノメドリ(太平洋のアラスカ周辺で繁殖している)より顔にやや灰色味があります。
嘴には年輪のような溝があります。
仲良しカップル。
この顔、たまりません。
こんな断崖でも平気。
下の様子をのぞき見。
巣材を運んで。
■ ラップランド プチ情報
朝食:ハム、サーモンの燻製、パテ、プチトマト、キーウイに牛乳。
この世のものとは思えませんね。
いつも興味ある記事をありがとうございます。
大変お待たせいたしました。きょうからやっとパフィンがはじまります。
パフィン・セラピーという言葉があるようで、この姿で癒されれば幸いです。
ユニークな海鳥たちをお楽しみください。
なんと美しいのでしょう!!
こんな造形美 おつくりになった神様ってすごいですね!!
パフィン・セラピーという言葉があるのですか・・・
本当に癒されます♪♪
これからも楽しみに拝見しますね!!
パフィンを知って以来虜にさせられていました。
本物を見たらますますで、ちょうど恋の季節だったのでパフィンの前でずっと見惚れていました。夏羽なので嘴の模様も鮮やかでした。
まだまだ続きますので、お楽しみいただけたらうれしいです。