縁取りを同じ色糸で、やってみました。
網目を細かく、細かくって意識してやってみると、画像のようになります。・・・一生懸命、やってみたんですけどね・・・・
目が詰まってしまって、本来の布地よりも、糸の数が多くなってしまう・・・そこまでは考える事出来なかったんですけど、結果として、その理屈がわかりました。
当然の事ながら、カーブを描いた部分の縁取りは糸が多くなり過ぎて溢れてしまう・・・布地が、無理やり起き上がらざる負えなくしまう・・って事です・・
一生懸命やる事は、いい事ですけど、周りの状況をちゃんと考えながら行わないと、結果的に自己満足になってるだけで、やっている事自体が、周りから浮いてしまうという事を、まるで形に表したみたいな・・・ちょっと、ドキッ! ・・って考えちゃいますよね・・・
一生懸命やる事がいけない、って言ってるんじゃありませんよ・・・それはそれでとても大切な事です。
でも、やってる事の対象になってる相手の事を考えてあげないと、ひょっとしたら、「 大きな お世話! 」 って事になるのかもしれないなあ・・って、思います。
私、縁取りに夢中になって、一生懸命、縁取りしたんですけど、考えてみると、縁取りされている生地の事は、正直、全く考えていなかった・・というか、考えてあげる余裕がなかったんですよね・・・
見て下さいよ・・・縁取りは、それなりに、同じ幅で、細かく目が詰まってて、整然としてるみたいですけど・・・生地さんにしてみると、「 苦しくてもう止めてよお~・・ 」 って叫び声、聞いてあげる余裕がなかったんで、とうとう、生地さんは、耐えきれずに、自分の体制を変化して、状況に対応せざるを得なくなっちゃったんですよね・・・
人と人とのお付き合いも、一緒ですよね・・・「 一生懸命やってて何が悪い 」 って怒る方、周りの事考えてるんでしょうかね・・・一生懸命取り組むにも、相手の事考えないと、単なる、自己満足で相手にとっては迷惑な事もあるって・・・
単に 手芸をする、って言っても、いろんな事考えちゃいますよね・・・・
・・・・ひょっとして、手芸しててこんな事考えてるのって、私だけかなあ・・・
「 自分の心を編む 」 って、こんな風にいろんな事を考える事じゃないかなあって、思うんですけど・・・
網目を細かく、細かくって意識してやってみると、画像のようになります。・・・一生懸命、やってみたんですけどね・・・・
目が詰まってしまって、本来の布地よりも、糸の数が多くなってしまう・・・そこまでは考える事出来なかったんですけど、結果として、その理屈がわかりました。
当然の事ながら、カーブを描いた部分の縁取りは糸が多くなり過ぎて溢れてしまう・・・布地が、無理やり起き上がらざる負えなくしまう・・って事です・・
一生懸命やる事は、いい事ですけど、周りの状況をちゃんと考えながら行わないと、結果的に自己満足になってるだけで、やっている事自体が、周りから浮いてしまうという事を、まるで形に表したみたいな・・・ちょっと、ドキッ! ・・って考えちゃいますよね・・・
一生懸命やる事がいけない、って言ってるんじゃありませんよ・・・それはそれでとても大切な事です。
でも、やってる事の対象になってる相手の事を考えてあげないと、ひょっとしたら、「 大きな お世話! 」 って事になるのかもしれないなあ・・って、思います。
私、縁取りに夢中になって、一生懸命、縁取りしたんですけど、考えてみると、縁取りされている生地の事は、正直、全く考えていなかった・・というか、考えてあげる余裕がなかったんですよね・・・
見て下さいよ・・・縁取りは、それなりに、同じ幅で、細かく目が詰まってて、整然としてるみたいですけど・・・生地さんにしてみると、「 苦しくてもう止めてよお~・・ 」 って叫び声、聞いてあげる余裕がなかったんで、とうとう、生地さんは、耐えきれずに、自分の体制を変化して、状況に対応せざるを得なくなっちゃったんですよね・・・
人と人とのお付き合いも、一緒ですよね・・・「 一生懸命やってて何が悪い 」 って怒る方、周りの事考えてるんでしょうかね・・・一生懸命取り組むにも、相手の事考えないと、単なる、自己満足で相手にとっては迷惑な事もあるって・・・
単に 手芸をする、って言っても、いろんな事考えちゃいますよね・・・・
・・・・ひょっとして、手芸しててこんな事考えてるのって、私だけかなあ・・・
「 自分の心を編む 」 って、こんな風にいろんな事を考える事じゃないかなあって、思うんですけど・・・