衣装が変わって、踊ってる途中で、手品のように、取りだした、鮮やかなオレンジの 羽根扇。
今年は、扇を小道具として 使ってるチームが多くて、扇の柄を、松 や、花 あるいは、 剣 のように 日本舞踊のように 取り入れたチームが 多いように思いましたけど、
羽根扇 は このチームだけでしたね・・・ 私が見た限りでは・・
私は、9会場あるうちの、一つの会場で、ボランティァで 走り回っていましたから、ゆっくり、チームの方々の 演舞を見る事が出来なかったんですよね・・
でも、こうした お祭りが、民間の手で開催され、参加する踊り子の方々も、家族で手作りして 衣装や小道具、作ってるなんて 素晴らしいじゃありませんか・・・
もちろん、踊った場所を去る時も、落ちた羽根とか、素早く拾い、去っていく姿など、微笑ましいものなんですよね。
最終の フィナーレ が 駿府公園会場と言う所で、夜8時に終わったんですけど、観客が帰った後、ボランティァの私達と一緒に、踊っていた若者達も、衣装のまま、会場のゴミ拾いとか、掃除を一生懸命、やっていて、( しかも、名古屋からのチーム なんですよね・・ ) 夜も遅いのに、広い会場を掃除してくれて、帰るときには、30人位の若者達が、一列に整列して、大きな声で 「 ありがとうございました! 」 って深々と頭を下げて、会場で 後片付けしてるボランティァ や、お祭りの実行委員の人達、そして、踊らせてもらった、会場に お礼を述べて 帰って行くんです。
行政とかが開催している お祭りでは無く、多くの民間ボランティァの協力で 開催してるお祭りだと言う言う事を、知っているし、踊りを通じて、成長してきた自分達を 私達も知っているからこそ、こうした 行動が自然と出て来るんですよね・・
今回、このお祭りに 協賛金を出す事で、様々な意見がある中、お祭り会場で 献血の呼びかけを行う事で、なんとか、今回、協賛した 某団体にも所属している私が、午前中は、献血の呼びかけ運動を 行いましたが、多くの市民・・ 他の県の方もいた事でしょうから、いつもより多くの方のご協力も得る事が出来、私としては、そちらの方も、ホッとした状態でした。
今年は、扇を小道具として 使ってるチームが多くて、扇の柄を、松 や、花 あるいは、 剣 のように 日本舞踊のように 取り入れたチームが 多いように思いましたけど、
羽根扇 は このチームだけでしたね・・・ 私が見た限りでは・・
私は、9会場あるうちの、一つの会場で、ボランティァで 走り回っていましたから、ゆっくり、チームの方々の 演舞を見る事が出来なかったんですよね・・
でも、こうした お祭りが、民間の手で開催され、参加する踊り子の方々も、家族で手作りして 衣装や小道具、作ってるなんて 素晴らしいじゃありませんか・・・
もちろん、踊った場所を去る時も、落ちた羽根とか、素早く拾い、去っていく姿など、微笑ましいものなんですよね。
最終の フィナーレ が 駿府公園会場と言う所で、夜8時に終わったんですけど、観客が帰った後、ボランティァの私達と一緒に、踊っていた若者達も、衣装のまま、会場のゴミ拾いとか、掃除を一生懸命、やっていて、( しかも、名古屋からのチーム なんですよね・・ ) 夜も遅いのに、広い会場を掃除してくれて、帰るときには、30人位の若者達が、一列に整列して、大きな声で 「 ありがとうございました! 」 って深々と頭を下げて、会場で 後片付けしてるボランティァ や、お祭りの実行委員の人達、そして、踊らせてもらった、会場に お礼を述べて 帰って行くんです。
行政とかが開催している お祭りでは無く、多くの民間ボランティァの協力で 開催してるお祭りだと言う言う事を、知っているし、踊りを通じて、成長してきた自分達を 私達も知っているからこそ、こうした 行動が自然と出て来るんですよね・・
今回、このお祭りに 協賛金を出す事で、様々な意見がある中、お祭り会場で 献血の呼びかけを行う事で、なんとか、今回、協賛した 某団体にも所属している私が、午前中は、献血の呼びかけ運動を 行いましたが、多くの市民・・ 他の県の方もいた事でしょうから、いつもより多くの方のご協力も得る事が出来、私としては、そちらの方も、ホッとした状態でした。