あみものOTOKO

人と人とのつながりを 大切にしたいです。

糸玉

2012-04-10 22:53:12 | 日記

糸を巻いてある 玉になった 糸玉、 刺繍糸以外は 普通 糸巻きに巻いてあるか 玉になって いますけど、 先日 ある方が 「 こうすれば 糸が転がらなくて 使いやすいのよ 」 って アッ! って 声を掛ける間もなく ギューっと 握り潰して 中から 芯を掴み出して、 糸を 外からでは無く、 内側から 引っ張り出して下さいました。

こうした 方法はあるのは 知っていますし、そういう風に されている方が お出でになるのも存じ上げていますけど、 個人的に 私は 糸が ぐにゃぐにゃに なってしまうのが、 実は すごく 嫌なんです。  ひと玉全部 一度に使いきる訳ではありませんし、レース糸の 内側の芯の部分に 糸番号シールを 張っている方なので、芯が無いと 不便ですし、 作っていて 糸玉がだんだん 小さくなっていく過程が 好きなんですよね ・・・  芯を抜いて下さった 方に 悪意が無いのは 解っていますけど ・・・・ どんなに高い糸でも こんな風にされてしまうと 捨ててしまって 新しい糸玉を 買いたくなってしまいます。 でも 捨てたら この糸が可哀想ですから 使っていますけど、 ぐにゃぐにゃ になる 袋に入れるのは 私的には 楽しくないので 画像にアップしたような プラスチックケースの中に 入れて 使っています。

ひとそれぞれ、使いやすい方法、楽しみ方が 違いますけど、 私の場合 糸玉が ころころ 転がるのは 不便な訳じゃ無く それが良いのに こうして その楽しみを 潰されてしまうのは なんと申しましょうか・・・  あまり 気持ちのいいものではありません ・・・ ひと玉 使う訳じゃないのに ・・・ どうしましょ ・・・・ 大体 私が買った糸なのに なんで 断りもなく 勝手に 潰して 芯を抜くんでしょう!  ・・・ 作ってても 楽しくないから 早く 仕上げてしましょう ・・・