あみものOTOKO

人と人とのつながりを 大切にしたいです。

花見 の 宴

2012-04-11 22:46:24 | 日記

今日は 夕方から 「 花見 の 宴 」 に参加してきました。  花見 といっても 桜の花 を 見る宴の会 ではなく、 「 芸妓 の花 を 観る 宴の会 」 なんですよね ・・・

「 粋 」 な世界 もあるもので、 女性の方は あまり体験する機会は 少ないかもしれませんけど、 いわゆる  「 旦那衆 の 芸妓遊び 」 とでも 言いましょうか ・・・ 本来は お座敷に 呼んで 唄 や 踊りを 楽しむんですけど、 今回は ホテルの宴会場 ・・・  誤解されては困りますが、 旦那衆の 芸妓遊びと言うのは 粋な男の 遊び とでも言いましょうか、 格式のある 洗練された 唄や踊りを 味わう世界で、 言うなれば 紳士的な社交会 の 場 なんですよね ・・・ 決して ホステスを 呼んで 酔っ払いのバカ騒ぎ なんて 遊び方ではありません。

今回 来て頂いた 5人 の 芸妓さん達は 静岡県の伝統芸能振興会 の メンバーの方達で、今朝の新聞記事にも 取りあげられていましたねえ~ ・・・ 10年ほど前に 私達が 老舗の お座敷で 会を開催して その時に 呼んだ 芸妓さんたちなんですよね ・・ 今は みなさん それぞれが 置屋 の女将さんになられているんですよね ・・・ 踊りも 見事なものです。

唄と 踊りの後は いわゆる 「 あ座敷遊び 」 のいくつかを 参加メンバー 交えて ご披露していただきました ・・ 「 トラ トラ トラ 」 という お座敷遊び ・・・ 「 加藤清正 虎退治 」 の故事に ちなんだ お座敷遊び で じゃんけんのような ゲームで 三味線に合わせて 踊りながら 「 加藤清正 」 「 虎 」 「 おばあさま 」 を 踊りながら 勝ち負けを決めるもの ・・・ 「 虎 」 より 強いのは 「 加藤清正 」 それより強いのは 「 おばあさま 」 と言う訳です。 なかなか 「 粋 」 な 旦那遊び でしょ ・・・

 

参加者 全員には お土産 で ビーズに紐を 通した 手づくりの 小さなストラップ ・・・ これは 「 就労継続支援B型事業所事業 」 で 作られたものなんです。 難しい事業 に思われますけど、 身体に障害を持たれた方達が 働く場として こうした事業所で、こうした 手づくり品を 作り、販売しているものなんです。 こうした 障害を持たれた方達の働きの場を 確保するために 作った物を 機会ある毎に 購入してさしあげるんです。  

「 ビーズ 」 は 「 ベーゼ ( 祈り ) 」 を語源として ひとつひとつに 「 祈り 」 を込めて 作品を作るもの ・・・ 障害を持たれている方達が それを理解しているかどうかは 存じませんけど、 ご不自由な身体で、ビーズに紐を 通す ・・ きっと そこには  手にしてくれた方が 喜んでくれるという 「 祈り 」 が込められているものだと 信じています。