9月3日(土)と4日(日)、接近中の台風の影響か、随分と蒸し暑い日が続きましたが、如何お過ごしだったでしょうか?
私は土曜日は、朝~月1回の『仮名論語素読会』(於:申義堂)を主催し(20名参加)、その後は直ぐに移動して会社に出勤。この日は会社では今年入社の高校卒新入社員のご父兄等を招いての会社案内(職場や寮、製品紹介・見学等)が開催されました。
私はそのお手伝いで、高砂市のPRや「是非ともご子息が結婚する際には高砂に住んで欲しい」ともお願いさせて頂きました。
4日(日)は朝~秋祭り(10月16日・17日の生石神社の祭り)の準備の為に、竹取りに出向きました(↓)。
毎年恒例の竹取りですが、今年は7年に1回の”当番町”として様々な「追加の行い」があり、一つ一つに時間と労力がかかっています。そしてこの作業の”お陰で”、それ程知らないご近所が知人になっていきます。
帰宅後はシャワーを浴びて、長男を迎えに[東播地区中学校新人体育大会陸上競技大会]を開催中の加古川市立陸上競技場へ。(表彰式の様子↓)
[男子は野々村中学校が優勝、女子は小野中学校が優勝、そして総合優勝は小野中学校]
自宅近くの高砂市の陸上競技場との環境差は歴然としており、「陸上の公式戦はこちらのお任せするという」広域行政で良いのではないかと改めて感じました。そしてその分、野球場はりっかりとした環境を整え、お互いが広域で連携するのが望ましいのではないかと思います。
そして午後6時~またまた地元の秋祭りの打ち合わせをメインとした自治会の会合。終了したのは午後8時半。これからは10月下旬まで毎週の様に秋祭り関連の仕事(宮掃除や打ち合わせ等々)が入って来そうです。
カネカには地方から出てきてこの高砂で結婚し家を構え第二の故郷にする人が多数います。それは実はカネカだけの話ではなく、様々な会社での風景です。
現在私が所属する自治会の中にも昔からこの地に住んでいる人と就職や結婚・持ち家を切っ掛けにこの地に住んだ人がいます。
何処に住もうとも周囲と良い関係を作ることが豊かな人生の一助になる様に思うだけに、秋祭りも大変ですが、明るく建設的に様々な作業を行いたいと思います。勿論自然への感謝を忘れることなく。