4月15日(木)、朝会社に出勤後、午前中に1件ミーティング。午後は再び気になっていた芝生化中のぼたん児童公園へ出向き、落ち葉の様子をチェックしました(⬇️)。
やはり、沢山の落ち葉が芝生に!!!
「これでは育たない?!」と感じ、「県民まちなみ緑化事業補助金」の窓口になっている東播磨県民局の当該部署に所属されている専門家Sさんに電話し落ち葉の影響を確認すると、やはり「無い方が良い」との回答。
このままではまずい!と思い、そのまま収集作業に取り掛かり、2時間で⬇️の状態に。
回収分は⬇️。
20数袋分を集める事ができたので、これで無事に太陽の光を受け、この週末の雨でしっかりとまた成長してくれると思います。
まるで自分の子供を育てている心境?とまではいかなくても、環境が整っていない事が非常に気になりました。
そして夜は午後7時から「第11回高砂駅南地区まちづくり協議会」に出席して「ウオーカブルなまちづくりについて」(講師:根津昌彦神戸芸術工科大学非常勤講師)のお話を聞くなど、まちづくりについて勉強しました。
絶対に成功させるこの公園の芝生化。どんな作業があるのか把握していない為、取り組み賛同者に協力要請もできていない状況ですが、今後はみんなに声をかけて、みんなで取り組んでいきたいと思っています。
では、明日もやるべきことをしっかりやっていきましょう(with smile)