4月24日(土)、25日(日)皆様如何お過ごしだったでしょうか。(金曜日はブログを休んでしまい、すみませんでした)
24日(土)、私は幾つか予定があったのですが、メインイベントは地元から直ぐ近くの竜山へのハイキング。私が住む高砂市阿弥陀町魚橋地区が氏子になっている生石神社が鎮座する竜山の全体をこれまで一度も歩いた事がなく、今回初めてそれなりのルートと言える場所を歩きました。
そのきっかけは、この竜山の東を流れる法華山谷川と明姫幹線が交わる少し北側の登山口付近から山頂へのルートが整備されたと聞いた事です。
行ってみて初めて知った事だらけ。先ずは下の所。
ちょっとハワイの様な樹木が上の様にありました。ここへは、先程の登り口から50m程度。ここには祠(ほこら)もあり、たまたまおられた地元の方に話を聞くと「子ども時代はこの木に登ってよく遊んだ」との事。なんとも言えない良い雰囲気の広場でした。
そこから竜山山頂へハイキング。その頂上付近には
つつじ(?)の花が結構な数で生息していました。花はピークを過ぎていた様ですが、美しい風景がそこにあり、山頂から市内ほぼ全域を見渡せる360度に近い見晴らしはかなり良い風景です。
この後、観濤所(かんとうしょ↓)という昔からある南向き展望所(↓)を訪れ、最後に生石神社まで約1時間40分のハイキングを満喫しました。
私の家からは2キロも離れていない場所にこんな良い所があるとは!ちょっとした驚きと感動のハイキングでした。
緊急事態宣言が出された今、身近な所を訪れ、新たな発見をするのも一つの楽しみになるのかも知れませんね。
では、緊急事態宣言下、何かとストレスが溜まる日々となりますが、何かしら過ごし方を考えて笑顔が保てる様にしたいですね(with smile)