4月22日(木)、朝会社に出勤後、午前中は在社。午後議会に移動して夕刻までデスクワーク。令和2年度政務活動費の年間集計や幾つか現在抱えている課題、市民からの要望への対応調査などに取り組んでいるうちに夕刻に。
政務活動費の現在の仕組みでは、我が会派(明風会)は年間で90万円頂戴する事になっており、未使用分は年度末に返却します。
この90万円の根拠は、半年毎に[会派所属議員数✖️15万円]で計算されますので、我が会派の場合は3名✖️15万円=45万円の2倍(上期、下期分)となります。
コロナ禍前は、この政務活動費を使用し、研修や視察に年間数回参加していたのですが、令和2年度はこれら外部への出席は殆どなく、書籍購入や東播懇話会(神戸新聞社主催の毎月1回の講演会事業など実施)会費などごく限られた使用となっており、その結果60数万円を返却する事になりました。
あまり使わなかった事が良い事ではなく、やはり外部の情報を生で入手し高砂市の政策に活かす活動をすべきであり、早く外へ学びに行ける時が戻って来る事を願っています。
そんな本日、息子の誕生日という事で用意されていたケーキのうちの1種類が⬇️です。
食卓テーブルの上に置いていると、愛犬が欲しそうに見つめていました(⬇️)。
こんなに見つめても、ケーキをあげる訳にはいきません。
いよいよ、再び緊急事態宣言が出されようとしています。色々なイベント、交流、活動の自粛によりストレスが溜まることも多々あるとは思いますが、感染防止策をしっかりと行いながら、好きな物を食べたり、映画を観たり、本を読んだり、散歩で体を動かす等しながら、上手く過ごし、心を穏やかに保ちたいものですよね。
では、明日も“明るく元気に積極的に“(with smile)。