goo blog サービス終了のお知らせ 

たかお治久の活動報告

高砂市議会議員/たかお治久の活動報告

インターネットと犯罪

2015-11-21 06:58:39 | お知らせ

昨日、研修終了後高砂に戻って来た後に補導委員研修にて、「インターネットの危険から子どもを守る」(講師  兵庫県警サイバー犯罪対策課 本田英理氏)を聞きました。

  現代社会の子ども達がこんなに危険と背中合わせの世界でインターネットに接しているのかと、本当に驚きました。

 上の写真に写っているのは高砂市青少年補導委員会会長の永田さんです。

親や大人の対策としてはフィルターをかけ、どんな所に子どもが接続しているかを親の携帯に連絡が入る仕組みが有るらしく、こういったことを活用することを勧められました。

携帯からのブログ更新ですので文字が小さくなっておりますが御容赦ください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大津にて研修に参加中

2015-11-20 06:53:03 | 視察報告

 おはようござます。昨日(11月18日木曜日)より一泊二日で滋賀県大津市にある全国市町村国際文化研究所(下の写真)に来て研修を受けています。

 [JR湖西線唐崎駅から見た研修会場] プログラムは下記の通り。

全国(北海道~鹿児島県)から地方議員約130名が参加しています。

講義を聞き自分の能力を高め活動に活かすことが研修の一番の目的ではありますが、その他にも夕食時に行われる懇親会で他の議員と意見交換、交流をもつことも大切な目的の一つです。(実際過去にここで知り合った議員と今も交流があります)

昨日の研修では、現役仙台市長様からのお話を伺い、政令指定都市ということで規模が違うとはいうものの、全国のどの自治体も同じような課題(人口減、施設の老朽化等)を抱え、取り組んでいることを実感させられ、一方明治大学名誉教授様からのお話では、議員活動を客観的に見たお話を聞け、非常に有意義でありました。

 本日の午前中も講演を聞きます。政務活動費約1万円(交通費含む)を使っての研修参加、後に活かさなければんりません。

さあ、今日も1日頑張って、楽しくいきましょう。

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動かない時計の反面、良い案があるのですが。

2015-11-19 06:14:23 | 高砂の施設

 11月18日(水)、出社後午前中は会社、午後市役所へ。午後は市民相談(溝の修復の相談)の為に市役所職員さんと現場確認に出掛けたり、人と会っている内にあっと言う間に夕刻に。

 夕刻自宅に帰った後、雨だったこともあり、高砂市総合体育館の2階でジョギング3キロ。以前にも記載させて頂きましたが、今年度中にフルマラソンに挑戦することにしています。そしてその前哨戦として12月6日(日)の高砂マラソン10マイル(16キロ)に出場を予定しており、現在は毎朝ジョギングをしています。

 さて、その総合運動公園の体育館前にある時計。決算特別委員会でも取り上げて頂いたことではあるのですが、片面が動いていない為、その面は下の写真の通りまっ白い紙で時計面を隠しています。(上が白く覆われている側、下が稼働している側)

 

反面が動いている上に、予算や部品不足の為に修理は出来ないらしいのですが、それであるならばいっそうの事、この面を使い、スポーツに来る人向けに発信する「メッセージボード」にしたらどうかと考えました。

 例えば、「夢をあきらめるな!プロ野球○○選手の言葉」や「失敗は成功のもと、思い切ってプレーしよう!」等、毎月有名スポーツ選手の名言や人生訓を掲示できる仕様に造り、来場者の励ましになるような言葉を掲示するという形で使ってはどうか?と考え所管部署に提案をしています。

 どうなるかは分かりませんが、私は結構良いアイデアと思うのですが、、、。

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロフィールを考える

2015-11-17 07:10:46 | 日記

  11月16日(月)、休日明けの朝、9時~会派で打ち合わせの後、10時~【議会運営委員会】、12時~は東播懇話会主催の講演会(於:加古川プラザホテル)を聞いてきました。

  この講演会、講師は会社継承コンサルタント 奥村聡氏、タイトルは「商業リノベーションから、まちの元気を考える」と、“街の元気を考える”ことについてではあったのですが、自分自身の活性化にも大いに繋がりそうな視点がいくつもありました。

 まず自分の自治体のプロフィールを”必死になって”考える。その時のポイントは

①比較できる強み ②らしさ 。

そしてその上で

●日本一優れていることは?(何でもよいからこれを探す) 

●その証拠を探す 

●相手に与えるメリットを探す。

 これって自分が売り込むときにも当てはまりそうですし、お店をされている方々にも当てはまるのではないでしょうか?

自分の特徴を知り、自分をどう活かすかを考える。何となく生きるのとは随分違う人生が待っている気がします。

さあ、今日も一日楽しくいきましょう(with smile)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「天井から雨漏れがあるかも知れません」

2015-11-16 06:07:52 | 高砂の施設

 11月14日(土)と15日(日)、様々なイベントがあり、参加出来たもの、出来なかったものがありますが、土曜日の最初に顔を出した地元米田西小学校の音楽会でのことをご報告させて頂きます。(開演前の様子↓)

ビデオ撮影の為に場所を陣取りスタンバイ。毎年恒例の風景となりました。そして校長先生のお話し(↓)

 よ~く見て頂くと校長先生の足元に雑巾が。

 これが何かと言いますと、校長先生の開演前の挨拶にて説明があるのですが「いくつかの箇所に雑巾と白いコーンが置いてありますが、そちらは天井から雨漏れがあるかも知れない場所でして、、、。」とのこと。築30数年で老朽化が顕在化してきている教育施設。

 後で校長先生にお話しを伺うと、修繕等を要望している件数の内、(施設管理を管轄する)高砂市の行政に対応をして頂けるのはごく僅か、とのこと。悩ましい限りです。

さあ、月曜日、明るく元気に頑張っていきましょう。(with smile)

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする