先日、旭川へ所用で出かけた帰り道
北見市留辺蘂町塩別にある
「塩別つるつる温泉」に寄りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/3b/92c7c5d68766c34557f830698f7f7ccc.jpg)
子供の頃訪れてから
2回目の「塩別つるつる温泉」です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f1/49a66370cae88d85d3fdc7813c95f2ca.jpg)
建物の右手に 「成田山塩別不動尊」の案内があり
導かれるように向かいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/24/eae6fa4ec1474139557c713b9622cf55.jpg)
階段の登り口に
塩別不動尊の縁起が掲げられていました
「大正15年秋に薄荷蒸留作業中に大鍋に落ち大やけどを負った方が
熱心なお不動様信仰と
塩別温泉のお湯で怪我を癒すことができた
そこでお不動尊の霊験に感謝し、
昭和8年に不動明王を町内の彫士に依頼し木像を作成し
塩別温泉旅館裏に祠を作り祀った」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9b/1fc81e612ceb08f39f6601bdcc2dfa8d.jpg)
祠堂を挟む小川には
真新しい橋が掛けられていました
地元の方に愛されているお不動様ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5b/b1eeea90827599d1761b9e20fccbec06.jpg)
ご尊顔を近くで撮影するのは あまりにも恐れ多く
階段の下から撮影させていただきました
この日は気温が低い日に関わらず
とても軽装で肌寒く感じていましたが
不思議とご本尊のお側は暖かく感じました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c8/4c791eadc554aacfbe86b036c07358f0.jpg)
右隣に、千葉県の成田山新勝寺より
講社承認の許可証が掲げられていました
この後, ph9.5のつるつるの温泉に入って
帰途につきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/21/f2bf35d42487e97210fcd2be6655f63c.jpg)
(数年前の画像をお借りしました)
毎年7月の末には
塩別不動尊例大祭
を盛大に執り行っていましたが
今年も残念ながら中止になってしまいました
又ご縁がありましたら塩別の
お不動様に参拝させていただいてから
特別なつるつる温泉に入って温まりたいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0003.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0003.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0003.gif)