JR北海道 千歳駅 2022-10-22 15:10:00 | 駅・鉄道 千歳線に属しますが、 石勝線直通も含む 千歳駅です 駅入り口に 音声と点字による「構内案内図」がありました 運賃表 時刻表 構内は利用者さんが多かったので すぐ改札を抜けましたみどりの窓口がある駅舎内です 北改札付近 名所案内 駅名標 沼ノ端, 南千歳方面へ 白石、長都方面へ2面4線 近隣に「サケのふるさと千歳水族館」がありますサケのふるさと 千歳水族館 | 日本最大級の淡水魚水族館サケのふるさと千歳水族館は、淡水では日本最大級の水槽を有し、サケの仲間や北海道の淡水魚を中心に世界各地の淡水生物を観察できます。 千歳川の中を直接見られる日本唯一...サケのふるさと 千歳水族館 | 日本最大級の淡水魚水族館 (2022年5月下旬撮影) 最高20.3℃最低6.3℃・現在19.4℃(今年最後の20℃超え?) #北海道 #JR北海道 #石勝線 #千歳線 #駅 #鉄道 « 冠雪と紅葉 | トップ | 晩秋の北浜 »
6 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 tadaoxさんへ (たからひかり) 2022-10-23 06:43:28 tadaoxさん、ありがとうございます。高架駅なのですが、外観の入り口付近が昔ながらの佇まいでした。追分方面への石勝線も含んでいるそうです。 返信する 千歳駅 (tadaox) 2022-10-22 22:54:33 [たからひかり)さん、千歳駅は千歳線に属しながら、石勝線直通も含む んですね。外の感じが雰囲気あります。 返信する しましまさんへ (たからひかり) 2022-10-22 20:48:13 わぁー!千歳の道の駅はとても素敵だったのですね✨時間が無くて行けなかったのですが、今度行けたなら大きなオイルサーディンを食べてみたいです(*^-^*)鮭の遡上って、命を繋ぐため必死で応援したくなりますね。私は清里町の「さくらの滝」でサクラマスの遡上を見たことがあるのですが感動しました♡ 返信する トラヤマさんへ (たからひかり) 2022-10-22 20:35:23 千歳はトラヤマさんの生誕地だったのですね!!お邪魔してきました♪私も道北にある生誕地の駅を撮った時はしみじみしてしまいました。 返信する Unknown (しましま) 2022-10-22 20:27:20 水族館まで読んで分かりました❣️駅は駅でも道の駅に立ち寄りました。新千歳空港降りてその足で😄道の駅のピッツァがとても美味しかったです🍕自家製のオイルサーディンが見たことないような大きさで、ふっくらと柔らかくて、ピッツァによく合いました。川を遡る鮭も橋から見ましたよ🐟 返信する ようこそ (トラヤマ) 2022-10-22 19:20:05 我が生誕地の駅に。。。暫く立ち寄ってませんが、新鮮に拝見してました。(笑) 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
高架駅なのですが、外観の入り口付近が昔ながらの佇まいでした。
追分方面への石勝線も含んでいるそうです。
外の感じが雰囲気あります。
時間が無くて行けなかったのですが、今度行けたなら大きなオイルサーディンを食べてみたいです(*^-^*)
鮭の遡上って、命を繋ぐため必死で応援したくなりますね。
私は清里町の「さくらの滝」でサクラマスの遡上を見たことがあるのですが感動しました♡
お邪魔してきました♪
私も道北にある生誕地の駅を撮った時はしみじみしてしまいました。
駅は駅でも道の駅に立ち寄りました。
新千歳空港降りてその足で😄
道の駅のピッツァがとても美味しかったです🍕
自家製のオイルサーディンが見たことないような大きさで、ふっくらと柔らかくて、ピッツァによく合いました。
川を遡る鮭も橋から見ましたよ🐟
暫く立ち寄ってませんが、新鮮に拝見してました。(笑)