たからひかり薔薇が咲く

オホーツクの四季をお届けします

味噌卵のお粥 「すずらんみそ」

2019-12-17 16:50:00 | 料理
お粥を炊いたので味噌卵を作りました
 子供の頃の風邪を引いた時の定番で
 これを食べると元気になれると思っていました 

 
【 材 料 】 
ゆで卵 
味噌 
長葱みじん切り
 砂糖(今回はてんさい糖) 
鰹節
 この他に酒かみりん 

 
味噌に砂糖と酒(みりん)を入れて 少し煮詰めます
 長葱みじん切りを入れ柔らかくなったら
 鰹節を混ぜ
 最後に、ゆで卵を入れザックリ混ぜます 

 
熱々のお粥をフーフーしながら
 味噌卵を崩して食べるのが好きです 

 
味噌は「太田醸造有限会社」さん(訓子府町)の
「すずらんみそ」を使いました 

 
優しくまろやかなお味噌です 

最高8.4℃最低-9.3℃・現在7.7℃


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (shiminfarmer2)
2019-12-17 19:52:09
初めて知りました。
おいしそうですね
返信する
Unknown (せしお)
2019-12-17 20:08:26
風邪ひいた時とかにも良さそうですな~
返信する
shiminfarmer2さんへ (たからひかり)
2019-12-17 20:28:51
子供の頃母が作ってくれた懐かしいお粥です。
shiminfarmer2さんの、麹が美味しそうです!
返信する
せしおさんへ (たからひかり)
2019-12-17 20:31:05
風邪引きさんにピッタリです。
何だか、やっぱり冬っぽくなってきましたね。
返信する
こんばんは (Blue Wing Olive)
2019-12-17 22:43:35
こんなゆで玉子の食べ方こちらにはありませんが、ゆで玉子の味噌おでんで、ゆで玉子と味噌が合うことは、よく理解しています。
味噌卵のお粥もきっと美味しいでしょうね。
返信する
Blue Wing Oliveさんへ (たからひかり)
2019-12-18 08:55:21
ありがとうございます。
味噌卵は実家の母が作っていたのですが、
ゆで卵の味噌おでんが懐かしいです!
以前自治会の盆踊りで「おでんの券」の配布があって引き替えに行くと味噌おでんでした。
甘い味噌ダレが美味しかったです。
返信する

コメントを投稿