JR東日本 五能線 鶴泊駅 2025-02-13 13:12:45 | 駅・鉄道 青森県北津軽郡鶴田町大字鶴泊字梅林にある 鶴泊駅です 無人駅の待合所です折り鶴が駅のトレードマークですね 時刻表 運賃表 駅名標 五能線も当駅を含め、あと4駅になりました 東能代、陸奥鶴田方面へ 川部、板柳方面へ1面1線 「旧駅舎」 現駅舎は2020年(令和2年)3月に改築されました (2023年8月下旬撮影) 鶴泊とは昔この辺りに大小多数の沼があり鶴が群居して休息の場所であったところから つけた名称であろうと言われています。 (鶴田郷土史より) 最高3.8℃最低-2.2℃現在-2.0℃ #青森県 #JR東日本 #五能線 #駅 #鉄道 « 今日はレトルトカレーの日🍛 | トップ | 鶴見台の丹頂鶴 »
6 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 ひでみんさんへ (たからひかり) 2025-02-14 07:07:04 >ひでみん さんへ>こんばんは... への返信おはようございます⛄今季はマイナス20度まで届かなくて、拍子抜けした感じです^_^;鶴泊駅は素敵な駅舎でした。駅名も心がこもっていますね。ひでみんさんも、太宰治さんの故郷へお出掛けできますように。津軽は人が暖かいところでした。 返信する tadaoxさんへ (たからひかり) 2025-02-14 06:57:52 >tadaox さんへ>鶴泊駅... への返信tadaoxさん、ありがとうございます!鶴泊駅はお洒落で心がほっこりする駅でした。学生さんの自転車が微笑ましいですね。きっと鶴さんも羽を休めたくなるような沼があるのですね。思わずゆっくりしたくなるのではないでしょうか。 返信する しましまさんへ (たからひかり) 2025-02-14 06:49:59 >しましま さんへ>なんてオシャレな駅舎でしょうか。... への返信しましまさん、ありがとうございます!折り鶴がお出迎えなんて、ホンワカ心が温まりました(*^-^*)素敵でした♡ 返信する Unknown (ひでみん) 2025-02-13 20:20:34 こんばんは今日は暖かだったんですね鶴の休憩場所で鶴泊 なんて、なんて素敵な駅名なんでしょう太宰治ファンなので、津軽はいつか旅してみたい場所です。 返信する 鶴泊駅 (tadaox) 2025-02-13 17:18:08 〈たからひかり〉さん、こんにちは。折り鶴をシンボルにした瀟洒な駅ですね。駅舎の前に自転車が放置してあって、少ない電車の本数を目指して大慌てで駆け付けたのでしょうか。生活感がかんじられていいですね。このあたりに沼があれば鶴たちはひとまず羽を休めて鶴どまり。納得です。この後、本州へ渡る鶴もいるんでしょうか。 返信する Unknown (しましま) 2025-02-13 16:01:07 なんてオシャレな駅舎でしょうか。鶴のデザインもいいですね。ちょっとした観光名所になりそうです♪ 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
>こんばんは... への返信
おはようございます⛄
今季はマイナス20度まで届かなくて、拍子抜けした感じです^_^;
鶴泊駅は素敵な駅舎でした。
駅名も心がこもっていますね。
ひでみんさんも、太宰治さんの故郷へお出掛けできますように。
津軽は人が暖かいところでした。
>鶴泊駅... への返信
tadaoxさん、ありがとうございます!
鶴泊駅はお洒落で心がほっこりする駅でした。
学生さんの自転車が微笑ましいですね。
きっと鶴さんも羽を休めたくなるような沼があるのですね。
思わずゆっくりしたくなるのではないでしょうか。
>なんてオシャレな駅舎でしょうか。... への返信
しましまさん、ありがとうございます!
折り鶴がお出迎えなんて、ホンワカ心が温まりました(*^-^*)
素敵でした♡
今日は暖かだったんですね
鶴の休憩場所で鶴泊 なんて、なんて素敵な駅名なんでしょう
太宰治ファンなので、津軽はいつか旅してみたい場所です。
折り鶴をシンボルにした瀟洒な駅ですね。
駅舎の前に自転車が放置してあって、少ない電車の本数を目指して大慌てで駆け付けたのでしょうか。
生活感がかんじられていいですね。
このあたりに沼があれば鶴たちはひとまず羽を休めて鶴どまり。
納得です。
この後、本州へ渡る鶴もいるんでしょうか。
鶴のデザインもいいですね。
ちょっとした観光名所になりそうです♪