今日は早朝から
飯寿司の本漬けをしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/19/5e009f2238bdeaa933b6bec4ec3ca387.jpg)
5時に炊き上がったご飯が冷めてから
「タレ」を作ります
【 材料 】
・ご飯 1升(冷まして使う)
・麹 330g
・米酢 560cc
・砂糖 1020g
・塩 155g
・みりん 550cc
・酒 550cc
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/3a/35db2074268ee97946b5ad2913cb1606.jpg)
樽の周りに材料を並べました
【 鮭の飯寿司、全材料 】
画像左上の大根から、 時計回りに漬けていきます
・大根5本拍子切り
・味の素
・人参6本花形
・キャベツ大1玉 ざく切り
・鮭(塩抜きしてから水切り)5.5kg
・はたき(姫酢、砂糖、酒)
・タレ(お椀1杯強)
・生姜6個千切り
・輪切り唐辛子
・塩漬け胡瓜4本
・笹の葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/52/bc2c98152181d6d8cda96118244add15.jpg)
鮭を並べてグッと押し込んでから
「はたき」をします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a9/d04618562058176104e784a14788253f.jpg)
笹の葉は1段出来上がりの印ですね
材料が無くなるまで重ねていきます
最後に残ったタレを全て回しかけ
キャベツで蓋をして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a6/746ec3e4da50a5d1dfc332c06290f9e4.jpg)
気温が下がるまで冷蔵庫で保管します
重石は3日後からです
【 重石 】
・3日後 10kg
・5日後 12kg
・5日後 17kg
・5日後 15kg
計54kg
飯寿司は約1ヶ月後に出来上がります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/0f/d28813ae6af50efd48b7e947c298db96.jpg)
(左 かん太・右 真生)
美味しく漬かってワン🐾🐤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
それぞれ漬け方に個性があって、同じく漬けるのは無理だと思いました。
なので何とか自己流です。
(飯寿司の先生には内緒です。)
動画・画像を見てまねをしたいところですが無理です。
(左 かん太・右 真生) くんのサービス画像もありがとうございます。