Essen&Trinken

リカーショップミツヤは常時180種程度のドイツワインとこだわりの自然派マキコレワインをそろえたお店です。

イタリアワインと料理のマリアージュ

2010年08月31日 | イタリアワイン
先週はいつものワイン仲間とマリアージュ会。
総勢8名でイタリアワインを一皿づつ楽しみました!
少し時間が経ってしまいましたが忘れないように記録です・・・
スペインワインも以前のマリアージュ会でせっかく飲んでいたのに、
記事にもしていない上に頭にも記憶が残っておらず
すっかり飲んだワインのこと忘れて前回記事で初めて飲んだと書いてしまいました・・・
恥ずかしい!

今回は一皿一ワイン、そして少しヒネリも効いた素敵なマリアージュでとても楽しかったです!
オーナーソムリエさんもありがとう。
予算的にもかなり頑張ってくれたのでは・・・
皆さんもぜひぜひ三宮に来られる際にはこちらのお店に行って下さい!


白桃とプロシュート 国産八甲田山ポルチーニのソテー グリッシーニ
Ferrari Rose NV / Ferrari / DOC Trento / Trentino Alto Adige
今回のワインの中では私が唯一飲んだことのあるもの。
色はオールドローズと呼ばれ、ロゼワインから作られるメトード・クラシコ。
強めに冷やしたのが良い、香りも含め桃に良く合います。
国産ポルチーニは猟師さんが山で採るらしく、貴重なようです。
香りがたまらん!歯ごたえも素晴らしい!!


魚介の前菜 冷たいもりあわせ
Roero Arneis 2009 / Matteo Correggia / DOCG Roero / Piemonte
魚介の写真撮り忘れました。。
ロエロ・アルネイスは個人的に好きなワイン。マッテオコレッジャは初めてです。
アルネイスは香水の香りやナッツ系の香りとの印象ですが、
このワインの香りはそんなに強くないフラワー系の香り。
コクがあり、脂の乗った魚介に良く合いました、びっくり!
これはまさにマリアージュ!!


“タリアータ” 九州黒毛和牛A-5 みすじのうす切りステーキ サラダ仕立て
Langhe Pinot Bricco Boschis Rosso 2008 / Cavallotto / DOC Langhe / Piemonte
柔らかくとろけるようなお肉・・・うす切りではないです、厚切りです!
お肉には赤となるところを、ブランド・ノアールを合わせるところがニクイ!
ソムリエさん「面白味をあえて加えて。遊び心です。」
コクがあり、サラダ仕立てのお肉には相性良し。
花丸マリアージュです♪


淡路活ハモと季節野菜のジェノベーゼソース リングイネで
More Maiorum Fiano di Avellino 2000 / Mastroberadino / DOC Fiano di Avellino / Campania
DOCG昇格前のフィアーノ古酒。
熟した洋なし、べっこうあめのような味わいがジェノベーゼに合う!
熟成感のある白はきのこやクリーム系に合わせるイメージでしたが、ジェノベーゼとは・・・新発見。
ハモが良い♪あぁ、今思い出してもヨダレが・・・


イタリアウンブリア州ポルチーニ茸とパンチェッタのリゾット
Rosso di Montalcino 2002 / Vascosasetti / DOC Rosso di Montalcino / Toscana
最初は漢方の香り、その後干しぶどう。収穫ぶどうの完熟を感じます。
まだ色合いも若い感じですが、ソムリエさん「こなれた感があります。」
リゾットは濃厚な味わい。国産のソテー茸に比べると香りは派手かな?
しかし、この頃にはかなり満腹になってきておりました!


夏のえぞ鹿 いろんな部位 リブロース・フィレ・心臓のロースト マディラ酒のソース
Val di Cornia Rosso Suvereto 1998 / Montepeloso / DOC Val di Cornia / Toscana
口当たり柔らかく滑らか、酸味と干しブドウが広がる・・・えぞ鹿に負けない凝縮度。これは想像通りのマリアージュです。
えぞ鹿はまつのさんという猟師さんが捕ったらしい・・・心臓など初めて食べました。全く臭くなく、結構歯ごたえあり。お腹パンパン状態・・・それでも全部食べましたけど・・


最後にドルチェ&カフェまで。。
ほんと、オーナーさん。こんなんで儲かってますでしょうか?
そんな心配になるほど素敵なワインにお料理、ありがとうございました!

レストラン
Trattoria Bambu http://bambu-kobe.com/

お魚スペイン料理にヴェルデホ

2010年08月25日 | その他のワイン
先週末、学生時代の友人たちと数年振りに集合しました。
仲良しグループ全員で集まれるのは、一体何年ぶりなのか・・・
自分たちにもわからないくらいのお久しぶり!

まずは3時間もカフェで喋り倒し、その後行けるメンバーだけで堂島のスペインバルに行きました。
今年オープンしたばかりで、美味しい魚が食べられるスペイン料理のお店。
バルのワインリストは数種類のみ。
階下の系列レストランにはオンリスト以外のワインがたくさんあるということでしたが、
今回はリストからお気軽ワインをチョイス。
食べて飲んでまたもや喋り倒し!!ナンボほど喋るねんっっ!!



目の前の黒板に
「バスク特産チャコリ有ります」

よっしゃ、まずはチャコリ頂きましょう♪

高い位置から大振りのグラスに勢い良く注いでくれましたよ。
今スペインバルブームらしいのでチャコリもブームなのかな?
注ぎ口はコルクを細工したものでした。
銘柄はイマイチわかりません。



イカのフリットに、新鮮魚介の鉄板焼き、モツ煮込み。パエリヤも食べました!
お店の名前でもあるLa plancha ラ プランチャは鉄板という意味だそうで、
それでは・・・ということで魚介類をシンプルに焼いたものを頂きました。

(飲んだワイン)
Oro de Castilla Verdejo 2009 / Bodega Hermanos del Villar / D.O. Rueda Spain

スペイン料理に行くと決めた時からヴェルデホにしようと思っていたので~す。
このボトルはメジャーアイテムでは?しかし私はお初です。
酸味が効いていてバランスも良く、スルスルと飲めました。
私には酸っぱいくらいがちょうど良かったのですが、友人にはさっぱり過ぎるので物足りないくらいだとのことでした。

店員さんも親切!しかし・・・空調が冷えすぎで寒かった(涙)
お店を出た後、Harbsハーブスで温かい紅茶を飲みましたとさ。

スペイン料理LA PLANCHA http://www.ring.cx/laplancha/index.html

お盆は。

2010年08月24日 | おいしいもの
まだまだ関西は猛暑が続いています!
お盆休みはいかがお過ごしでしたか?

私は小2の姪っ子と一緒にポケモンの映画を見ました。
・・・結構キャラたちかわいいですね。

そうそう、大阪の中心を廻る『大阪ダックツアー』にも行きましたよ!
水陸両用車に乗って、陸を走り→川に入り→また陸を走るツアーです。
しかーし、バスには窓がなく完全外と同じ状態。風は入ってはくるものの超暑かった!
桜の季節に行くのが最もベストシーズンでしょうね~。
ディズニーのジャングルクルーズのような感じで楽しめました♪



大阪ダックツアー http://www.japan-ducktour.com/index.php

また別の日には、学生時代の友人が岡山から帰省し、一緒にランチなど。
最近梅田に出来てたらしい アルモニーアンブラッセ大阪というホテルのレストラン「Rayonレヨン」に行きました。
ウエディングパーティに良さそうなところで、実際そういうのがメインのお店のようです。
正面の壁面全部がワインセラーになっていて圧巻のディスプレイ。
しかしなぜか全部ポメリーでした。デザインなのか?

アフタヌーンティーセットが人気のようなのですが、今回はランチを頂きました。
ワインはシャルドネのグラスを一杯。
ワインはハウスワインでしたが945円+サービス税で、やはりホテル価格なのか少々お高い印象です。
お料理は変わったものはありませんが、一つ一つ丁寧な印象&デザートは色々少しづつで女性好み。
紅茶は人気のムレスナ社のものを楽しめます。

とりあえずは女4人、静かでプライベート感たっぷりのお店でおしゃべりしまくりで、胃も心も満足しました!
帰りに他のお客さんを見たら、全員アフタヌーンティーセットをたのんでた!ビックリ!!

  
アルモニーアンブラッセ大阪 Rayonレヨン http://www.h-embrassee.jp/restaurant/rayon/