Essen&Trinken

リカーショップミツヤは常時180種程度のドイツワインとこだわりの自然派マキコレワインをそろえたお店です。

ドイツワインメッセとミツヤオリジナルワイン2010年

2011年11月12日 | ドイツワイン


ウエディングパーティの前日には、ドイツワインインポーターさんの試飲会へ行ってきました。

まずは駆けつけ一杯・・・
ではなく、駆けつけランチより開始(笑)
腹が減っては酔いがまわります。。
この日のメインはロールキャベツです。
神戸北野のドイツレストラン ローテローゼのものです。
美味しい♪
ワインがとっても良く合います。

試飲会は一般の方ももちろん来られていて、
音楽のステージあり、高級ワインが当たるビンゴゲームありと盛りだくさんのイベント。
ワインのお祭りといったところでしょうか。
一年一回のこのイベントで会うといったワイン仲間のグループなどもいるようです。

私はそれなりに真剣に試飲・・・
フムフム・・・
どれも美味しいやんか・・・
どうしよっかな・・・

そして、それから一週間。
ワインは注文完了。
そして、月末の試飲会に向け一部調整するため
ただ今追加仕入れのドイツワインを決めているところです。

 
あ、そうそう。
モーゼルのアオラーさんに作っていただいている
ミツヤオリジナルワインの2010年が入荷しました!
50ケース頼んだのに51ケース来た(><)

何故か聞いたら
「51ケース出来たから・・」
という返事だったそうで・・・
おいおい、
50作るのも51作るのもそちらのさじ加減ひとつだろうよ・・・
まぁそんなことはよくあることです(^^)

そして、今年はエチケットに『ミツヤのために瓶詰めしました』と入れてもらいました!
実は昨年のにも入れてもらえるハズだったのに、手違いで入れてもらえず。
ね、そんなことってばよくあることでしょ?
ドイツ人って比較的きっちりしてるらしいけど、
やはり日本人ほどではナイと思うのでした。

ドイツモーゼルのやや甘口白ワイン、
ミツヤオリジナルの2009年と2010年の飲み比べは
月末の試飲会でしてもらえます。
2010年は酸が高く難しい年だったんだよ~。
乞うご期待!

素敵なハウスウエディング

2011年11月12日 | その他

少しご無沙汰していました!
私は元気です。
ちょっぴりパソコンに向かう時間に寝てしまっていただけ・・・

さて、先週末はウエディングパーティがありました。
今とっても人気のハウスウエディングというのです。
まずはお庭でウェルカムブッフェみたいなのがあって、
花びらのシャワーもあって。。
その日は雨予報だったのだけれど、なんとか小雨となりました。

主人公はやはり新婦ですね~(^^)
とっても素敵でした。
実は新婦は私にとって姪なの・・・
一体私はいくつでしょう(笑)


今回も・・・(--)
残念ながら私は運転手だったため、ウェルカムカクテルも
乾杯のスパークリングも、
そしてワインもビールも何にも飲めず(涙)
家族とのお出かけではいつも飲めません。

ということで、腹いせにビールを飲むフリだけして写真撮ってみた。
今回は着物を着ました!
着物にビールらっぱ飲み、アンバランスで良い感じ!?


ウエディングケーキがとても可愛かったです!
イチゴの顔は新郎新婦がそれぞれ描いたらしい。
本当にカワイイ^^ 
こういうの初めて見ました。

最終的には人数分にカットされて招待客が食べるのですが、
そのケーキの中にドラジェが入っていたら当たり☆でプレゼントがもらえるという趣向で
3名の方が見事に当てていらっしゃいました。


色々と考えられたイベントが次々とあって、とっても楽しかったです。
もちろん、お手紙などでは涙もあり。
お開きになる頃には外はもう暗くなっていました。
Yくん&Jちゃん、本当におめでとう!

秋の新着ドイツワイン試飲会のお知らせ

2011年11月11日 | ワイン会
第44回の新着ドイツワイン試飲会をお知らせいたします。
新入荷のドイツワインをたくさんご用意してお待ちしております。
ローテローゼ特製のオードブルもあります!(有料です)

お名前・ご住所をご登録いただいております方へは、すでにお葉書を発送しましたとおりです。

【第44回 新着ドイツワイン試飲会】
日時:2011年11月26日(土)、27日(日) 両日とも13時~20時
場所:リカーショップミツヤ2階
*入場無料、出入自由


初めての方も大歓迎です。気の合う仲間でどうぞお越し下さい。
ミツヤ2階は店主の自宅で、この2日間だけ会場にしていますので、靴を脱いで上がっていただきます。
試飲会について詳しくはコチラをご覧下さいませ。


2011年 マキコレ ボージョレー・ヌーボーのご案内

2011年11月11日 | フランスワイン
2011年11月17日解禁
マキコレ ボージョレー・ヌーボーのご案内


今年は7月まで続いた干ばつと暑さによりとても健康なブドウが実り、8月下旬にはすでに収穫が始まりました。
今年はとにかく色が濃いのが特徴、今までのどの年よりも凝縮していてフルーティ。
2009年を飛び越えるかなり良い出来です。

ミツヤではマキコレのヌーボーを3ヶ所の醸造所からのヴィラージュ・ヌーボーをあなたにお届けします。
詳細はお電話にてお問い合わせ下さい。

(1)ドメーヌ・ジャン・モルテ ボージョレー・ヴィラージュ・ヌーボー
2011年航空便

ムーラン・ア・ヴァンで四代にわたりワイン造りをしている蔵です。
丁寧な剪定から造られるワインは見事な味の凝縮があり、通常のボージョレーより花の香りも強くしっかりとしています。
樹齢40~60年の古木ならではの深い味わい、彼が造るヌーボーは本来あるべき姿をしています。
*2011年は2009年よりもしっかりしていて、ヌーボーなのに長熟です。

(2)ドメーヌ・クロ・デ・ロマネシュ ボージョレー・ヴィラージュ・ヌーボー
2011年航空便
(3)ドメーヌ・クロ・デ・ロマネシュ ボージョレー・ヴィラージュ・ヌーボー
2011年船便(12月中旬入荷予定)

ジャン・モルテの息子さん、ジャン・ピエール氏がボージョレー・ヴィラージュの畑の一部を畑から改善し挑戦したヌーボー。
ムーラン・ア・ヴァンの畑に隣接するヴィラージュの畑を、日当たりを良くするため少し高めの垣根づくりに変えてカビの被害を少なくなるようにし、より完璧な熟度を目指しました。
*2011年はフレッシュなフランボワーズのような赤い果実味が強いのが特徴。昔から有名なボージョレーの特長であるイギリスの飴(ボンボン・オングレ)が開いたときに感じられます。

(4) ドメーヌ・ドゥ・ラ・プティットゥ・メゾン ボージョレー・ヴィラージュ・ヌーボー
2011年航空便

1740年から歴史のあるドメーヌ。畑は急勾配のため昔から手作業のみで行い、超低収量で毎年のキャラクターをしっかり表現するブドウを造ります。
除梗しないで丸ごと醸すため、フルーティさを最大限に引き出せる。
究極のやせた土地に生える古木から、ほんの少し付ける実の凝縮した美味しさをこのヌーボーで。
*2011年は今までの醸造の中で一番の出来になったと喜ぶ当主フレデリック氏。日本初リリースにいきなりレベルの高い年となりました。