Essen&Trinken

リカーショップミツヤは常時180種程度のドイツワインとこだわりの自然派マキコレワインをそろえたお店です。

ドイツ ミッテルライン白ワイン

2009年05月24日 | ドイツワイン
関西はここ数日良い天気が続いていまして。
今日も最初はめっちゃ晴れてたのに、さっきから遠くで雷が鳴り始め・・・
パラパラ降ったりして現在は曇っております。

さて、ワインはライン河下りの途中にある町、バッハラッハにある醸造所 トニー・ヨーストの一番の畑ハーンからのやや甘口ワインです。
カビネットとはいえややお高めのワインです♪

『バッハラッヒャー ハーン リースリング カビネット 07年 750ml 3,500円/トニー・ヨースト醸造所/ドイツ ミッテルライン』

ハーンの畑のワインといえばトニー・ヨーストということで、ハーン=鶏がシンボルマークとなっています。
また、今はすべてスクリューキャップを採用しているそうです。

白い花束の香り、柑橘系の心地良い苦味のある味わい、酸も結構あります。
トニー・ヨーストのワインには清涼感というか、透明感をいつも感じてしまいます。
ライン河にはローレライという船乗りを惑わす美しい歌声の乙女の伝説がありますが、
ちょうど金髪の長い髪を持つ乙女のような?(飛躍しすぎ・・)
まぁお気に入り醸造所なので、だいたい何を飲んでも美味しいのですが。f^^;)

ちなみに冷蔵庫に入れてあった既に開栓10日目を昨晩飲んでみました。
さすがに10日目なので苦味がえらく出てしまいバランスが悪くなっていましたが、
炭酸とワインを半々でグラスに注ぎ、ショーレでゴクゴクいきました。
ちょい汗流しての風呂上りのよく冷えたワインも最高です。(オヤジです。)

くま純のいきなりだんご

2009年05月21日 | おいしいもの
 
今週は電車も学生さんがいないので空いていて、心なしか静か。
知人のお子さんは昨日から熊本に修学旅行だったそうですが、急遽取りやめが決まったそうです。
何かと巻き込まれで気の毒です…延期ならいいのですが。

さて、今日のおやつはその修学旅行先でもあった熊本の素朴なおやつ「いきなりだんご」です。

『いきなりだんご 1個 126円/熊本 くま純』

今回は西宮阪急の物産イベントスペースで購入。
相変わらずですが食感が好みなのです)^o^(
蒸したさつま芋とアンコがモチっと皮で包んであって、優しい甘さが素朴で美味しいです(^^)

地元では、おばあちゃんが作ってくれるような昔から食べているおやつなのだそうです。
うーん、ウマイ♪

メリッサの生マシュマロ

2009年05月15日 | おいしいもの
今日のおやつはリーガロイヤルホテル メリッサの期間限定生マシュマロです。

「生マシュマロ島唄風味 550円」
味はパインアップル、タンカン、シークヮーサー。
シークヮーサーはチョッピリの苦味がイイカンジだし、タンカンは懐かしい甘さ、パインが一番好みだったかな。
8月末までの沖縄フェアの企画商品らしく、いずれも沖縄産の果汁を使っているようです。

「島唄風味って泡盛かっ!」と、なんか微妙にダサいネーミングにツッコミつつも、
しかしレギュラー品ではなく限定品をつい買ってしまう庶民な私(>_<)

フワッ&クニュッ&シュクァッ?(気泡を噛んだ時の音です!)が食感フェチの私にはたまりません~!

そういえば小学生の頃に自分でもマシュマロ作ったなぁ~。
白身ばっかりいるから黄身が残ってしまうのよね~。
一緒にショーレを飲みましたよ。
ショーレはワインを炭酸で割った飲み物で“シュワシュワ”がマシュマロの“シュクァッ”に合いました♪大人なおやつタイムにオススメの組み合わせです(^^)

バーデン白リヴァーナー

2009年05月13日 | ドイツワイン
暑い…
なんかここ数日えらく暑いですね。
で、昨日のワインはよく冷えたバーデン地域の白ワインです。


『イェヒティンガー シュタイングルーベ リヴァーナー カビネット トロッケン2007年 750ml 2300円/ドイツ・バーデン ベルヒャー醸造所』

新緑の葉を思わせるような若々しい青っぽさのある、清々しい味わい。
後口のキレが良いです。

香りは冷えてたこともあり控えめで、この品種の甘口タイプにあるマスカットっぽい感じはなくって、でも親しみやすさはありました。

ちょうど良い酸味と苦味のバランスに
「さすがベルヒャー醸造所だわー」
なんて、わかったようなやからんような知ったかぶり感想f^_^;

リヴァーナーはミュラートゥルガオの別名で
「辛口に仕立てられた時に使われる」とか、
「ミュラートゥルガオとは違ってちょっと醸造家がこだわって仕立てた時に使われる」とか、
とにかく名称の使い分けには醸造家特有の基準があるようで、
それを明確にするのは難しいようです。

生春巻と合いましたよ~。
はい、もちろん買ってきたスーパーの生春巻ですけど(-.-)

サーモンの入ったオーソドックスなもので、パクチー(香菜)は入っていません。
中華っぽい少しピリッとするタレでいただきました。
プリーツレタスやキュウリの青っぽいところにマッチしたのかなーと思います。
蒸し鶏とキュウリのサラダなんかにも合いそう♪
合わせやすくてオススメのワインです。

ゴールデンウイーク

2009年05月08日 | おいしいもの


ゴールデンウイーク始まってすぐの土曜日に、滋賀の友人宅へ行ってきました。めっちゃいい天気でした!
友人所有の竹林にタケノコを掘りに行ったのですが、あいにく寝坊し(^_^;)出発が遅れてしまい
既に名神は25キロの渋滞で、
まぁまぁ時間がかかりましたが何とか到着しました。
琵琶湖畔はバーベキューをする人がたくさんいましたよ。
思い返せばその土曜はGW中一番のお天気だったようでラッキーでした♪
掘りたてタケノコをまるごと焼いて食べました。
すごい美味しかった!!
採れたてを素焼きに塩が一番美味しい~。
贅沢でした(^^)

その後、友人宅で『知ったかぶりカイツブリ』という、ただ今滋賀で大フィーバー中のキャラのDVDを見ました。
カイツブリはカモみたいな水鳥さんです。
友人は「すごい面白いでー」と言い私たちの反応を楽しみにしていましたが、あまりにも私たちが無反応だったので悲しがってました(^_^;)
地元ネタ満載で他府県もんにはイマイチ理解できなかったようで…
スマンです…
機会があればぜひ、『知ったかぶりカイツブリ』見てみて下さいませ。