患者中心、利用者中心、、、ケアの業界で最近よく耳にする言葉である
そんな言葉を目に、耳にする度に、当事者武久は思う「別に中心じゃなくてもいい、、、」
当事者にせよ、介護家族にせよ参加したいだけなのだと思う
同じテーブルに着く機会が欲しいのだと思う
多職種連携、カフェ活動など
専門職のみにて語られる地域在宅医療、訪問看護、介護、訪問リハビリなど、、、
ユーザーである当事者や介護家族
はたまた医療や介護などに関心のある地域住民なども
同じテーブルに着くことすら出来ぬ地域がほとんど
国政、制度の流れにはいくらデモをやっても、署名運動をやっても押し切られる
そんな光景、体験は十分知ってる筈だ、となれば
住民が、住民の手で創り上げる社会ネット「助けあい」とか「お互いさま」などの
共生意識などが重要になってくる
地域住民総活躍時代でなければ、この超高齢化社会、超格差社会
都市集中、過疎などの問題を抱える時代は乗り切れないのだろう
当事者 介護家族=クレーム と決めつける専門職の方も未だ多い
クレームを苦情ととるか、問題提起などにとるかなのだとも思う
支援される人も、人権をもつ人間
支援する人も、人権をもつ人間
優越などない、同じ人権をもつ、、、同じ人間なのだと僕は思う
(倒れる二年前)
そんな言葉を目に、耳にする度に、当事者武久は思う「別に中心じゃなくてもいい、、、」
当事者にせよ、介護家族にせよ参加したいだけなのだと思う
同じテーブルに着く機会が欲しいのだと思う
多職種連携、カフェ活動など
専門職のみにて語られる地域在宅医療、訪問看護、介護、訪問リハビリなど、、、
ユーザーである当事者や介護家族
はたまた医療や介護などに関心のある地域住民なども
同じテーブルに着くことすら出来ぬ地域がほとんど
国政、制度の流れにはいくらデモをやっても、署名運動をやっても押し切られる
そんな光景、体験は十分知ってる筈だ、となれば
住民が、住民の手で創り上げる社会ネット「助けあい」とか「お互いさま」などの
共生意識などが重要になってくる
地域住民総活躍時代でなければ、この超高齢化社会、超格差社会
都市集中、過疎などの問題を抱える時代は乗り切れないのだろう
当事者 介護家族=クレーム と決めつける専門職の方も未だ多い
クレームを苦情ととるか、問題提起などにとるかなのだとも思う
支援される人も、人権をもつ人間
支援する人も、人権をもつ人間
優越などない、同じ人権をもつ、、、同じ人間なのだと僕は思う
(倒れる二年前)