介護されし者

介護を受ける武久ぶくの視線

機能

2022-12-20 07:16:06 | 武久の視線
倒れ、意識が戻った当初の機能
声は出ず体は目蓋しか動かない、点滴から胃ろうへ

20年経った現在の機能
聞き取りにくく活舌は悪いがゆっくりと会話は出来る
唯一、麻痺しながらも動く左手でマウス操作指一本入力で普通のpcを操作
普通食を妻から食べさせてもらっている  
         by武久塾







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苦手

2022-12-19 07:31:22 | 武久の視線
苦手なこととして
同じ境遇なのだから気が合うだろう的仲間づくり、同胞意識がある

同じ中途障害者だから、同じ車いすユーザーだから、、
支援側や当事者の人たちからの配慮なのかも知れないが

支援側の安易な仲間づくりセオリーには抵抗を感じるボッチ好きの僕がいる
  by武久塾






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動画発信

2022-12-18 10:28:01 | 武久の視線



とある医師の依頼で作成してもらった10分足らずの動画
僕の視点の中途障害者の受容や心理などについて語っているが

この動画がその医師や観た講師などのセミナーや講義などで流され
学生さんや若者の目に触れているらしい、発信の旅をしているみたいでとても嬉しい


                                   武久塾



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妻へ

2022-12-17 07:50:58 | 武久の視線
望んだことではないけれど
楽しいとか辛いとかじゃないけれど

僕が四肢麻痺となって20年
君が四肢麻痺の僕を自宅で介護して20年

なかなか経験の出来ないことを経験しているのだと思う
この先ことは分らないが、今まで通りに精一杯に生きていこうな
       by武久塾

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かわいそうな大人

2022-12-16 08:09:00 | 武久の視線
心に残る小学の思い出として
祭りの日に見たハーモニカを吹き首に巾着をかけた片足の帰還兵

小遣いをあげようかと悩み往復歩いた露店の道
僕の心を揺さぶった「かわいそう」と言う感情

かわいそうな大人が見当たらない現代
僕は子どもたちの「かわいそう」になろうと思った 
      by武久塾


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テンション

2022-12-15 07:47:23 | 武久の視線
在宅介護生活に欠かせぬ訪問サービス
入浴、ヘルパー、リハビリ、、様々な訪問サービス

傾向としてテンション高めに接して来るスタッフが多い
明るく元気に、などがモットーなのかも知れないが

在宅介護生活とは言え普通の生活
普通のテンションで穏やかに訪問して欲しい   
    by武久塾

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022-12-14 06:51:33 | 武久の視線
大人は子どもたちに夢は頑張れば叶う、みたいなことを言う
実際、夢が叶った大人はほんの一握りの人たちなのに

僕は「心の授業」で伝えていた
夢は叶う叶わないが大切なのではない
夢のために頑張ることが大切なのだ、と

僕は機能回復リハビリにも同様なことを思う 
  by武久塾

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

使う人

2022-12-13 07:11:12 | 武久の視線
逸品道具でも使う人によっては安物と変わらないものとなる
優れた技法であっても行う人によっては下手な作業になってしまう

適材適所、人もまた采配する人によっては逸材になれる

専門の知識やスキルなどもしかり
優れたものであっても使う人の器量で良し悪しが決まる   
     by武久塾


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大切なものは生きがい

2022-12-12 07:10:11 | 武久の視線
人は生きる甲斐つまり生きがいを感じなければ生きる意欲は生まれない

スタッフでも患者利用者でも、誰でも同じ

生きがいが感じられる仕事、生きがいを与えてくれるケア
生きがいに導いてくれるリハビリ、、どんな人も感じたいものは生きがい


人は生きがいを感じ幸せになれる
               by武久塾



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

願望

2022-12-11 08:28:29 | 武久の視線
希望が大きくなり過ぎると、求める願望となり自分を苦しめる

リハビリへの希望が大きくなり過ぎると
回復の結果に一喜一憂するリハビリへと変わってしまう

他人の役に立つ希望が大きくなり過ぎると
ありがたられたり感謝されるのが当たり前になり、感謝されないと不安になる 
  by武久塾



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする